お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のIPSJ-NL研究会 / 次のIPSJ-NL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★自然言語処理研究会(IPSJ-NL)
主査 須藤 克仁 (奈良先端科学技術大学院大学)
幹事 内海 慶 (LINE株式会社), 内田 ゆず (北海学園大学), 古宮 嘉那子 (東京農工大学), 萩行 正嗣 (株式会社ウェザーニューズ), 吉永 直樹 (東京大学), 吉野 幸一郎 (理化学研究所)

★言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)
専門委員長 吉田 光男 (筑波大)  副委員長 坂地 泰紀 (東大), 小早川 健 (NHK)
幹事 光田 航 (NTT), 石野 亜耶 (広島経済大)
幹事補佐 高橋 寛治 (Sansan), 小川 泰弘 (名大)

日時 2023年 3月18日(土) 10:00~17:05

会場 沖縄科学技術大学院大学 カンファレンス・センター 会議室1(沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919-1.https://www.oist.jp/ja/campus/access-map.小川泰弘(名古屋大学).nlc-inquiry@pluto.ai.kyutech.ac.jp)

議題 言語処理の産業・社会応用、および一般

3月18日(土) 午前 オープニング (10:00~10:05)
座長: 小川 泰弘

−−− オープニング ( 5分 ) −−−

3月18日(土) 午前 学習・推定 (10:05~12:05)
座長: 小川 泰弘

(1)/NLC 10:05 - 10:25
トピックモデルによる植物根圏細菌叢解析
○真壁勇那・山村雅幸(東工大)

(2)/NLC 10:25 - 10:45
分散・共分散正則化を用いたニューラルトピックモデルの自己教師あり学習
○平見健悟・許 蔚然・江口浩二(広島大)

(3)/NLC 10:45 - 11:05
化学工学関連論文中のNomenclatureに基づく変数定義予測手法
○加藤祥太・加納 学(京大)

(4)/NLC 11:05 - 11:25
生成型Low-resouce固有表現認識における固有表現クラス分散表現の推定法
○澤田悠冶(奈良先端大)・寺西裕紀(理研)・大内啓樹(奈良先端大)・松本裕治(理研)・渡辺太郎(奈良先端大)

(5)/NLC 11:25 - 11:45
日本語知識グラフを用いた質問応答システムの構築とグラフサイズの影響の検証
○矢野一樹・ラファウ ジェプカ・荒木健治(北大)

(6)/NLC 11:45 - 12:05
事前学習済み言語モデルを用いた問診データからのパーキンソン病患者の検出
○早津藍一郎・笹野遼平・武田浩一(名大)

−−− 昼食 ( 45分 ) −−−

3月18日(土) 午後 招待講演 (12:50~14:50)
座長: 須藤 克仁

(7) 12:50 - 13:30
企業の言語処理の面白いところ・難しいところ
○颯々野 学(ヤフー株式会社)

(8) 13:30 - 14:10
最先端の質問応答技術の研究開発と迅速な実用化ーStudio Ousiaでの取り組みー
○山田 育矢(Studio Ousia)

(9) 14:10 - 14:50
自然言語処理の基礎的解析器とその実応用〜言語と向き合うことの価値〜
○金山 博(日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月18日(土) 午後 分析・生成 (15:00~17:05)
座長: 小川 泰弘

(10)/NLC 15:00 - 15:20
ESGパフォーマンスとナルシズム文章との関係
○中尾悠利子(関西大)・石野亜耶(広島経済大)・岡田華奈(阪経済大)・岡田 斎(広島経済大)

(11)/NLC 15:20 - 15:40
In-Context Learningにおける事例の順番に関する分析
○喜友名朝視顕・小町 守(都立大)

(12)/NLC 15:40 - 16:00
文書分類における効果的なマルチタスク学習のための汎用的サブタスクの要件分析
○木村優介(同志社大)・駒水孝裕(名大)・波多野賢治(同志社大)

(13)/NLC 16:00 - 16:20
短歌における自然言語生成の受容と有用性の検討
○浦川 通・新妻巧朗・田口雄哉・田森秀明(朝日新聞社)・岡崎直観(東工大)・乾 健太郎(東北大/理研)

(14)/NLC 16:20 - 16:40
アテンションプーリングと対照学習による長文要約
○加茂 司・杉本 徹(芝浦工大)

(15)/NLC 16:40 - 17:00
自由記述文による声質制御に向けたin-the-wild文データ収集法
○渡邊亞椰・髙道慎之介・齋藤佑樹・猿渡 洋(東大)

−−− クロージング ( 5分 ) −−−

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分


☆IPSJ-NL研究会

☆NLC研究会

【問合先】
nlc-inquirypluaik


Last modified: 2023-03-13 23:01:30


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[NLC研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-NL研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のIPSJ-NL研究会 / 次のIPSJ-NL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会