お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOME研究会 / 次のOME研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★有機エレクトロニクス研究会(OME)
専門委員長 工藤 一浩 (千葉大)  副委員長 丸野 透 (NTT)
幹事 間中 孝彰 (東工大), 久保田 徹 (NICT)
幹事補佐 臼井 博明 (東京農工大)

日時 2009年 3月13日(金) 13:00~16:20

会場 東北大学多元物質科学研究所片平キャンパス(〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1.http://www.tagen.tohoku.ac.jp/general/access/access-j.html.多元物質科学研究所 杉原興浩.022 217-5672)

議題 ポリマー光回路、光機能性材料、一般

3月13日(金) 午後 (13:00~16:20)
座長: 杉原興浩

(1) 13:00 - 13:30
[招待講演]マルチモード自己形成光導波路 ~ 作製方法と評価方法 ~
○各務 学・米村正寿・河崎朱里(豊田中研)

(2) 13:30 - 14:00
[招待講演]摩擦転写法による機能性高分子の配向薄膜作製 ~ ポリチオフェン、ポリアニリンの配向薄膜 ~
○谷垣宣孝(産総研)

(3) 14:00 - 14:20
形態制御・相変換可能なC60微結晶の作製と評価
○増原陽人(東北大)・譚 振権(阪大)・笠井 均(東北大/JST)・中西八郎・及川英俊(東北大)

(4) 14:20 - 14:40
電気光学高分子材料の分極処理における保護膜の効果
○小松京嗣(仙台電波高専)・鴻野晃洋・杉原興浩・戒能俊邦(東北大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

(5) 15:00 - 15:20
樹脂製アウトレットロッド付チップ光デバイス
○神田昌宏・小川知訓・三上 修(東海大)

(6) 15:20 - 15:40
シングルモード自己形成法による曲線光導波路
○冨木政宏・岡田和典・坂田 肇(静岡大)・松井崇行・山下達弥・各務 学(豊田中研)

(7) 15:40 - 16:00
三次元導波路型光接続デバイスの作製
○蔡 斌・杉原興浩(東北大)・小松京嗣(仙台電波高専)・戒能俊邦(東北大)

(8) 16:00 - 16:20
受動QスイッチマイクロチップNd3+:YVO4レーザー用ポリマー可飽和吸収ミラーの構造最適化
○野田大二朗・中村直幸・成田哲深(慶大)・井上 梓(九大)・梅垣真祐(慶大)


◆ポリマー光回路(POC)時限研究専門委員会協賛


☆OME研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

4月24日(金) 産総研九州センター大会議室 [2月21日(土)] テーマ:薄膜(Si,化合物,有機,フレキシブル)機能デバイス・材料・評価技術および一般
5月22日(金) 機械振興会館 [3月31日(火)] テーマ:有機材料・薄膜・界面・デバイス/フィルムベースデバイスのための界面制御とプロセス技術
6月19日(金) 機械振興会館 [4月21日(火)] テーマ:材料デバイスサマーミーティング

【問合先】
間中 孝彰(東工大)
E-mail: taam

久保田 徹(情報通信研究機構)
Tel: 078-969-2131
E-mail: h


Last modified: 2009-09-07 15:50:58


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OME研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOME研究会 / 次のOME研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会