お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のIBISML研究会 / 次のIBISML研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★情報論的学習理論と機械学習研究会(IBISML)
専門委員長 上田 修功 (NTT)  副委員長 鷲尾 隆 (阪大), 樋口 知之 (統計数理研)
幹事 杉山 将 (東工大), 井手 剛 (日本IBM)
幹事補佐 持橋 大地 (統計数理研), 大羽 成征 (京大)

日時 2013年11月10日(日) 10:00~18:00
   2013年11月11日(月) 10:00~17:00
   2013年11月12日(火) 10:00~18:45
   2013年11月13日(水) 10:00~18:45

会場 東京工業大学 蔵前会館

議題 第16回情報論的学習理論ワークショップ & 第2回IBISMLチュートリアル

第2回IBISMLチュートリアル

(注:参加費有料、第16回IBISワークショップとは別に参加申込が必要)

11月10日(日) 午前 IBISMLチュートリアル1 (10:00~12:00)

機械学習概要
講師:村田 昇(早稲田大学)

11月10日(日) 午後 IBISMLチュートリアル2 (13:30~15:30)

機械学習に基づく自然言語処理 ― 全体概要と教師つき学習
講師:松本 裕治(奈良先端科学技術大学院大学)

11月10日(日) 午後 IBISMLチュートリアル3 (16:00~18:00)

機械学習に基づく自然言語処理 ― 教師なし学習と最近の話題
講師:持橋 大地(統計数理研究所)

11月11日(月) 午前 IBISMLチュートリアル4 (10:00~12:00)

機械学習とクラウドソーシング ― 機械の知と人間の知の融合
講師:鹿島 久嗣(東京大学)



第16回IBISワークショップ

(注:参加費無料、第2回IBISチュートリアルとは別に参加申込が必要)

11月11日(月) 午後 企画セッション (13:30~17:00)

ビッグデータ時代に機械学習研究者は何をすべきか

11月12日(火) 午前 企画セッション (10:00~12:00)

ディープラーニング

11月12日(火) 午後 招待講演 (13:30~15:30)

Ruslan Salakhutdinov (University of Toronto)

五十嵐 健夫 (東京大学)

11月12日(火) 午後 スポットライト&ポスターセッションA (15:45~18:45)

(1) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]最急降下法とMCMC法による情報量規準WBICに基づく階層型ニューラルネットワークのモデル選択
○玉井雄介・渡辺澄夫(東工大)

(2) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]Global Solvers for Variational Bayesian Low-rank Subspace Clustering
○Shinichi Nakajima(Nikon)・Akiko Takeda(Univ. of Tokyo)・S. Derin Babacan(Google)・Masashi Sugiyama(Tokyo Inst. of Tech.)・Ichiro Takeuchi(Nagoya Inst. of Tech.)

(3) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]事例間の距離に応じた重要度の付与によるノイズ耐性を考慮したブースティング手法
○藤田慎二郎・亀井清華・藤田 聡(広島大)

(4) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]ヒンジ損失最小化におけるセーフサンプルスクリーニングルール
○小川晃平・川本大和・鈴木良規・竹内一郎(名工大)

(5) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]ベイズ最適なdictionary learningの統計力学
○坂田綾香・樺島祥介(東工大)

(6) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]Dependency Network対Bayesian Network性能比較
○高畠一哉・赤穂昭太郎(産総研)

(7) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]最適化に基づく多変量二標本検定とその高速化
○新村祐紀・齋田裕介・竹内一郎(名工大)

(8) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]Direct Conditional Probability Density Estimation based on Sparse Additive Models
○Motoki Shiga(Gifu Univ.)・Masashi Sugiyama(Tokyo Inst. of Tech.)

