電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOPE研究会 / 次のOPE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


光エレクトロニクス研究会(OPE) [schedule] [select]
専門委員長 宇佐見 正士 (KDDI)
副委員長 山内 潤治 (法政大)
幹事 加藤 友章 (NEC), 神徳 正樹 (NTT)

有機エレクトロニクス研究会(OME) [schedule] [select]
専門委員長 丸野 透 (NTT)
副委員長 臼井 博明 (東京農工大)
幹事 間中 孝彰 (東工大), 加藤 景三 (新潟大)
幹事補佐 中村 二朗 (NTT)

日時 2010年11月12日(金) 13:00 - 16:30
議題 光機能性有機材料・デバイス、光非線形現象、一般 
会場名 機械振興会館地下3階2号室 
住所 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8
交通案内 http://www.jspmi.or.jp/kaikan.htm

11月12日(金) 午後 
13:00 - 16:30
(1) 13:00-13:25 パルス電圧印加によるテトラセン電界効果トランジスタ内の電界発光メカニズム ○大嶋優記・金 英輝・間中孝彰・岩本光正(東工大)
(2) 13:25-13:50 熱刺激電流測定法を用いた色素分散型電気光学ポリマーの熱安定性評価 ○上原茂雄(東工大)・山田俊樹・大友 明(NICT)・田口 大・間中孝彰・岩本光正(東工大)
(3) 13:50-14:15 TPD蒸着膜の熱重合による正孔輸送層の形成 室山雅和・市田杏子・田尻亜弥子・加藤大智・田中邦明・乙木栄志・○臼井博明(東京農工大)
(4) 14:15-14:40 カリックスアレーン光導波路の作製 ○小松京嗣(仙台高専)・石原次郎・金 泰昊・杉原興浩・戒能俊邦(東北大)
  14:40-14:50 休憩 ( 10分 )
(5) 14:50-15:15 Modelocked fiber Lasers employing graphene saturable absorbers ○Amos Martinez・Kazuyuki Fuse・Bo Xu・Shinji Yamashita(Tokyo University)
(6) 15:15-15:40 中空光ファイババンドルを用いたラマン分光イメージング ○冨山達弘・片桐崇史・松浦祐司(東北大)
(7) 15:40-16:05 フレキシブル光電気複合配線モジュール ○藤原 誠(住友ベークライト)
(8) 16:05-16:30 マイクロホールアレイを用いた多チャンネル間波長選択光インターコネクションの検討 ○常盤諭生・仲間健一・三上 修(東海大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
OPE 光エレクトロニクス研究会(OPE)   [今後の予定はこちら]
問合先 加藤 友章(NECシステムIPコア研究所)
〒211-8666 神奈川県川崎市中原区下沼部1753
TEL 044-431-7617 FAX 044-431-7619
E--mail:t-blc

神徳 正樹(NTTフォトニクス研究所)
〒243-0198 神奈川県厚木市森の里若宮3-1
TEL 046-240-4066 FAX 046-240-4301
E--mail:aecl 
お知らせ ◎OPE研究会ホームページ http://www.ieice.or.jp/es/ope/
◎OPE研究会では、H18年度より「学生優秀研究賞」を新設しました。学生の方の発表の中から特に優れた研究を表彰いたしますので、積極的なご投稿をお待ちしています。詳細は研究会HPをご覧ください。
OME 有機エレクトロニクス研究会(OME)   [今後の予定はこちら]
問合先 間中 孝彰(東工大)
E--mail: taam

加藤 景三(新潟大)
E--mail: iengi-u 


Last modified: 2010-09-28 09:10:23


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OME研究会のスケジュールに戻る]   /   [OPE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOPE研究会 / 次のOPE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会