お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のNS研究会 / 次のNS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ネットワークシステム研究会(NS)
専門委員長 中尾 彰宏 (東大)  副委員長 大石 哲矢 (NTT)
幹事 池邉 隆 (NTT), 吉田 雅裕 (中大)
幹事補佐 三原 孝太郎 (NTT)

日時 2021年10月 6日(水) 10:15~17:00
   2021年10月 7日(木) 09:15~17:00
   2021年10月 8日(金) 09:15~13:55

会場 完全オンライン開催 (新型コロナ感染状況を鑑みオンライン開催のみとなりました)

議題 ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ、P2P、ユビキタスNW、スケールフリーNW、アクティブNW、NGN・新世代NW、IoT、エッジコンピューティング)、次世代パケットトランスポート(高速Ethernet、IP over WDM、マルチサービスパケット技術、MPLS)、グリッド、一般

10月6日(水) 午前 NS 「デジタルの日」特集セッション (10:15~11:05)
座長: 中尾 彰宏 (東大)

(1) 10:15 - 10:40
広域SRv6網を用いた超高精細映像処理のサービスチェイニングの実現
○青木弘太(ミハル通信)・丸山 充・瀬林克啓・石岡朋紘・伊藤悠真(神奈川工科大)・君山博之(大同大)

(2) 10:40 - 11:05
多層エッジサーバを用いた協調運転システムにおける渋滞回避による旅行時間の削減
○稲垣勇佑・中尾彰宏(東大)

−−− 昼休憩 ( 110分 ) −−−

10月6日(水) 午後 NS はじめての研究会セッション1 (12:55~14:10)
座長: 橘 拓至(福井大)

(3) 12:55 - 13:20
出版-購読型のIoTシステムにおける匿名プロトコルに関する一考察
○福島由佑大・酒井和哉(都立大)

(4) 13:20 - 13:45
Pub/Sub型転送方式における低遅延性実現に向けた検討
○加納浩輝・河野伸也(NTT)

(5) 13:45 - 14:10
ユーザ応答の観測に基づくソーシャルネットワーク構造推定の基礎検討
○宮本 怜・会田雅樹(都立大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

10月6日(水) 午後 NS はじめての研究会セッション2 (14:20~15:35)
座長: 前川 智則(東芝)

(6) 14:20 - 14:45
リアルタイム型モバイルクラウドソーシングにおけるタスク割り当て法に関する一考察
○今村春海・酒井和哉(都立大)

(7) 14:45 - 15:10
学生実験のリモート教育に用いるMixed Realityアプリケーションの開発
○萩原伶太・干川尚人(小山高専)

(8) 15:10 - 15:35
マシンルームにおける空間温度分布測定ロボットの開発
○鈴木朔矢・干川尚人(小山高専)・西辻 崇(都立大)・伊藤智義(千葉大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

10月6日(水) 午後 NS はじめての研究会セッション3 (15:45~17:00)
座長: 松谷 宏紀(慶応大)

(9) 15:45 - 16:10
属性ベース暗号によるアクセス制御を適用したスマートコントラクトの実装
○岡野拓実・小島英春・矢内直人・土屋達弘(阪大)

(10) 16:10 - 16:35
不安定なネットワーク環境における地理分散データベースの検討
○山本祥平・山崎 託・三好 匠・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

(11) 16:35 - 17:00
スマートホーム環境におけるIoTトラヒックの異常検知に関する検討
○渡邉直人・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・山本 嶺(電通大)・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

10月7日(木) 午前 NS はじめての研究会セッション4 (09:15~10:30)
座長: 和泉 諭(仙台高専)

(12) 09:15 - 09:40
フラクタルモデルと遺伝的アルゴリズムによる3D風景データのプロシージャル技術の研究
○渡邊海斗・干川尚人(小山高専)・中山弘敬(国立天文台)・白木厚司・伊藤智義(千葉大)

(13) 09:40 - 10:05
ネットワーク技術を応用したUAV飛行管理システムの検討
○原口隆彦(芝浦工大)・片田寛志(早大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・上田清志(日大)・山本 嶺(電通大)・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

(14) 10:05 - 10:30
Federated Learningにおける蒸留を用いたデバイス処理軽減手法の検討
○矢島大路(芝浦工大)・小野翔多(東大)・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

10月7日(木) 午前 NS はじめての研究会セッション5 (10:40~11:55)
座長: 谷川 陽祐(大阪府立大)

(15) 10:40 - 11:05
オンライン機器の識別を目的とした時刻ドリフト特徴抽出技術における無線通信の影響
○安田光希・干川尚人(小山高専)・白木厚司・伊藤智義(千葉大)

(16) 11:05 - 11:30
実環境におけるLPWAメッシュネットワークの特性評価に向けた検討
○小林侑太・細沼恵里・山崎 託・三好 匠・新津善弘・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

(17) 11:30 - 11:55
SDNを適用したVANETにおける遅延削減手法の検討
○平田和也(芝浦工大)・小野翔多(東大)・三好 匠・山崎 託・シルバーストン トーマス(芝浦工大)

−−− 昼休憩 ( 60分 ) −−−

10月7日(木) 午後 NS 招待講演1 (12:55~13:40)
座長: 中尾 彰宏 (東大)

(18) 12:55 - 13:40
[招待講演]Federated Learningを活用したユーザー個人情報に基づく無線通信品質予測技術 ~ プライバシー保護と通信品質予測両立への挑戦 ~
○堀田幸暉・神保元脩・楊 斌(ソニー)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

