お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のNLC研究会 / 次のNLC研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)
専門委員長 嶋田 和孝 (九工大)  副委員長 吉田 光男 (筑波大), 小早川 健 (NHK)
幹事 坂地 泰紀 (東大), 石野 亜耶 (広島経済大)
幹事補佐 高橋 寛治 (Sansan), 光田 航 (NTT)

日時 2021年 9月16日(木) 09:00~18:40

会場 オンライン実施(tm-tokyo@pluto.ai.kyutech.ac.jp)

議題 第18回テキストアナリティクス・シンポジウム

9月16日(木) 午前 オープニング (09:00~09:10)

オープニング

9月16日(木) 午前 情報抽出 (09:10~10:40)

(1) 09:10 - 09:35
系列ラベリングによる原因・結果表現抽出の試み
○坂地泰紀・和泉 潔(東大)・加藤惇雄(大和総研)・長尾慎太郎(大和アセットマネジメント)

(2) 09:35 - 10:00
利用規約中の不公平文検出におけるGAN-BERTの利用
○近藤 匠・小川泰弘・外山勝彦(名大)

(3) 10:00 - 10:25
深層学習を用いた離れているテキスト間の因果関係抽出
○高 鵬挙・山崎智弘・伊藤雅弘(東芝)

ディスカッションタイム

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

9月16日(木) 午前 システム構築 (10:50~11:50)

(4) 10:50 - 11:15
ブラウザベースのテキストマイニングによる共起ネットワーク可視化・分析システムの提案
○安武 凌(東京電機大)・野中健一(立教大)・岩井将行(東京電機大)

(5) 11:15 - 11:40
スポーツ記事速報システムの構築:金鷲旗・玉竜旗大会を事例に
○嶋田和孝・塩田 宰・近藤陽一(九工大)・村重剛弘・矢澤達也(西日本新聞)

ディスカッションタイム

−−− 昼食 ( 70分 ) −−−

9月16日(木) 午後 招待講演 (13:00~14:00)

(6) 13:00 - 14:00
[招待講演]10年間の振り返りと今後のNLC研究会への期待
○金山 博(日本IBM)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

9月16日(木) 午後 テキスト分析のための技術 (14:10~15:40)

−−− 発表キャンセルにより空き時間となります. ( 25分 ) −−−

(7) 14:35 - 15:00
金融ドメインにおける事前学習BERTモデルの性能検証
○鈴木雅弘・坂地泰紀・平野正徳・和泉 潔(東大)

(8) 15:00 - 15:25
データ拡張による質問カテゴリ推定のためのエンティティの分散表現に関する調査
○欅 惇志・太刀岡勇気(デンソーアイティーラボラトリ)

ディスカッションタイム

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

9月16日(木) 午後 分析・応用 (15:50~17:20)

(9) 15:50 - 16:15
ユーザとテキストの時系列を考慮した深層学習によるTwitter上の偽情報の早期発見
○須藤広平・張 建偉(岩手大)

(10) 16:15 - 16:40
小論文自動採点システム評価のための日本語小論文データの構築
○竹内孔一・田口雅弘・稲田佳彦・飯塚誠也・阿保達彦・上田 均(岡山大)

(11) 16:40 - 17:05
英語学習者にとっての経済ニューステキストのリーダビリティ
○江原 遥(学芸大)

ディスカッションタイム

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

9月16日(木) 午後 言語理論と分析 (17:30~18:30)

(12) 17:30 - 17:55
テキストマイニングを用いたロシア市民の北方領土問題に関する意識調査 ~ 動画投稿サイトにおけるロシア語コメントの探索的分析 ~
○佐野 晃(筑波大)

(13) 17:55 - 18:20
日本語教育のオノマトペ基準について考察
○沢 恒雄(遊工学研)

ディスカッションタイム

9月16日(木) 午後 クロージング (18:30~18:40)

クロージング

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆NLC研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

12月1日(水)~3日(金) オンライン開催 [10月15日(金)] テーマ:第23回音声言語シンポジウムおよび第8回自然言語処理シンポジウム

【問合先】
第18回テキストアナリティクスシンポジウムへの問い合わせは
tm-pluaik
まで.以下の3名に届きます.
坂地 泰紀(東京大学)
高橋 寛治(Sansan)
吉田 光男(豊橋技術科学大学)


Last modified: 2021-09-06 20:27:20


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[NLC研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のNLC研究会 / 次のNLC研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会