電子情報通信学会 思考と言語研究会(TL)
福祉情報工学研究会(WIT) 共催研究会 発表募集
  
開催日  :2005年 1月27日(木)・28日(金)
会場   :東京工科大学(東京都八王子市片倉町1404-1)

募集テーマ:福祉と知能・認知障害/一般

題目申込締切:2004年11月12日(金)
原稿締切  :2005年 1月 5日(水)

共催    :福祉情報工学研究会(WIT)
世話人   :丹羽真一(福島県立医科大学)

開催趣旨  :
 従来の支援機器は身体障害者を対象としたのものが主でしたが、近年では、パソコンやPDAで音響・画像・映像を手軽に扱えるようになったこともあり、自閉症、発達遅滞、学習障害、高次脳機能障害など、知能・認知障害の分野への応用が広がりを見せています。
 そこで、今回の思考と言語(TL)と福祉情報工学(WIT)との共催の研究会では、「福祉と知能・認知障害/一般」をテーマに発表を募集いたします。皆様の新しい試みを積極的にご紹介頂けますようお願い申し上げます。また、思考と言語一般に関する発表も通常通り受け付けます。

情報保障に対するご理解とご協力のお願い:
 「誰でも参加できる学会を目指して、大会・研究会における、障害のある人への情報保障方法を確立する。」ことを目的に、WITが中心となり、平成16年度から「活性化基金事業補助金」を利用したワーキンググループを設立しました。その活動内容は以下の通りです。
 (1) 従来の情報保障方式の洗い出しと、それらを導入した場合の経費の試算、および期待される効果の検証を行なう。
 (2) 新しい情報保障システム開発の可能性の調査を行なう。
 (3) 発表、投稿時の情報保障に関するガイドラインを作成する。
 この一環として、視覚障害者への情報保障として、発表内容の点字資料提供を行っております。つきましては学会への原稿提出時に、技術研究報告原稿1頁目に記載する項目を、別途、WIT担当者までご提出頂きたいと存じます。また、発表当日に手話通訳and/or要約筆記を配備する場合は、発表用資料(通例はパワーポイントファイル)を発表前にご提出頂きたいと存じます。詳しくはお申込み時に連絡させて頂きます。どうぞ、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
■募集テーマ■
福祉と知能・認知障害/一般

■申込方法■
 発表を希望される方は、下記の「発表申込書」に記載の上、担当者宛てにE-mailまたはFAXで(できるだけE-mailで)お送りください。お申込み頂いた方には数日中に返信致しますので、返信のない場合にはご連絡ください。

 1月研究会 発表申込先・照会先:

  ・電子情報通信学会 思考と言語(TL)研究会 幹事補佐
     佐良木 昌(日本大学)
       E-mail: saraki@st.rim.or.jp
       TEL:03-3219-3379、FAX:03-3219-3380



   TL, WIT共催研究会発表申込書     希望発表月:2005年1月
                  申込日: 年 月 日

[発表予定内容情報]
 ・題目:
 ・英題目:
 ・著者名(所属)[口頭発表予定者に○]:
 ・英著者名(英所属):
 ・キーワード:
 ・アブストラクト(200文字程度):
 ・発表時間のご希望があればお書きください:
  (プログラム編成上必ずしもご希望に添えるとは限らない点、予めご了承下さい)
 ・発表に必要な機材(OHP, VHSビデオ, プロジェクター等):

[原稿案内送付先・連絡先情報]
 ・住所:〒
 ・氏名: (筆頭著者と異なる場合、必ず記入して下さい)
 ・E-mail:
 ・TEL:
 ・FAX:

*なお、原稿執筆案内はメールにて送付されます。
戻る