電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のMVE研究会 / 次のMVE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


マルチメディア・仮想環境基礎研究会(MVE) [schedule] [select]
専門委員長 全 炳東
副委員長 中村 裕一
幹事 井原 雅行, 宮崎 慎也
幹事補佐 伊藤 広明, 椋木 雅之, 塙 大

日時 2007年 6月 4日(月) 10:00 - 18:00
2007年 6月 5日(火) 10:00 - 16:45
議題 人工現実感および一般 
会場名 東京大学 山上会館 (本郷キャンパス) 
住所 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
交通案内 南北線 東大前駅 徒歩1分/丸の内線 本郷三丁目駅 徒歩8分/千代田線 湯島駅又は根津駅 徒歩8分
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html
会場世話人
連絡先
東京大学 大学院情報理工学系研究科 谷川智洋
03-5841-8722
他の共催 ◆ヒューマンインタフェース学会,日本バーチャルリアリティ学会,映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会 共催

6月4日(月) 午前 
10:00 - 11:30
(1) 10:00-10:30 脳波による視覚的注意の検出に関する研究 ○唐山英明・藤澤順也・青塚眞秀・廣瀬通孝(東大)
(2) 10:30-11:00 前庭感覚電気刺激の位相差による歩行への影響 ○淡路達人・永谷直久・杉本麻樹(電通大)・安藤英由樹(NTT)・前田太郎(阪大)・稲見昌彦(電通大)
(3) 11:00-11:30 容量結合型筋電センサにおける絶縁方法 ○梶谷 勇・樋口哲也(産総研)
  11:30-13:00 昼食 ( 90分 )
6月4日(月) 午後 
13:00 - 14:30
(4) 13:00-13:30 視触覚統合における錯覚に関する基礎研究 ○橋口哲志(九大)・和田親宗(九工大)・竹田 仰(九大)
(5) 13:30-14:00 仮想物体の変形に対する視触覚間同時性知覚の順応 ○高橋康介(JST)・齋木 潤(京大)・渡邊克巳(東大)
(6) 14:00-14:30 外乱振動下での振動触覚刺激における仮現運動利用の効果 ○岡本匡史(ソフィックス)・久野慎平・柳田康幸(名城大)
  14:30-14:45 休憩 ( 15分 )
6月4日(月) 午後 
14:45 - 16:15
(7) 14:45-15:15 三次元物体の比較検討が可能な個人・共有空間連携型協調作業支援システム ○四宮 龍(阪大)・小川剛史(東大)・清川 清・竹村治雄(阪大)
(8) 15:15-15:45 A PDA-based See-Through Interface within an Immersive Environment ○ミランダ ミランダ ミゲル・清川 清・竹村治雄(阪大)
(9) 15:45-16:15 移動カメラ群を用いた立体撮像システムの提案 ○三代真己・新居英明・川上直樹・舘 暲(東大)
  16:15-16:30 休憩 ( 15分 )
6月4日(月) 午後 
16:30 - 18:00
(10) 16:30-17:00 把持の動作モデルに基づくロバストな手指のカメラトラッキングの提案 ○松田 穣・藤田欣也(東京農工大)
(11) 17:00-17:30 ジェスチャインタフェースを用いた3次元モデリングシステムの構築 ○横川 健・石井雅博・唐 政・山下和也(富山大)
(12) 17:30-18:00 6自由度測定装置を用いた卓球フォーム改善システムの提案 ○浦 正広(名大)・岩瀬 亮・遠藤 守・山田雅之・宮崎慎也(中京大)・安田孝美・横井茂樹(名大)
6月5日(火) 午前 
10:00 - 12:00
(13) 10:00-10:30 ビデオエージェントシステムのためのユーザインタフェースの試作 ○西本 隆・平野嘉堂・浅井和広・北村喜文・岸野文郎(阪大)
(14) 10:30-11:00 時刻情報と位置情報を利用した写真検索インタフェース ○山口真弘・青木貴司・谷川智洋・廣瀬通孝(東大)
(15) 11:00-11:30 Suicaを用いたライフログ可視化のエンタテインメントへの活用 ○シン ソル・橋本弘太郎・谷川智洋・岩井俊雄・廣瀬通孝(東大)
(16) 11:30-12:00 人間とロボットの対話の認知特性 ~ ホームロボットを用いた生活実験の対話ログの解析 ~ ○松本斉子(東工大)・山崎達也(NICT)・上田博唯(京都産大)
  12:00-13:30 昼食 ( 90分 )
6月5日(火) 午後 
13:30 - 15:00
(17) 13:30-14:00 全天空人工照明装置の設計と活用 ○崔 正烈・岩崎 勤・竹田 仰(九大)
(18) 14:00-14:30 水滴を用いた空間充填型ディスプレイの大型化に関する研究 ○藤野 漠・鳴海拓志・谷川智洋・廣瀬通孝(東大)
(19) 14:30-15:00 画像提示装置を用いた顕微鏡下のロボット制御 井田信也・小島 稔・杉本麻樹(電通大)・新居英明(東大)・○稲見昌彦(電通大)
  15:00-15:15 休憩 ( 15分 )
6月5日(火) 午後 
15:15 - 16:45
(20) 15:15-15:45 U字型スクリーンにおける奥行き距離知覚の検討 ○岩崎 勤・崔 正烈・竹田 仰(九大)
(21) 15:45-16:15 裸眼によるドーム映像生成のための奥行き知覚の検討 ○林 正紘(筑波大)・妹尾武治(東大)・小木哲朗(筑波大/NICT)・佐藤隆夫(東大)
(22) 16:15-16:45 聴覚障害者への音色イメージ伝達に関する研究 ~ 音色イメージと音響特性の関係 ~ ○古屋友和・伊東一典(信州大)

問合先と今後の予定
MVE マルチメディア・仮想環境基礎研究会(MVE)   [今後の予定はこちら]
問合先 井原雅行(NTT),宮崎慎也(中京大)
E--mail:mve-apply07 [at] mail.ieice.org
TEL:046-859-4672, FAX:046-859-5560 


Last modified: 2007-05-15 21:18:16


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[MVE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のMVE研究会 / 次のMVE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会