電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のEA研究会 / 次のEA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


応用音響研究会(EA) [schedule] [select]
専門委員長 岩谷 幸雄 (東北学院大)
副委員長 三好 正人 (金沢大), 苣木 禎史 (熊本大)
幹事 戸上 真人 (日立), 水町 光徳 (九工大)
幹事補佐 宮部 滋樹 (筑波大)

日時 2013年 7月18日(木) 10:30 - 17:00
2013年 7月19日(金) 09:00 - 16:15
議題 応用(電気)音響,音楽音響,聴覚,一般 
会場名 北海道医療大学 札幌サテライトキャンパス/ACU大学共同利用施設 
住所 札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 12F
交通案内 JR札幌駅南口出口より徒歩5分または地下鉄さっぽろ駅より徒歩3分.
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~satellit/contents/access.html
会場世話人
連絡先
心理科学部 言語聴覚療法学科 榊原健一先生
011-778-9031
他の共催 ◆日本音響学会電気音響研究会、聴覚研究会、音楽音響研究会共催

7月18日(木) 午前 
10:30 - 12:00
(1) 10:30-11:00 Research of an automated musical scoring system by using Multi-Agent method for Tsugaru Shamisen ○Juichi Kosakaya(Hachinohe Inst. of Tech.)
(2) 11:00-11:30 歌唱音声のスペクトル形状の線形伸縮に影響する要因の検討 ○坂口 諒・小林真優子・入野俊夫・西村竜一・河原英紀(和歌山大)
(3) 11:30-12:00 フーリエ変換を使用しない基本周波数測定による楽器音F0推定 ~ 時間・周波数分界能の考察 ~ ○西江純教・赤木正人(北陸先端大)
  12:00-13:00 昼食 ( 60分 )
7月18日(木) 午後 
13:00 - 17:00
(4) 13:00-14:00 [招待講演]歌声の知覚と合成 ○齋藤 毅(金沢大)
  14:00-14:15 休憩 ( 15分 )
(5) 14:15-14:45 長距離伝搬サイン音の聴感評価と因子分析による印象評価 ○崔 正烈・増見洋治(東北大)・岩谷幸雄(東北学院大)・坂本修一・齋藤文孝・鈴木陽一(東北大)
(6) 14:45-15:15 基本周波数のシフトが個人性知覚に及ぼす影響 ○北村達也・川元広樹(甲南大)
(7) 15:15-15:45 アウトボードの音響特性がオーディオ聴取に与える影響の調査 ○野間一十志・北村達也(甲南大)
  15:45-16:00 休憩 ( 15分 )
(8) 16:00-16:30 成人吃音者1例における合成音声を用いた在宅訓練 ~ 1年間の吃症状の改善 ~ ○小山内筆子・小山智史(弘前大)
(9) 16:30-17:00 聴覚注意を用いたブレインマシンインタフェースに関する基礎検討 ○石堂なつみ(奈良先端大)・小川剛史・森本智志・兼村厚範・丸山雅紀・川鍋一晃(ATR)・石井 信(京大)・猿渡 洋・中村 哲・鹿野清宏(奈良先端大)
7月19日(金) 午前 
09:00 - 12:15
(10) 09:00-09:30 音響教育におけるサウンドプログラミングの可能性 ○青木直史(北大)・藍 圭介(クリプトン・フューチャー・メディア)
(11) 09:30-10:00 残響音声からの音声伝送指標のブラインド推定法の検討 ○鵜木祐史・佐々木恭平・宮内良太・赤木正人(北陸先端大)
(12) 10:00-10:30 適応マルチノッチフィルタを用いたハウリング抑圧 ○川畑尚也・矢頭 隆(OKI)
  10:30-10:45 休憩 ( 15分 )
(13) 10:45-11:15 MPEG-AACを用いた22.2マルチチャネル音響の符号化 ○安藤彰男・杉本岳大・入江健介(NHK)
(14) 11:15-11:45 入力信号の補正によるイヤホンの非線形歪低減 ○坂田直人・加藤優基・中島弘史・三好和憲(工学院大)
(15) 11:45-12:15 エージングの有無によるヘッドホンの音響特性の変化 ○橋野樹広・加藤優基・中島弘史・三好和憲(工学院大)
  12:15-13:30 昼食 ( 75分 )
7月19日(金) 午後 
13:30 - 16:15
(16) 13:30-14:30 [招待講演]音楽録音再生技術と科学リテラシー ○蘆原 郁(産総研)
  14:30-14:45 休憩 ( 15分 )
(17) 14:45-15:15 音声対話ロボット・キタちゃんにおける画像トラッキングを併用したマルチモーダル・ブラインド音声抽出 ○吉江孝太郎・大沼侑司・猿渡 洋・中村 哲・鹿野清宏(奈良先端大)
(18) 15:15-15:45 Evaluation of musical-noise-free blind speech extraction under nonstationary noise environment ○Ryoichi Miyazaki・Hiroshi Saruwatari・Satoshi Nakamura・Kiyohiro Shikano(NAIST)・Kazunobu Kondo(YAMAHA)
(19) 15:45-16:15 Semi-Blind Optimization Scheme of Joint Suppression of Background Noise and Late Reverberation ○Fine D. Aprilyanti・Hiroshi Saruwatari・Kiyohiro Shikano・Satoshi Nakamura(NAIST)・Tomoya Takatani(Toyota)

講演時間
一般講演発表 25 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
EA 応用音響研究会(EA)   [今後の予定はこちら]
問合先 水町 光徳 (九州工業大学)
TEL 093-884-3245,FAX 093-884-3203
E--mail: ek 


Last modified: 2013-06-17 18:10:45


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EA研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のEA研究会 / 次のEA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会