お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSR研究会 / 次のSR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ソフトウェア無線研究会(SR)
専門委員長 原田 博司  副委員長 眞田 幸俊, 上原 一浩
幹事 高田 潤一, 吉田 弘
幹事補佐 阪口 啓, 藤井 威生

日時 2006年 7月27日(木) 10:00~18:10
   2006年 7月28日(金) 09:30~14:40

会場 横須賀リサーチパーク(YRP)1番館(〒239-0847 横須賀市光の丘3-4.京浜急行YRP野比駅からバス10分,光の丘5番下車.http://www.yrp.co.jp/yrp/access/access.html.NTT未来ねっと研究所 上原一浩.046-859-2666)

議題 技術展示、ポスター展示、無線信号処理実装、一般

7月27日(木) 午前 チュートリアル講演「コグニティブ無線を実現するキーデバイス」 (10:00~12:00)
座長: 荒木純道(東工大)

(1) 10:00 - 10:40
[チュートリアル講演]デジタルRF-CMOS回路技術によるSDR無線機実現の検討
○荒木純道(東工大)

(2) 10:40 - 11:20
[チュートリアル講演]広帯域RFデバイスとそのSDRへの展開
○末松憲治・堤 恒次・新庄真太郎(三菱電機)

(3) 11:20 - 12:00
[チュートリアル講演]RF-MEMSデバイスを応用した無線回路
○楢橋祥一・岡崎浩司・福田敦史・河合邦浩(NTTドコモ)

−−− 昼食、技術展示準備 ( 90分 ) −−−

7月27日(木) 午後 技術展示/ポスター展示開催の挨拶 (13:30~14:00)
座長: 阪口啓(東工大)

(4) 13:30 - 14:00
技術展示/ポスター展示開催の挨拶

7月27日(木) 午後 技術展示/ポスター展示 (14:00~16:30)

(5) 14:00 - 16:30
[技術展示]RF-MEMS可変キャパシタを用いた適応アンテナシステムの開発
○本田 敦・ソルワル ホセイン・島内岳明(富士通)・田中宏哉・高田潤一(東工大)・原 晋介(阪市大)・井田一郎・大石泰之(富士通)

(6) 14:00 - 16:30
[技術展示]短距離通信向けコグニティブ無線システムの提案
○堀口智哉・佐方 連・井上 薫・富澤武司・小楠正大・富岡多寿子(東芝)

(7) 14:00 - 16:30
[技術展示]ソフトウェア無線用プラットフォームを用いた車載向け放送受信機能の実装
○横山明久・松村隆司(トヨタIT開発センター)・原田博司(NICT)

(8) 14:00 - 16:30
[技術展示]Reconfigurable RFフロントエンドにおける要素技術の検討
○楢橋祥一・岡崎浩司・福田敦史・河合邦浩(NTTドコモ)

(9) 14:00 - 16:30
[技術展示]アンテナ特性を考慮した4×4MIMOフェージングシミュレータの実装と特性評価
○ダオ グェン ジュン・阪口 啓・須山 聡・流田理一郎・高田潤一・鈴木 博・荒木純道(東工大)・荒田慎太郎・海賀和彦・間鍋 栄・山口敏浩・三輪勝二(光電製作所)

(10) 14:00 - 16:30
[技術展示]IEEE802.11n/16eに準拠したMIMO-OFDM固有モード伝送システムの実装
○柿島佑一・金 ミンジ・ティン シー ホー(東工大)・小野文枝(東京理科大)・阪口 啓・荒木純道(東工大)

(11) 14:00 - 16:30
[技術展示]リコンフィギュラブル技術によるマルチスタンダード無線通信回路の研究
○山内拓弥・川添大輔・伊藤雄作・岡田健一・益 一哉(東工大)

