お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のMWPTHz研究会 / 次のMWPTHz研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★マイクロ波テラヘルツ光電子技術研究会(MWPTHz)
専門委員長 菅野 敦史 (NICT)  副委員長 冨士田 誠之 (阪大), 池田 研介 (電中研)
幹事 山口 祐也 (NICT), 渡邊 一世 (NICT)
幹事補佐 易 利 (阪大), 佐藤 昭 (東北大), 鈴木 左文 (東工大)

★電子デバイス研究会(ED)
専門委員長 藤代 博記 (東京理科大)  副委員長 葛西 誠也 (北大)
幹事 大石 敏之 (佐賀大), 堤 卓也 (NTT)
幹事補佐 小山 政俊 (阪工大), 山本 佳嗣 (三菱電機)

日時 2022年12月19日(月) 13:00~17:35
   2022年12月20日(火) 09:30~14:30

会場 東北大学 電気通信研究所 ナノ・スピン総合研究棟(http://www.nanospin.riec.tohoku.ac.jp/index-j.html.佐藤 昭)

議題 ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム

12月19日(月) 午後 (13:00~17:35)

(1) 13:00 - 13:40
[招待講演]テラヘルツ光照射による蛋白質の構造変化と細胞機能への影響
○保科宏道・山崎祥他・上野佑也(理研)・小川雄一(京大)・原田昌彦(東北大)

(2) 13:40 - 14:05
ミリ波MIMOレーダーによる2D&3Dイメージング
○村上博成・福田大我・蘇 傑・斗内政吉(阪大)

(3) 14:05 - 14:30
Design of Fθ lens for scanning terahertz imaging
○Ruoxun Feng(Waseda Univ)・Keizo Inagaki(NICT)・Tetsuya Kawanishi(Waseda Univ)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(4) 14:45 - 15:25
[招待講演]GaAsSb/InGaAsバックワードダイオードを集積した300GHz帯ゼロバイアス検波レクテナ
○須原理彦・臼居克紘(都立大)・浅川澄人(都立産技高専)・河口研一・高橋 剛・佐藤 優・岡本直哉(富士通)

(5) 15:25 - 15:50
量子輸送パラメータの抽出に向けた三重障壁共鳴トンネルダイオードのアドミタンススペクトロスコピー
○牧野赳士・須原理彦(都立大)・浅川澄人(都立産技高専)・渡邊一世・赤羽浩一(NICT)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(6) 16:05 - 16:45
[招待講演]テラヘルツ帯を用いたBeyond 5G超高速大容量通信実現のためのInP-HEMT-IC製造技術
○堤 卓也・濱田裕史・徐 照男・杉山弘樹・佐々木太郎・高橋宏行・中島史人(NTT)

(7) 16:45 - 17:10
テラヘルツ応用に向けたIn0.8Ga0.2As及びInAs複合チャネルを有するInP-HEMTの比較解析
○佐々木太郎・堤 卓也・杉山弘樹・中島史人(NTT)

(8) 17:10 - 17:35
光サブキャリア信号高強度化によるUTC-PD集積HEMT光ダブルミキサ変換利得の向上
○渡邊光貴・中嶋 大・林 宗澤・西村和樹・尾辻泰一・末光哲也・葛西恵介・吉田真人・佐藤 昭(東北大)

12月20日(火) 午前 (09:30~11:40)

(9) 09:30 - 10:10
[招待講演]共鳴トンネルダイオードを用いた10mW級高出力テラヘルツ光源
○小山泰史・村尾竜耶・北澤佑記・行正浩二・内田達朗・吉岡 毅・藤本晃吉・佐藤崇広・伊庭 潤・櫻井克仁・市川武史(キヤノン)

(10) 10:10 - 10:35
放熱と低導体損のための厚いInP導電層を用いた高出力共鳴トンネルダイオードテラヘルツ発振器
○田中大基・藤方秀成・韓 非凡・石川 暁・鈴木左文(東工大)

(11) 10:35 - 11:15
[招待講演]電子ビーム・メタマテリアル相互作用による指向性テラヘルツ電磁波放射
○松井龍之介(三重大)

(12) 11:15 - 11:40
レーザーテラヘルツ放射顕微鏡によるGaN:Euのバンドギャップ推定とキャリア輸送特性評価
○村上史和・竹尾敦志(阪大)・アブダル マナーン(マンチェスター大)・藤原康文・斗内政吉(阪大)

12月20日(火) 午後 (13:00~14:30)

(13) 13:00 - 13:40
[招待講演]300GHz帯双方向リアルタイム無線伝送システム
○川西哲也(早大)

(14) 13:40 - 14:05
Optical and RF signal phase measurement using Mach-Zehnder modulators based on optical spectrum analysis
○Huang Qingchuan(Waseda Univ)・Keizou Inagaki(NICT)・Tetsuya Kawanishi(Waseda Univ)

(15) 14:05 - 14:30
A method to compensate low frequency component for variable-linewidth laser controlled by Brownian random walk phase noise
○Chen Zheng・Yu Zhou(Waseda Univ.)・Keizo Inagaki(NICT)・Tetsuya Kawanishi(Waseda Univ.)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 35 分 + 質疑応答 5 分


☆MWPTHz研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2023年1月23日(月)~24日(火)<br> (開催日変更) 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール [11月8日(火)] テーマ:フォトニックNW・デバイス、電磁界理論一般、光集積回路、電子回路、マイクロ波フォトニクス、テラヘルツ、及び一般

【問合先】
MWPTHz研究会幹事団
E-mail: mwpthz-nn
幹事:山口祐也、渡邊一世

☆ED研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2023年1月27日(金) 機械振興会館 [11月17日(木)] テーマ:化合物半導体ICおよび超高速・超高周波デバイス/マイクロ波一般

【問合先】
堤 卓也(NTT)
TEL: 046-240-3180
E-mail:

大石 敏之(佐賀大学)
E-mail :oi104cc-u


Last modified: 2022-10-18 12:42:45


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ED研究会のスケジュールに戻る]   /   [MWPTHz研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のMWPTHz研究会 / 次のMWPTHz研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会