お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のCPM研究会 / 次のCPM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★電子部品・材料研究会(CPM)
専門委員長 高野 泰 (静岡大)  副委員長 野毛 悟 (沼津高専)
幹事 佐藤 知正 (神奈川大), 小舘 淳一 (NTT)
幹事補佐 岩田 展幸 (日大), 坂本 尊 (NTT)

日時 2014年10月24日(金) 11:00~18:00
   2014年10月25日(土) 09:20~12:40

会場 信州大学工学部 地域共同研究センター3階研修 キャンパスマップ17番(http://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/maps/map03.html#campus)

議題 薄膜プロセス・材料,一般

10月24日(金) 午前 (11:00~18:00)
座長: 高野泰先生(静岡大)、安井寛治先生(長岡技大)、高木宏幸先生(豊橋技科大)

(1) 11:00 - 11:20
金属酸化物ナノシートを用いた極薄キャリア選択層の成膜逆構造型バルクヘテロ接合型有機薄膜太陽電池への応用
○後藤慶紀・坂 優助・伊東栄次(信州大)

(2) 11:20 - 11:40
カルビン内包多層カーボンナノチューブのリチウムイオン二次電池特性評価
○姜 天水・高 永一・稲畑 翔・高木 駿・山崎裕貴・平出博樹・前川大輝・村松寛之・林 卓哉(信州大)

(3) 11:40 - 12:00
PAN繊維由来の超臨界水合成炭素を用いたリチウムイオン二次電池負極特性
○田中秀明・菅又遼平・林 卓哉(信州大)

−−− 昼休憩 ( 60分 ) −−−

(4) 13:00 - 13:20
密度汎関数法による含窒素カーボンのイオン吸着能の解析
○杉澤智亮・岩切大輔・位田裕基・松井佑樹・梶浦良紀・田中義也・林 卓哉・村松寛之(信州大)

(5) 13:20 - 13:40
熱化学気相成長法によるBCN合成の検討
○山崎裕貴・林 卓哉・村松寛之(信州大)

(6) 13:40 - 14:00
グラフェンへの六方晶窒化ホウ素を用いたバンドギャップの導入
○稲畑 翔・高木 駿・山崎裕貴・平出博樹・前川大輝・林 卓哉・村松寛之(信州大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

(7) 14:20 - 14:40
光照射可能なホットウォール型化学気相成長装置の開発とカーボンナノチューブの作製
川口大貴・津田悠作・吉田圭佑・永田知子・○岩田展幸・山本 寛(日大)

(8) 14:40 - 15:00
カップ積層型カーボンナノチューブに担持させた白金粒子の挙動観察 ~ 溶媒による被膜が与える影響 ~
○松井佑樹・岩切大輔・杉澤智亮・位田裕基・林 卓哉・村松寛之(信州大)

(9) 15:00 - 15:20
PTCDAを用いた熱合成によるGNRの構造制御の検討
○岩切大輔・杉澤智亮・位田裕基・松井祐樹・林 卓哉・村松寛之(信州大)

(10) 15:20 - 15:40
TEOSを用いた熱CVD法による4H-SiC MIS特性に対するH2アニールの効果
○狩野巧生・赤羽桂幸・小林悠太・山上朋彦・上村喜一(信州大)

(11) 15:40 - 16:00
HW-CVD法によるグラファイト上への3C-SiC薄膜の形成
○阿部克也・中村貴浩・伊藤拳汰・鈴木皓己(信州大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

(12) 16:20 - 16:40
成長室を用いた溶液成長法によるSnS堆積
山中雄貴・兼森遥平・○高野 泰・石田明広(静岡大)

(13) 16:40 - 17:00
CaFeOx、LaFeO3単相膜および[CaFeOx/LaFeO3]人工超格子の成膜条件最適化と電気的磁気的特性
大島佳祐・渡部雄太・及川貴大・稲葉隆哲・宋 華平・永田知子・橋本拓也・高瀬浩一・山本 寛・○岩田展幸(日大)

(14) 17:00 - 17:20
Cu/Al複合厚膜ターゲットを用いたスパッタ法による銅アルミニウム酸化物薄膜の形成と評価
○阿部克也・林田一希(信州大)

(15) 17:20 - 17:40
両面加工法で作製したBi-2212固有接合スタックの温度分布評価法の検討
○西方 翼・小瀧侑央・加藤孝弘・石橋隆幸・安井寛治(長岡技科大)

(16) 17:40 - 18:00
薄いSiO2層の介在するNi/Si系におけるシリサイド形成反応
○野矢 厚・武山眞弓(北見工大)

10月25日(土) 午前 (09:20~12:40)
座長: 阿部克也先生(信州大)、上村喜一先生 (信州大)

(17) 09:20 - 09:40
低温作製されたZr3N4膜の絶縁バリヤ特性
○佐藤 勝・武山真弓・野矢 厚(北見工大)

(18) 09:40 - 10:00
3D及び2.5D-IC配線に適用可能な低温SiNx膜の特性
○武山真弓・佐藤 勝(北見工大)・小林靖志・中田義弘・中村友二(富士通研)・野矢 厚(北見工大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

(19) 10:20 - 10:40
増粘多糖類を出発材料とした電気二重層キャパシタの特性評価
○平良大幸・石田誠顕・町田 匡・金山尚人・小林謙作・林 卓哉・村松寛之(信州大)

(20) 10:40 - 11:00
カップ積層型カーボンナノチューブを用いた電気二重層キャパシタの特性評価
○町田 匡・石田誠顕・金山尚人・小林謙作・平良大幸・國枝義宏・布廣祥平・林 卓哉・村松寛之(信州大)

(21) 11:00 - 11:20
寒天由来の活性炭を用いた電気二重層キャパシタの評価
○石田誠顕・町田 匡・金山尚人・小林謙作・平良大幸・國枝義宏・布廣祥平・林 卓哉・村松寛之(信州大)

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

(22) 11:40 - 12:00
希土類-遷移金属薄膜による磁気光学3次元ディスプレイのピクセル形成エネルギーの低減
○根本亜紀・松上一樹・中村和樹・後藤太一・高木宏幸・林 攀梅・井上光輝(豊橋技科大)

(23) 12:00 - 12:20
磁気光学3次元ディスプレイの多階調化に関する研究
○津田宗太郎・中村和樹・後藤太一・高木宏幸・林 攀梅・井上光輝(豊橋技科大)

(24) 12:20 - 12:40
LSIパッケージレベルDCパワーグリッドにおけるDC-DCコンバータ用薄型インダクタの開発
○矢崎裕一朗・近藤雄太・石立一馬・萩田和洋(信州大)・渡辺哲朗・清野裕斗(東工大)・曽根原 誠・佐藤敏郎(信州大)・松下伸広(東工大)

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分


☆CPM研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

11月26日(水)~28日(金) ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) [9月7日(日)] テーマ:デザインガイア2014 -VLSI設計の新しい大地-
11月27日(木)~28日(金) 大阪大学 吹田キャンパス 理工学図書館 [9月15日(月)] テーマ:窒化物半導体光・電子デバイス、材料、関連技術、及び一般


Last modified: 2014-10-23 09:22:59


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[CPM研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のCPM研究会 / 次のCPM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会