(9) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]K-重交差検証法による改定IP-OLDFとS-SVM,LDF,ロジスティック回帰の評価
○新村秀一(成蹊大)

(10) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]パラメトリック計画法によるロバストサポートベクター回帰の非凸最適化法
○鈴村真矢・竹内一郎(名工大)・杉山 将(東工大)

(11) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]類似検索の結果の開示におけるプライバシ保護のためのクエリ監査法
○荒井ひろみ(理研)・津田宏治(産総研)・佐久間 淳(筑波大)

(12) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]運動想起型BCIのための被験者間共通空間パターンフィルタ
○横田達也・山下幸彦(東工大)・アンジェイ チホツキ(理研)

(13) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]レプリカ解析を用いたシャープ比の典型値評価
○新里 隆(秋田県立大)

(14) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]Predicting Protein Complexes by Sampling More Accurately and Efficiently
Chasanah Kusumastuti Widita・○Osamu Maruyama(Kyushu Univ.)

(15) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]複数行列の行列分解に関する一考察
○幸島匡宏・江崎健司・高屋典子・澤田 宏(NTT)

(16) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]Support vector comparison machines
○Toby Dylan Hocking・Supaporn Spanurattana・Masashi Sugiyama(Tokyo Inst. of Tech.)

(17) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]行列因子分解を用いた時系列試験結果からの潜在スキル構造の抽出
○大枝真一・天野恵理子(木更津高専)・山西健司(東大)

+ ディスカッショントラックのスポットライト&ポスター発表

11月13日(水) 午前 企画セッション (10:00~12:00)

脳・画像・ロボットと機械学習

11月13日(水) 午後 企画セッション (13:30~15:30)

学習理論

11月13日(水) 午後 スポットライト&ポスターセッションB (15:45~18:45)

(18) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]Computationally Efficient Estimation of Squared-loss Mutual Information with Multiplicative Kernel Models
○Tomoya Sakai・Masashi Sugiyama(Tokyo Inst. of Tech.)

(19) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]状態遷移確率と報酬確率の転移による強化学習のサンプル量削減
○小國晃太・成澤和志・篠原 歩(東北大)

(20) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]カーネル平均埋め込みによる分布統計量の計算 ~ 密度関数,信頼区間,モーメント推定への応用 ~
○金川元信(総研大)・福水健次(統計数理研)

(21) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]Gaussian Sparse Hashing
○鈴木幸一郎・安倍 満・佐藤育郎(デンソーアイティーラボラトリ)

(22) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]音楽音響信号解析のためのガンマ過程に基づく無限半正定値テンソル分解
○吉井和佳(産総研)・富岡亮太(東大)・持橋大地(統計数理研)・後藤真孝(産総研)

(23) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]確率的偏正準相関分析
○椋田悠介・原田達也(東大)

(24) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]高次統計量の誤差分布推定による独立成分分析の改良
○松田源立・山口和紀(東大)

(25) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]機器個別消費電力の把握を目的とした半教師付きNMFの応用
○藤本 悠・大久保直樹・林 泰弘(早大)・杉立好正・緒方司郎(オムロン)

(26) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]交換モンテカルロ法を用いた変数選択問題における解の効率的全数探索
○永田賢二(東大)・北園 淳(JST)・中島伸一(ニコン)・永福智志(福島県立医科大)・田村了以(富山大)・岡田真人(東大)

(27) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]関係データ解析のための長方形分割過程
○中野允裕・石黒勝彦・木村昭悟・山田武士・上田修功(NTT)

(28) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]交互方向乗数法を用いた確率的双対座標降下法
○鈴木大慈(東工大)

(29) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]逐次学習のためのスクリーニングルール
○鈴木良規・奥村翔太・小川晃平・竹内一郎(名工大)

(30) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]能動騒音制御の統計力学的解析
○藤原 玲・梶川嘉延・三好誠司(関西大)

(31) 15:45 - 18:45
[ポスター講演]Learning Common Features of Parametrized Tasks
○Ichiro Takeuchi・Tatsuya Hongo(Nagoya Inst. of Tech.)・Masashi Sugiyama(Tokyo Inst. of Tech.)・Shinichi Nakajima(Nikon)

+ ディスカッショントラックのスポットライト&ポスター発表



☆IBISML研究会


Last modified: 2013-10-14 11:42:41


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[IBISML研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のIBISML研究会 / 次のIBISML研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会