電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のMoNA研究会 / 次のMoNA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


モバイルマルチメディア通信研究会(MoMuC)
専門委員長 亀山 渉
副委員長 大矢 智之
幹事 村井 英志, 上岡 英史
幹事補佐 新熊 亮一, 鈴木 俊博

日時 2006年 5月18日(木) 08:30 - 16:45
2006年 5月19日(金) 08:30 - 14:20
議題 ユビキタスネットワーク, ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク【情報処理学会MBL研究会と共催】 
会場名 沖縄県青年会館 
住所 〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-15-23
交通案内 http://www.okinawakenseinenkaikan.or.jp/accessmap.htm
会場世話人
連絡先
NTTドコモ 鈴木俊博
098-864-1780
他の共催 ◆情報処理学会MBL研究会共催

5月18日(木) 午前  一般講演 [MBL1]
08:30 - 09:50
  08:30-08:35 開会挨拶 ( 5分 )
(1) 08:35-09:00 コンテキスト依存型サービスにおけるスケーラブルな実行制御方式 ○内田 渉・笠井裕之・倉掛正治(NTTドコモ)
(2) 09:00-09:25 実空間コンテンツ・アプリケーション開発を支援する組み込みコンピューティング環境 ○石澤太祥・中西泰人・小檜山賢二(慶大)
(3) 09:25-09:50 遭遇端末の位置情報と地理情報を併用した高精度な位置推定手法の提案と評価 ○内山 彰・山口弘純・梅津高朗・東野輝夫(阪大)
  09:50-10:05 休憩 ( 15分 )
5月18日(木) 午前  一般講演 [MoMuC1]
10:05 - 11:20
(4) 10:05-10:30 複合無線環境下においてネットワーク制御による無線システム選択方法の提案 ○水木篤志・川上 博・滝田 亘(NTTドコモ)
(5) 10:30-10:55 異種無線アドホックネットワークにおけるTCP/UDP通信とホップ数に応じた無線メディア選択法 ○篠原敬英・牛谷善哉・松井真奈美(阪大)・今尾勝崇(三菱電機)・東野武史・塚本勝俊・小牧省三(阪大)
(6) 10:55-11:20 Multihomed Routing and Multimode Access in Cognitive Wireless Systems ○Stefan Aust・Noriyoki Taniguchi・Peter Davis・Akira Yamaguchi・Sadao Obana(ATR)
  11:20-12:20 休憩 ( 60分 )
5月18日(木) 午後  招待講演 [MoMuC]
12:20 - 13:20
(7) 12:20-13:20 [招待講演]近距離無線標準化規格IEEE802.15の標準化動向 ○前木 陽・宮崎祐行(日立)
  13:20-13:35 休憩 ( 15分 )
5月18日(木) 午後  一般講演 [MBL2]
13:35 - 15:15
(8) 13:35-14:00 複数無線通信リンク集約におけるリンクコスト最小化のためのトラフィック制御方式の検討 ○滝沢泰久・谷口典之・山中佐知子・山口 明・小花貞夫(ATR)
(9) 14:00-14:25 A Data Gathering Mechanism based on Clustering and In-Network processing Routing Algorithm ○Eunhyoung Chu・Tsunenori Mine・Makoto Amamiya(Kyushu Univ.)
(10) 14:25-14:50 アプリケーション連携によるマルチホップネットワークにおける通信性能劣化の改善 ○長谷川 淳・板谷聡子・デイビス ピーター・門脇直人・小花貞夫(ATR)
(11) 14:50-15:15 コグニティブ無線ネットワークにおけるパケット順序維持のためのパケット分配方式の検討 ○谷口典之・アウスト シュテファン・滝沢泰久・山口 明・小花貞夫(ATR)
  15:15-15:30 休憩 ( 15分 )
5月18日(木) 午後  一般講演 [MoMuC2]
15:30 - 16:45
(12) 15:30-15:55 アドホックネットワークにおけるPower Off Attackとその対策 ○鈴木俊博・小林基成・カーン アシック・森田正範(NTTドコモ)
(13) 15:55-16:20 A Multipath Approach for Fast Re-routing in OLSR ○Ashiq Khan・Toshihiro Suzuki・Motonari Kobayashi・Masanori Morita(NTT DoCoMo)
(14) 16:20-16:45 インフラ管理型アドホックネットワークルーティングのスケーラビリティ評価 ○小林基成・鈴木俊博・カーン アシック・森田正範(NTTドコモ)
5月19日(金) 午前  一般講演 [MBL3]
08:30 - 09:45
(15) 08:30-08:55 VPNによる複数経路統合方式の提案と実装 ○藤野信次・原 政博・塩内正利(富士通研)・石原 進・水野忠則(静岡大)
(16) 08:55-09:20 メガノードマルチキャストシミュレーションに向けての送信実験報告 ○三角 真(NICT)・中川晋一(NICT/北陸先端大)・我如古津世史・知念賢一・篠田陽一(北陸先端大)
(17) 09:20-09:45 確率的ルーティングアルゴリズムARHを用いた無線LAN環境におけるストリーミング配信実験 ○岩田 元・松尾啓志(名工大)
  09:45-10:00 休憩 ( 15分 )
5月19日(金) 午前  一般講演 [MoMuC3]
10:00 - 11:40
(18) 10:00-10:25 Privacy Protection with Customized Java Sandbox Architecture ○Md. Nurul Huda(SOKEN-DAI)・Eiji Kamioka・Shigeki Yamada(NII)
(19) 10:25-10:50 Pricing to Improve Cooperation in Wireless Ad Hoc Networks ○Mingmei Li(Sokendai)・Eiji Kamioka・Shigeki Yamada(NII)
(20) 10:50-11:15 NGNとの調和を指向したAll IPモバイルネットワークアーキテクチャ ○神津和志・西田克利・澤田政宏・薮崎正実(NTTドコモ)
(21) 11:15-11:40 無線メッシュネットワークにおける効率的な通信方法の提案 ○板谷聡子・長谷川 淳・デイビス ピーター・門脇直人・小花貞夫(ATR)
  11:40-12:40 休憩 ( 60分 )
5月19日(金) 午後  一般講演 [MBL4]
12:40 - 14:20
(22) 12:40-13:05 アドホックネットワークにおける階層型複数経路構築手法の評価 ○油田健太郎(熊本県立大)・守田可南子・岡崎直宣・冨田重幸(宮崎大)・朴 美娘(三菱電機)
(23) 13:05-13:30 位置情報交換を必要としないGreedyルーティングプロトコル ○渡邊未佳・桧垣博章(東京電機大)
(24) 13:30-13:55 無線アドホックネットワークにおける配送遅延短縮のための動的経路変更手法 ○島田弥奈・桧垣博章(東京電機大)
(25) 13:55-14:20 実スマートアンテナを用いるアドホックネットワークMACプロトコルの問題とその改善方法について ○高塚雄也・長島勝城・萬代雅希・渡辺 尚(静岡大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演発表 50 分 + 質疑応答 10 分

問合先と今後の予定
MoMuC モバイルマルチメディア通信研究会(MoMuC)   
問合先 上岡英史(NII)
TEL 03-4212-2581,FAX 03-3556-1916
E--mail:i
村井英志(日本エリクソン)
TEL 03-3830-2205, FAX 03-3830-2530
E--mail:deien 


Last modified: 2006-03-31 11:21:22


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 


 
 トップ  戻る   前のMoNA研究会 / 次のMoNA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会