(12) 14:00 - 16:30
[技術展示]コグニティブ無線通信に関する研究開発 ~ これまでの研究成果 ~
○樫木勘四郎・野原光夫・中村博行(KDDI)・花岡誠之・吉澤 聡(日立)・久世俊之・大塚 晃(三菱電機)・杉山敬三・井戸上 彰(KDDI研)・山口 明・小花貞夫(ATR)

(13) 14:00 - 16:30
[技術展示]ソフトウェア無線化RFID(ISO18000-3 mode2)リーダライタ試作機
○河村英樹・大橋享司(日本信号)・中川佑一・村口正弘(東京理科大)・阪口 啓・荒木純道(東工大)

(14) 14:00 - 16:30
[技術展示]縦並列構成ダイレクトサンプリングミキサの設計
○森下陽平・荒木純道(東工大)・細川嘉史・安部克明・齊藤典昭(松下電器)

(15) 14:00 - 16:30
[技術展示]RF-MEMS一体化デュアルバンドVCO
○山口 陽・川島宗也・桑原 啓・佐藤昇男(NTT)・町田克之(NTT-AT)・上原一浩(NTT)

(16) 14:00 - 16:30
[技術展示]サンプリングミキサを用いたワンセグ放送用tunerフロントエンドの研究
笹井重徳・小島貴志・馬上 崇・李 寧・○倉科 隆・松澤 昭(東工大)

(17) 14:00 - 16:30
[技術展示]地上ディジタル放送波のトータルレコーディングと移動体受信システム
○竹本 淳・神田明彦・田村祐介・唐沢好男(電通大)

(18) 14:00 - 16:30
[技術展示]ソフトウェア無線機の製品化
○白須光雄・関向賢一・金橋祐輔・中村 聡・其阿彌光行・藤井拓三(日立国際電気)

(19) 14:00 - 16:30
[技術展示]FPGAによる無線マルチホップ協力通信用屋外伝送実験装置の試作
○村田英一(東工大)・小池俊昭(京大)・榎 慎吾・荒木純道(東工大)

(20) 14:00 - 16:30
[技術展示]950MHz帯パッシブタグシステム ~ 電波法対応RFIDリーダの開発 ~
○大谷俊朗(パナソニックモバイルコミュニケーションズ/NICT)・原田博司(NICT)

(21) 14:00 - 16:30
[技術展示]コグニティブワイヤレスシステムの実現に向けた研究開発
○原田博司・石津健太郎・長谷川幹雄・飯草恭一・船田龍平・辻 宏之・黒田正博(NICT)

(22) 14:00 - 16:30
[技術展示]モバイル基地局処理向けLSI開発におけるDRPの性能評価
○小堀友義・池川将夫(NEC)

(23) 14:00 - 16:30
[技術展示] WiBro Smart Antenna RAS Emulator & Tripple-mode
Handset Modem Platform
Youngdae Han, ○Jongeun Kim, Seungwon Choi (Hanyang University)

(24) 14:00 - 16:30
[技術展示] SDR Based Flexible Baseband Processors for Handsets
○Tanuj Raja(Sandbridge)

7月27日(木) 午後 技術展示関連講演 (16:30~18:10)
座長: 吉野仁(NTTドコモ)

(25) 16:30 - 16:50
ソフトウェア無線用プラットフォームを用いた車載向け放送受信機能の実装
○横山明久・松村隆司(トヨタITC)・原田博司(NICT)

(26) 16:50 - 17:10
地上ディジタル放送波のトータルレコーディングと移動体受信システム
○竹本 淳・神田明彦・田村祐介・唐沢好男(電通大)

(27) 17:10 - 17:30
ソフトウェア無線機の製品化
○白須光雄・関向賢一・金橋祐輔・中村 聡・其阿彌光行・藤井拓三(日立国際)

(28) 17:30 - 17:50
WiBro Smart Antenna RAS Emulator & Tripple-mode
Handset Modem Platform
Youngdae Han, ○Jongeun Kim, Seungwon Choi (Hanyang University)