10月7日(木) 午後 NS 招待講演2 (13:50~14:35)
座長: 大石 哲矢 (NTT)

(19) 13:50 - 14:35
[招待講演]量子鍵配送(QKD)プラットフォームを実現する量子暗号通信技術
○米良恵介(東芝)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

10月7日(木) 午後 NS 一般講演1 (14:45~15:35)
座長: 滝田 大介(三菱電機)

(20) 14:45 - 15:10
[奨励講演]周期および非周期パケットが伝送される無線センサネットワークにおける許容遅延内のパケット伝送を実現する送信タイミング制御
○小山 彩・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大)

(21) 15:10 - 15:35
MANETの階層型ルーティングのための自律分散スペクトルクラスタリングにおけるクラスタ構造の安定条件
○松橋直希(都立大)・高野知佐(広島市大)・会田雅樹(都立大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

10月7日(木) 午後 NS 一般講演2 (15:45~17:00)
座長: 池邉 隆(NTT)

(22) 15:45 - 16:10
弾性光ネットワークにおいてスペクトルスライシングを最小化する割り当て法
○赤木海斗・キットスワン ナッタポン(電通大)

(23) 16:10 - 16:35
P4を用いたマルチパストンネリングの実装と評価
○本橋宏彰・グエン キエン・関屋大雄(千葉大)

(24) 16:35 - 17:00
長距離光ネットワークにおけるRDMA高速化方式
○市川潤紀・井上綺泉・日比智也・間野 暢・築島幸男・清水健司・西沢秀樹(NTT)

10月8日(金) 午前 NS 一般講演3 (09:15~10:30)
座長: 吉田 雅裕(中央大)

(25) 09:15 - 09:40
リッチクライアントを用いたプライバシ保護に優れた分散機械学習の検討
○高野紗輝(お茶の水女子大)・中尾彰宏(東大)・山口実靖(工学院大)・小口正人(お茶の水女子大)

(26) 09:40 - 10:05
[依頼講演]Probabilistic Analysis on Mining Time in Private Blockchain Networks
○Xuan Chen・Kien Nguyen・Hiroo Sekiya(Chiba Univ.)

(27) 10:05 - 10:30
[依頼講演]Throughput Analysis of Translation Gateway Between IP and NDN Using Dual Channel
○Feri Fahrianto(Fukuoka Univ)・Noriaki Kamiyama(Ritsumeikan Univ)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

10月8日(金) 午前 NS 一般講演4 (10:40~11:55)
座長: 西島 孝通(富士通)

(28) 10:40 - 11:05
[依頼講演]TSNネットワークにおける時分割転送スケジュール計算手法
○久保見 慎・ジャオ ジェフリ・滝田大介・谷口幸子・山内尚久(三菱電機)

(29) 11:05 - 11:30
[奨励講演]クロック信号源の広範囲な温度ずれ特性に基づくコンピュータの時刻補正手法
○桂 潔成・干川尚人(小山高専)・白木厚司・伊藤智義(千葉大)

(30) 11:30 - 11:55
ネットワークスライスに対する機械学習による接続予測と待ち行列理論による性能解析を用いた動的資源割当
○亀山裕司・川合佑樹・橘 拓至(福井大)

−−− 昼休憩 ( 60分 ) −−−

10月8日(金) 午後 表彰式 (12:55~13:55)
座長: 中尾 彰宏 (東大)

(31) 12:55 - 13:55
表彰式
・英語セッション奨励賞表彰
・若手研究奨励賞表彰
・はじめての研究会セッション表彰

一般講演:発表 18 分 + 質疑応答 7 分
口頭発表(初めて研究会セッション):発表 10 分 + 質疑応答 15 分
招待講演:発表 40 分 + 質疑応答 5 分

◎ネットワークサービス研究会は「デジタルの日」に賛同しています。「2021 年デジタルの日」ウェブサイト:https://digital-days.digital.go.jp )
「デジタルの日」(10月10日~11日)を記念し、10月研究会では将来のデジタルサービスを支える技術をテーマに、「デジタルの日特集セッション」としてプログラムを編成しています。


☆NS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

11月25日(木)~26日(金) JR博多駅 リファレンス駅東ビル  テーマ:ネットワーク品質,ネットワーク計測・管理,ネットワーク仮想化,ネットワークサービス,ブロックチェーン,セキュリティ,ネットワークインテリジェンス・AI,一般
12月16日(木)~17日(金) 奈良県文化会館+オンライン開催 [10月18日(月)] テーマ:マルチホップ/リレー/協調,耐災害無線ネットワーク,センサ・メッシュネットワーク,アドホックネットワーク,D2D・M2M,無線ネットワークコーディング,ハンドオーバ/AP切替/接続セル制御/基地局間負荷分散/モバイルNW動的再構成,QoS・QoE保証,無線VoIP,IoT,エッジコンピューティング,一般
2022年1月27日(木)~28日(金) オンライン開催 [11月14日(日)] テーマ:NWソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NFV,IoT,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般

【問合先】
NS研究会幹事及び幹事補佐:ns-cat
三原 孝太郎 (NTT)
TEL 0422-59-3642
池邉 隆 (NTT)
TEL 0422-59-3417

◎最新情報は,NS研ホームページをご覧ください.
http://www.ieice.org/cs/ns/jpn/
◎プログラム確定後の発表キャンセルは原則できませんのでご注意下さい.


Last modified: 2021-10-06 16:04:48


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[NS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のNS研究会 / 次のNS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会