お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のAI研究会 / 次のAI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★人工知能と知識処理研究会(AI)
専門委員長 大須賀 昭彦 (電通大)  副委員長 栗原 聡 (阪大), 松原 繁夫 (京大)
幹事 川村 隆浩 (東芝), 森山 甲一 (阪大)
幹事補佐 田原 康之 (電通大)

日時 2010年 2月22日(月) 10:00~17:25
   2010年 2月23日(火) 10:00~17:25

会場 京都大学吉田キャンパス(〒606-8501 京都市左京区吉田本町.http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map5r.htm)

議題 言語グリッドと異文化コラボレーション

2月22日(月) 午前 セッション1 (10:00~12:00)

(1) 10:00 - 12:00
パネル討論「言語グリッドの可能性と課題」

2月22日(月) 午後 セッション2 (15:45~17:25)

(2) 15:45 - 16:10
音声認識を用いた対面型異文化間インフォーマルコミュニケーション支援システムの開発
○岡本健吾(和歌山大)・吉野 孝(和歌山大/NICT)

(3) 16:10 - 16:35
携帯電話の絵文字解釈と文例の多言語翻訳サービスの開発
○田中誠也・中窪愛佳・木村百輝・武田和也・神田智子(阪工大)

(4) 16:35 - 17:00
子ども向け機械翻訳システムの開発
○松田匡史・北村泰彦(関西学院大)

(5) 17:00 - 17:25
災害安全マップと機械翻訳を介した異文化コラボレーションシステム
○池田佳泰・吉岡洋輔・北村泰彦(関西学院大)

2月23日(火) 午前 セッション3 (10:00~11:40)

(6) 10:00 - 10:25
コンテンツのポインティング機能を備えた多言語BBSの開発
○石松昌展・高崎俊之・長尾篤樹・石田 亨(京大)

(7) 10:25 - 10:50
多言語校務文書ポータルサイトのための領域知識を用いたキーワード検索支援
○澤 晃平・岡野友輔・堀 雅洋・喜多千草(関西大)

(8) 10:50 - 11:15
オンライン翻訳機能を備えた日本語変換システム
○小林孝典・松浦純樹・山口敬士・魏 航・市村 哲(東京工科大)

(9) 11:15 - 11:40
Wikipediaを用いた中日カタカナ翻訳辞書の作成と言語グリッドへの応用
○吉岡真治(北大)

2月23日(火) 午後 セッション4 (15:45~17:25)

(10) 15:45 - 16:10
多言語コミュニティへの用例ベース翻訳の適用
○森本智史・中澤敏明・黒橋禎夫・石田 亨(京大)

(11) 16:10 - 16:35
言語資源に関する国際標準とオントロジーに基づく言語サービスの検討
○林 良彦・楢和千春・Bora Savas(阪大)

(12) 16:35 - 17:00
言語グリッドと概念ベースを組合せた問合せ翻訳による言語横断検索手法
○ファム フィ アイン・湯川高志(長岡技科大)

(13) 17:00 - 17:25
機械翻訳を介したコミュニケーションのための折り返し翻訳の妥当性の検証
○宮部真衣(和歌山大)・吉野 孝(和歌山大/NICT)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆AI研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

3月1日(月)~3日(水) ニセコ昆布温泉ホテル甘露の森 [1月15日(金)] テーマ:社会システムと情報技術研究ウィーク

【問合先】
北村 泰彦(関西学院大学理工学部)
E-mail:aykitamura [at] ksc.kwansei.ac.jp


Last modified: 2009-12-15 16:55:52


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[AI研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のAI研究会 / 次のAI研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会