お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のCQ研究会 / 次のCQ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
専門委員長 吉野 秀明 (NTT)  副委員長 山崎 達也 (NICT), 高橋 玲 (NTT)
幹事 川田 丈浩 (NTT), 矢守 恭子 (朝日大)

日時 2009年 9月10日(木) 13:00~21:00
   2009年 9月11日(金) 09:00~12:00

会場 高山市民文化会館(〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1丁目188-1.JR高山駅より徒歩5分.http://www.takayama-bunka.org/bunkakaikan/index.html)

議題 五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般

9月10日(木) 午後 (13:00~18:10)

(1) 13:00 - 13:30
携帯電話のNFC機能を用いた仮想ネットワーキング手法
○梅澤 猛・中内清秀・井上真杉(NICT)・松中隆志・蕨野貴之・岸 洋司(KDDI研)

(2) 13:30 - 14:00
シミュレーション解析に基づくBGP経路変動箇所推定法
○立花篤男・渡里雅史・阿野茂浩(KDDI研)・鶴 正人(九工大)

(3) 14:00 - 14:30
ストリーミング配信サービスにおける動画・音声データの解析
○関谷健二・三好 匠(芝浦工大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(4) 14:40 - 15:10
IP電話における中国・日本・欧米のMOS評価特性の比較
○蔡 振宇・北脇信彦・山田武志(筑波大)

(5) 15:10 - 15:40
モバイルサービス統合品質評価手法の検討 ~ 人間中心設計によるアプローチ ~
○新井田 統・上村郷志・福元徳広・中村 元(KDDI研)

(6) 15:40 - 16:10
通信ネットワークの保全度計算に関する検討
○船越裕介・松川達哉(NTT)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(7) 16:20 - 17:10
[特別講演]高齢者にもより聞き取りやすい放送音声サービスをめざして
○小森智康(NHK)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(8) 17:20 - 18:10
[特別講演]ネットワークヒューマノイド型ロボットを利用した家庭用アプリケーションの評価について
○奥田隆史(愛知県立大)

9月10日(木) 午後 ナイトセッション(懇親会含む) (19:00~21:00)

Work-In-Progressセッション

9月11日(金) 午前 (09:00~12:00)

(9) 09:00 - 09:30
音声・映像の非同期が与える心理的効果:使用言語の影響(2)
○大西 仁(放送大/総研大)・望月 要(帝京大)

(10) 09:30 - 10:00
発話理解における視覚情報の役割
○伊東和廣(千葉工大)・望月 要(帝京大)・大西 仁(放送大)・中村直人(千葉工大)

(11) 10:00 - 10:30
力覚メディア・ビデオ伝送におけるネットワーク遅延がQoEに及ぼす影響
○立松綾乃・石橋 豊・福嶋慶繁・菅原真司(名工大)

(12) 10:30 - 11:00
インタラクティブ音声・ビデオIP通信における非線形重回帰分析によるQoE推定
○布目敏郎・田坂修二・大澤勇太(名工大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(13) 11:10 - 12:00
[特別講演]映像への香り付加によるコンテンツ品質向上の取り組み
○伴野 明(東海大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 10 分
特別講演:発表 40 分 + 質疑応答 10 分

◎10日研究会終了後,懇親会,WIPセッションを兼ねたナイトセッションを予定していますので御参加ください.
【会場】高山グリーンホテル(高山市民文化会館より徒歩3分)
【会費】一般4,000円,学生2,000円を予定
◎WIP(Work-In-Progress)セッションはショートプレゼンを中心としたもので,普段の研究会では議論しきれない内容や最新の研究結果について,和やかな雰囲気で中身の濃い議論を期待しています.発表申し込みなどの詳細につきましてはCQ研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cq/jpn/


☆CQ研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

11月12日(木)~13日(金) 金沢工業大学 [9月11日(金)] テーマ:次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般
11月20日(金) NICT本部 [10月26日(月)] テーマ:第7回QoSワークショップ「コミュニケーション品質を見る技術」

【問合先】
川田 丈浩(NTT)
TEL 0422-59-4436, FAX 0422-59-5671
矢守 恭子(朝日大学)
TEL 058-329-1342
E-mail: cq_-n

◎最新情報は,コミュニケーションクオリティ研究会ホームページをご覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cq/jpn/


Last modified: 2009-09-08 10:31:29


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[CQ研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のCQ研究会 / 次のCQ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会