電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のRCS研究会 / 次のRCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


無線通信システム研究会(RCS) [schedule] [select]
専門委員長 岡本 英二 (名工大)
副委員長 前原 文明 (早大), 西村 寿彦 (北大), 旦代 智哉 (東芝)
幹事 牟田 修 (九大), 村岡 一志 (NEC)
幹事補佐 安達 宏一 (電通大), 中村 理 (シャープ), 酒井 学 (三菱電機), 岩渕 匡史 (NTT), 奥山 達樹 (NTTドコモ)

日時 2020年10月22日(木) 09:30 - 16:40
2020年10月23日(金) 10:00 - 16:40
議題 無線通信方式,無線通信システム,標準化,将来システムおよび一般 
会場名 オンライン開催 
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(RCS研究会)についてはこちらをご覧ください

10月22日(木) 午前  RCS 1
座長: 山本哲矢(パナソニック)
09:30 - 10:45
(1) 09:30-09:55 6Gへの機械学習・数理最適化応用に向けた共有データセット構想 ○丸田一輝(東工大)・井田悠太(山口大)・侯 亜飛(岡山大)・牟田 修(九大)・岡田 啓(名大)・西村寿彦(北大)・岡本英二(名工大)・眞田幸俊(慶大)・村田英一(京大)・田野 哲(岡山大)
(2) 09:55-10:20 無線分散ネットワークにおける機械学習を用いた送信レート選択手法 ○渡邊壮輝・岡田 啓・ベン ナイラ シャドリア・片山正昭(名大)
(3) 10:20-10:45 Performance analysis of spatial signal vectors over Nakagami fading channels ○Tatsumi Konishi・Hiroyuki Nakano・Yoshikazu Yano・Michihiro Aoki(Aichi Inst. of Tech.)
  10:45-11:00 休憩 ( 15分 )
10月22日(木) 午前  RCS 2
座長: 眞田幸俊(慶大)
11:00 - 11:50
(4) 11:00-11:25 [奨励講演]可動金属体を用いたビームスキャンと繰返し読出しの併用によるRFID読取りの改善 ~ 920MHz帯RFIDでの実験結果 ~ ○山尾 泰・舟山空良(電通大)
(5) 11:25-11:50 線形アレイを基地局側に用いるユーザ毎ジョイント送受信ダイバーシチと協調したマルチユーザMIMO ○安達文幸・高橋 領(東北大)
  11:50-13:00 昼食 ( 70分 )
10月22日(木) 午後  特集セッション 1 「新たな分野に進出する次世代無線システムの最新動向」
座長: 牟田修(九大)
13:00 - 14:30
(6) 13:00-13:30 [依頼講演]THz帯屋外無線通信における大気・降雨減衰による 回線不稼働率の評価 ○梅比良正弘・王 瀟岩・武田茂樹(茨城大)
(7) 13:30-14:00 [依頼講演]第6世代移動通信システムにおけるテラヘルツ波帯利用に向けた電波伝搬特性 ○猪又 稔・山田 渉・久野伸晃・佐々木元晴(NTT)・北尾光司郎・中村光貴・石川博規・小田恭弘(NTTドコモ)
(8) 14:00-14:30 [依頼講演]テラヘルツ波を用いる次世代無線機技術の最新動向 ○岡田健一(東工大)
  14:30-14:45 休憩 ( 15分 )
10月22日(木) 午後  招待講演
座長: 旦代智哉(東芝)
14:45 - 15:35
(9) 14:45-15:35 [招待講演]テラヘルツ波の通信への応用 ~ 6Gへ向けて何をするべきか ~ ○寳迫 巌(NICT)
  15:35-15:50 休憩 ( 15分 )
10月22日(木) 午後  招待講演
座長: 西村寿彦(北大)
15:50 - 16:40
(10) 15:50-16:40 [招待講演]THz帯無線システムの長距離化とモバイルネットワークへの応用 ○川西哲也(早大)
10月23日(金) 午前  RCS 3
座長: 矢野一人(ATR)
10:00 - 11:40
(11) 10:00-10:25 Mobility-Aware Routing and Caching in 5G Ultra-Dense Networks ○Yuwen Cao・Tomoaki Ohtsuki(Keio Univ.)
(12) 10:25-10:50 移動体による地産地消データ配信システム ~ 車・車間通信システムのモデル化とシミュレーションによる検証 ~ ○宮田博司・有本和民(岡山県立大)
(13) 10:50-11:15 長距離UAVマルチホップネットワークにおけるスロット再利用による高効率TDMAスケジューリング ○宮川昂大・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)
(14) 11:15-11:40 超広域カバレッジおよび大容量を実現するHAPS向けシリンダMassive MIMOの基礎検討 ○田代晃司・星野兼次・長手厚史(ソフトバンク)
  11:40-12:40 休憩 ( 60分 )
10月23日(金) 午後  特集セッション 2 「新たな分野に進出する次世代無線システムの最新動向」
座長: 牧戸知史(豊田中研)
12:40 - 13:40
(15) 12:40-13:10 [依頼講演]Flexible Factory Project ~ 製造現場をつなぐ無線通信技術 ~
○板谷聡子・児島史秀(NICT)
本発表は4月研究会にエントリされた予稿番号RCS2020-5の振り替え講演です。
(16) 13:10-13:40 [依頼講演]屋内統合測位システム ○前畠 貴・橋本英彦(住友電工)・蔵田武志(産総研)
  13:40-13:55 休憩 ( 15分 )
10月23日(金) 午後  特集セッション 3 「新たな分野に進出する次世代無線システムの最新動向」
座長: 成末義哲(東大)
13:55 - 14:55
(17) 13:55-14:25 [依頼講演]Multi-APを活用した無線LANロバストデータ伝送法 ○四方博之(関西大)
(18) 14:25-14:55 [依頼講演]工場環境における所要通信品質非充足予測技術の研究開発 ○矢野一人(ATR)・菅 宣理(ATR/東京理科大)・ウェバー ジュリアン(ATR/阪大)・侯 亜飛(ATR/岡山大)・新居英志・東森敏英・鈴木義規(ATR)
  14:55-15:10 休憩 ( 15分 )
10月23日(金) 午後  招待講演
座長: 岡本英二(名工大)
15:10 - 16:00
(19) 15:10-16:00 [招待講演]超過密環境に適応可能なミリ波帯WBAN ○亀田 卓(東北大)・秋元浩平(秋田県立大)・横内汰地・本良瑞樹・末松憲治(東北大)
  16:00-16:15 休憩 ( 15分 )
10月23日(金) 午後  RCS 4
座長: 前原文明(早大)
16:15 - 16:40
(20) 16:15-16:40 チューリングマシン、情報理論及び心を読む機械を巡る温故知新 ~ 対人レーダーを応用したブレイン・マシン・インタフェース ~
○小池 誠(小池誠マイクロ波研)
本発表は3月研究会にエントリされた予稿番号RCS2019-372の振り替え講演です。

講演時間
一般講演発表 18 分 + 質疑応答 7 分
奨励講演発表 18 分 + 質疑応答 7 分
依頼講演発表 25 分 + 質疑応答 5 分
招待講演発表 45 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
RCS 無線通信システム研究会(RCS)   [今後の予定はこちら]
問合先 酒井 学 (三菱電機)
E--mail:r_- 


Last modified: 2020-10-22 07:16:34


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[RCS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のRCS研究会 / 次のRCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会