お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のTL研究会 / 次のTL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★思考と言語研究会(TL)
専門委員長 亀田 弘之 (東京工科大)  副委員長 近藤 公久 (NTT)
幹事 丸元 聡子 (計量計画研), 徳久 雅人 (鳥取大)
幹事補佐 佐良木 昌 (日大), 広瀬 友紀 (東大)

日時 2008年 5月23日(金) 10:00~17:30

会場 東京工科大学 八王子キャンパス コンピュータサイエンス学部(〒192-0982 東京都八王子市片倉町1404-1.JR八王子みなみ野駅からスクールバス7分.http://www.teu.ac.jp/campus/access/006644.html.亀田弘之.042-637-2111)

議題 言語とコーパス,思考と言語一般

5月23日(金) 午前 (10:00~12:00)

(1) 10:00 - 10:30
学力の国際比較(PISA)は本当は何を比較したのか? ~ 日本人と西洋人の思考と言語の根本的相違点 ~
○柴田勝征(福岡大)

(2) 10:30 - 11:00
A Low Cost Approach to Building a Japanese-Slovene Parallel Corpus
○Kristina Hmeljak Sangawa(Lj. Univ.)・Tomaz Erjavec(Jozef Stefan Institute)

(3) 11:00 - 11:30
若い研究者の言語獲得
○林 洋子(阪大)・国吉ニルソン(早大)・野口ジュディー(武庫川女子大)・東條加寿子(阪大)

(4) 11:30 - 12:00
タグなしコーパスのフレーズ分析 ~ 日本語とブルガリア語におけるオンライン発話行動の諸相 ~
○マルチェフ ミレン(一橋大)

−−− 昼食 ( 60分 ) −−−

5月23日(金) 午後 (13:00~15:00)

(5) 13:00 - 14:00
[招待講演]国立国語研究所のコーパス整備計画KOTONOHA ~ その現状と問題点 ~
○前川喜久雄(国立国語研)

(6) 14:00 - 14:30
NTT乳幼児音声データベースの構築
○天野成昭・近藤公久(NTT)・加藤和美(NTT-AT)

(7) 14:30 - 15:00
多次元尺度構成法を用いた複数音声コーパスの特徴可視化
○山川仁子(NII)・松井知子(統計数理研)・板橋秀一(NII/産総研)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

5月23日(金) 午後 (15:15~17:30)

(8) 15:15 - 15:45
テキスト対話コーパスからの発話対と情緒の分析
○徳久雅人・村上仁一・池原 悟(鳥取大)

(9) 15:45 - 16:15
動詞の階層分類の、コーパスベースの会話プログラムへの応用
○奥出信一郎(横浜戸塚科学研究会)

(10) 16:15 - 16:45
エディット距離を用いる送りがな異表記処理手法とその評価実験
○久保村千明(山野美容芸術短大)・亀田弘之(東京工科大)

(11) 16:45 - 17:15
未知語獲得システムUWAS-1の開発
○亀田弘之(東京工科大)・久保村千明(山野美容芸術短大)

(12) 17:15 - 17:30
思考と言語研究専門委員会 オープンディスカッション
委員長交代挨拶
今後の活動方針等について

一般講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 45 分 + 質疑応答 15 分


☆TL研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

11月15日(土) 機械振興会館 [9月12日(金)] テーマ:言語と学習


Last modified: 2008-03-25 12:38:16


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[TL研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のTL研究会 / 次のTL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会