(29) 17:50 - 18:10
SDR Based Flexible Baseband Processors for Handsets
Tanuj Raja(Sandbridge)

7月28日(金) 午前 招待講演 (09:30~10:20)
座長: 原田博司(情通機構)

(30) 09:30 - 09:50
[招待講演] SDR Researches in Korea: HY-SDR Research Center, ETRI, Samsung Electronics, and LG Electronics
Seungwon Choi (Hanyang University)

(31) 09:50 - 10:20
[招待講演] Current Status of SDR Forum and Its Activities Worldwide
○Mark Cummings (The SDR Forum)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月28日(金) 午前 招待講演 (10:30~12:00)
座長: 上原一浩(NTT)

(32) 10:30 - 10:40
移動通信システムにおける高度な電波の共同利用に向けた要素技術の研究開発
原田博司(情通機構)

(33) 10:40 - 11:20
[招待講演]電波資源拡大のための空間軸上周波数有効利用技術の研究
○太郎丸 真・大平 孝(ATR)・太田 厚・久保田周治(NTT)

(34) 11:20 - 12:00
[招待講演]電波資源拡大に向けた超伝導フィルタ技術に関する研究開発の展望
○山中一典・栗原和明(富士通)

−−− 昼食 ( 60分 ) −−−

7月28日(金) 午後 一般講演 (13:00~14:40)
座長: 高田潤一(東工大)

(35) 13:00 - 13:25
IEEE 802.11無線LANと共存するCognitive Radioに関する検討
○旦代智哉・堀口智哉・出口典孝・富沢武司・富岡多寿子・高木雅裕(東芝)

(36) 13:25 - 13:50
ALUアレイベースのリコンフィギュラブルプロセッサによるソフトウェア無線機
○小曽根 真・平瀬勝典・飯塚和久・中島 洋・平松達夫(三洋電機)・木村晋二(早大)

(37) 13:50 - 14:15
A novel Fast Eigenvalue Decomposition based on Cyclic Jacobi rotation and its application in eigen-beamforming
○Dang Hai Pham・Tomohisa Wada(Univ. of the Ryukyus)

(38) 14:15 - 14:40
Study of Applicability of IEEE 802.22 in Japan
○Kimtho Po・Jun-ichi Takada(Tokyo Inst. of Tech.)

製品展示 ~ロビー~

7月27日(木) 12:00~18:20
7月28日(金) 9:00~15:10 (展示は任意)

製品展示一覧

(P1) 株式会社光電製作所
http://www.koden-electronics.co.jp/
(P2) プラムシステム有限会社
http://www.plum-syst.com/
(P3) 富士ソフト株式会社
http://www.fsi.co.jp/signalmaster/
(P4) エム・アールエフ株式会社
http://www.mrf.co.jp/
(P5) ザイリンクス/東京エレクトロンデバイス
http://www.xilinx.co.jp/
(P6) 東京エレクトロンデバイス株式会社
http://ac-solution.teldevice.co.jp/
(P7) 松下電工株式会社
http://www.nais-j.com
(P8) サイバネットシステム株式会社
http://www.cybernet.co.jp/matlab/
(P9) 株式会社フィッシュテクノロジーズ
http://www.fishtech.jp/


◎27日研究会終了後懇親会を予定しておりますのでご参加ください(懇親会で製品展示紹介,優秀技術展示発表などをおこないます)


☆SR研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

11月29日(水)~12月1日(金) 北海道大学 [9月15日(金)] テーマ:コグニティブ無線、パネル討論、一般

【問合先】
阪口啓(東京工業大学)
TEL: 03-5734-3910, FAX: 03-5734-3594
E-mail: ibileee

◎最新情報はソフトウェア無線研究会のホームページをご覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/sr/jpn/


Last modified: 2006-07-26 10:41:29


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SR研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSR研究会 / 次のSR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会