お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のEMCJ研究会 / 次のEMCJ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

本研究会は,映像情報メディア学会放送技術研究会との共催です. ※研究会終了後「環境電磁工学研究専門委員会」開催予定.


★環境電磁工学研究会(EMCJ)
専門委員長 古賀 隆治  副委員長 井上 浩
幹事 陳 強, 橋本 康雄
幹事補佐 村野 公俊, 下塩 義文

日時 2006年 3月 9日(木) 09:05~17:35

会場 機械振興会館(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8.東京メトロ日比谷線神谷町駅または都営地下鉄三田線御成門駅下車徒歩8分.http://www.jspmi.or.jp/kaikan.htm)

議題 放送EMC/一般

3月9日(木) 午前 (09:00~:)

−−− 委員長挨拶 ( 5分 ) −−−

3月9日(木) 午前 放送技術(1) (09:05~10:45)

(1) 09:05 - 09:30
みやぎ実験局におけるSFN放送波2段中継実験
○横畑和典・成清善一・竹内知明・今村浩一郎・濱住啓之・渋谷一彦・成尾利秋・倉島俊樹・石井利武(NHK)

(2) 09:30 - 09:55
みやぎ実験局における同一チャンネル干渉除去実験
○成清善一・横畑和典・竹内知明・今村浩一郎・濱住啓之・渋谷一彦・成尾利秋・倉島俊樹・石井利武(NHK)

(3) 09:55 - 10:20
ISDB-T用判定指向型アダプティブアレーを用いた同一チャンネル干渉除去実験
○竹内知明・成清善一・横畑和典・今村浩一郎・濱住啓之・渋谷一彦・成尾利秋・倉島俊樹・石井利武(NHK)

(4) 10:20 - 10:45
回り込みキャンセラを用いないSFN放送波中継局の伝送特性
○成清善一・渋谷一彦(NHK)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月9日(木) 午前 放送技術(2) (10:55~12:35)

(5) 10:55 - 11:20
地上デジタル放送の判定再生中継における伝送特性
○竹内知明・渋谷一彦(NHK)

(6) 11:20 - 11:45
長良デジタル中継局における回り込みキャンセラの動作検証
○今村浩一郎・竹内知明・横畑和典・成清善一・濱住啓之・渋谷一彦・石井 真・安藤嘉高・江口直孝(NHK)

(7) 11:45 - 12:10
八重洲地下街における地上デジタル放送再輻射実験
○吉田征彦・田丸修実・中原俊二・大崎公士・土田健一・高田政幸・小林和正・春日博志・那須嘉彦・小谷 孝・丸山祐司(NHK)

(8) 12:10 - 12:35
展開型メッシュ反射鏡アンテナの環境試験
○小郷直人・中澤 進・田中祥次(NHK)

−−− 昼食 ( 40分 ) −−−

3月9日(木) 午後 PLC・電波環境・レーダ (13:15~14:55)

(9) 13:15 - 13:40
屋内電力線通信における漏洩電界の測定
○石原正裕・梅原大祐・森広芳照(京大)

(10) 13:40 - 14:05
短波帯の電磁環境予備調査
○岩間美樹・篠塚 隆・山中幸雄(NICT)

(11) 14:05 - 14:30
レーダースプリアス測定サイトの構築について
○瀬端好一・宮澤義幸・北沢弘則・塩田貞明・山中幸雄(NICT)

(12) 14:30 - 14:55
導体細線格子アレーを用いた電磁波抑圧の実験的検討 ~ 電磁波衝立の実験による性能評価 その2 ~
○斎藤 公・齋藤 健・相沢和夫・越後 宏(東北学院大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

3月9日(木) 午後 シミュレーション関連 (15:00~16:15)

(13) 15:00 - 15:25
Estimation of Radio-frequency Radiating Source Power from Unintentional Devices such as Information Technology Equipment
○Shoetsu Miura(JEITA)

(14) 15:25 - 15:50
MRI用バードケージコイル使用時の女性腹部のSAR評価
○天野智正・齊藤一幸・高橋応明・伊藤公一(千葉大)・池平博夫(放射線医学総研)

(15) 15:50 - 16:15
高電力下におけるピラミッド型電波吸収体の温度分布に関する検討
渡邊慎也・○飯野一哉・橋本 修(青学大)・齊藤寿文・栗原 弘(TDK)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

3月9日(木) 午後 PCB・線路・近傍界関連 (16:20~17:35)

(16) 16:20 - 16:45
磁性ガーネット薄膜による近傍磁界分布測定
○高橋正慎・太田博康(NICT)・安達信泰(名工大)・荒井賢一(NICT/東北大)

(17) 16:45 - 17:10
Measurement of electromagnetic near-field around a transmission line and effect of position of a connector with contact failure
○Asuka Jyonishi(Tohoku Univ.)・Aaron Faulstich(Tohoku Univ./Purdue Univ.)・Yu-ichi Hayashi・Hideaki Sone(Tohoku Univ.)

(18) 17:10 - 17:35
PCB上寄生素子特性抽出のためのSマトリックスの応用の検討
○山下直行・井上 浩(秋田大)・小野貴司(アキタ電子システムズ)

−−− 委員長挨拶 ( 5分 ) −−−

−−− お知らせ ( 5分 ) −−−


◆映像情報メディア学会放送技術研究会, IEEE EMC Society Japan Chapter, URSI-E分科会共催,IEEE EMC Society Sendai Chapter協賛


☆EMCJ研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

4月18日(火) 青山学院大学 青山キャンパス [2月15日(水)] テーマ:EMC対策/一般
5月25日(木)~26日(金) 岡山大学創立五十周年記念館 [2月15日(水)] テーマ:PPEMC'06【下欄参照】
6月12日(月) 北海道大学学術交流会館 [4月15日(土)] テーマ:生体EMC/一般

【問合先】
村野公俊(東海大学電子情報学部コミュニケーション工学科)
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目1117 東海大学湘南校舎
TEL0463-58-1211 ext.4082 FAX0463-58-8320
ccu-i

◎「EMC基礎ワークショップ(第2回)」開催のお知らせ
4月期EMCJ研究会と同時開催で,澤谷邦男氏(東北大学),山中幸雄氏(情報通信研究機構)をお招きし「EMC基礎ワークショップ(有料)」を開催します.詳細につきましては本誌「第二種研究会開催案内」をご覧下さい.
◎「PPEMC'06」開催について
5月25日~26日の2日間,岡山大学創立五十周年記念館におきまして「2nd Pan-Pacific EMC Joint Meeting(第2回環太平洋地域環境電磁工学合同会議) ―PPEMC'06―」を開催いたします.詳細につきましてはPPEMC'06ホームページをご覧下さい.PPEMC'06ホームページ:http://www.ieice.org/cs/emcj/jpn/pan-pacific/index.htm
◎最新の情報は,EMCJ研究会ホームページにて御確認下さい.EMCJホームページ:http://www.ieice.org/cs/emcj/jpn/


Last modified: 2006-01-24 11:47:40


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EMCJ研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のEMCJ研究会 / 次のEMCJ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会