投稿者「admin」のアーカイブ

「ITS技術小特集」掲載のご案内 (英文論文誌A-2020年1月号)

電子情報通信学会英文論文誌A(2020年1月号)が発行されましたので、
ご案内申し上げます。

本号では「ITS技術小特集」(Special Section on Intelligent
Transport Systems) と題し、ITS関連分野をテーマとした論文が
多数掲載されております。是非ご一読をよろしくお願いいたします。

電子情報通信学会英文論文誌A(2020年1月号)
Special Section on Intelligent Transport Systems
(pp.225-267)

【論文募集のご案内】
現在、英文論文誌Aにて「ITS技術小特集号」の論文を募集中です。
詳細は、以下のページをご覧ください。
ITS技術小特集号について (投稿〆切:2020年5月1日(金))

みなさまの貴重な研究成果のご投稿を、お待ち申し上げております。

ITS研究会(2020年3月@立命館大学 びわこ・くさつキャンパス)発表申込開始

2019年度・第5回研究会の発表申込受付を開始いたしました。
日程と開催場所は以下の通りです。

[日程・開催場所]
日時:2020年3月10日(火)
場所:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス(BKC)

※電気学会ITS研究会と合同で開催する予定です。

[発表申込締切]
2020年1月14日(火)

研究会の詳細および発表申込については下記をご覧ください。
http://www.ieice.org/ken/program/?tgid=IEICE-ITS

皆様のご投稿をお待ちしております。

ITS研究会(2020年2月@北海道大学)発表申込開始

2019年度・第4回研究会の発表申込受付を開始いたしました。
日程と開催場所は以下の通りです。

[日程・開催場所]
日時:2020年2月27日(木)~28日(金)
場所:北海道大学

※映像情報メディア学会4研究会、電子情報通信学会IE研究会と
 合同での開催を予定しております。

[発表申込締切]
2019年12月9日(月)

研究会の詳細および発表申込については下記をご覧ください。
http://www.ieice.org/ken/program/?tgid=IEICE-ITS

皆様のご投稿をお待ちしております。

ITS技術小特集号 論文募集のご案内

電子情報通信学会英文論文誌Aにおいて「ITS技術小特集号」を企画致しましたので、
ご案内申し上げます。

企業の方はもちろんのこと、大学関係者におかれましては、
学生様の修論、卒論テーマの研究成果投稿に適したスケジュールとなっております。
採録判定は9月下旬を予定しておりますので、ドクター審査にも間に合うかと存じます。

近況を踏まえ、MaaSやADASなどの最新トレンドもキーワードに含めております。
従来より継続募集しているITS関連分野のテーマを含め、
皆さまの貴重な研究成果に対し、本機会を有効に活用していただければ幸いです。

【ITS技術小特集号 (Special Section on ITS) 論文募集について】
--------------------------------------
1. Call for Papers
PDF(EN) / PDF(JP)
https://www.ieice.org/event/ronbun-e.php?society=ess

2. 論文投稿締切日
2020年5月1日(金)

3. 掲載予定論文誌
電子情報通信学会英文論文誌A 2021年2月号

4. 参考情報
過去のITS技術小特集号の投稿件数をこちらに掲載しておりますので、
ご投稿の際の参考情報としてご活用ください。
--------------------------------------

皆様からのご投稿をお待ち申し上げております。

重ねまして、上記のCall for Papersを広くアナウンスして頂き、多くの論文投稿に
繋がりますよう御協力をお願い申し上げます。

ITS研究会(2019年11月@奈良先端大)発表申込開始

2019年度・第3回研究会の発表申込受付を開始いたしました。
日程と開催場所は以下の通りです。

[日程・開催場所]
日時:2019年11月6日(水)~7日(木)
場所:奈良先端科学技術大学院大学

[発表申込締切]
2019年9月13日(金)

研究会の詳細および発表申込については下記をご覧ください。
http://www.ieice.org/ken/program/?tgid=IEICE-ITS

11/6(水)にポスターセッションを予定しております。
ポスターセッションでのご発表を希望される場合は、
発表申し込みの際に「ポスター講演」をご選択ください。

ポスターセッションでは若手奨励賞(選奨規定)がございますので、
是非ご発表を検討いただければと存じます。

皆様のご投稿をお待ちしております。

電子情報通信学会Fundamentals Reviewについて

電子情報通信学会誌Fundamentals Reviewにて、
ITS研究会に関連する記事が掲載されております。

研究会に行こう!(横田孝義先生)
Fundamentals Review第12巻第3号(2019年1月1日)

自動運転と運転支援のためのITS無線通信システムとその動向(和田友孝先生)
Fundamentals Review第12巻第4号(2019年4月1日)

是非ご一読をよろしくお願いいたします。

ITS研究会(2019年7月@機械振興会館)発表申込〆切を延長しました

2019年度・第1回研究会の発表申込〆切を延長しました。

[日程・開催場所]
日時:2019年7月5日(金)
場所:機械振興会館 地下3F B3-2 (東京都)

[申し込み締切]
5月12日(日) → 5月19日(日)

研究会の詳細および発表申込については下記を御覧ください。
http://www.ieice.org/ken/program/?tgid=IEICE-ITS

皆様、奮ってご投稿下さい。よろしくお願い申し上げます。

ITS研究会(2019年7月@機械振興会館)発表申込開始

2019年度・第1回研究会の発表申込受付を開始いたしました。
日程と開催場所は以下の通りです。

[日程・開催場所]
日時:2019年7月5日(金)
場所:機械振興会館 地下3F B3-2 (東京都)

[発表申込締切]
2019年5月12日(日)

研究会の詳細および発表申込については下記をご覧ください。
http://www.ieice.org/ken/program/?tgid=IEICE-ITS

皆様のご投稿をお待ちしております。

企画セッション「サービスとしてのモビリティ『MaaS』の可能性」を開催します

2019年電子情報通信学会総合大会におきまして、3/20(水)に、
高度交通システム研究会(ITS)による企画セッション
「サービスとしてのモビリティ『MaaS』の可能性」を開催いたします。

みなさまのご参加をお待ちしております。
Web情報はこちらからアクセスをお願いいたします。

開催概要
 会議名:企画セッション サービスとしてのモビリティ「MaaS」の可能性 (一般公開)
 開催期間:2019年3月20日(水) 13:00-17:00
 開催場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 54棟 203教室

講演内容(敬称略)
【講演1】ICTとモビリティ - MaaSの確かな流れと産業
     長谷川孝明(埼玉大)
【講演2】世界のMaaS動向と日本版MaaSの社会実装に向けて
     - 研究開発によるモビリティサービスのブレイクスルーの可能性
     日高洋祐(MaaS Tech Japan)
【講演3】Mobility as a Service - 移動の革新
     穐場 亨(ITS Japan)
【講演4】公共交通の利用促進とMaaS
     坂井康一(東大)
【講演5】MaaSの可能性 - 100年に一度の自動車産業革命
     桃田健史(ジャーナリスト)

総合大会において本企画セッションのみご参加される場合、
無料にてご聴講いただけます。多くの方々のご聴講をお待ちしております。
本企画セッション終了後の懇親会はこちらよりご登録下さい(3/8〆切)。

なお、高度交通システム研究会(ITS)の一般セッション(A-14)は、
下記日時にて実施いたします。こちらも奮ってのご参加をお待ちしております。

 (1) 3/19(火) 13:15-16:45 (54 棟 203 教室)
    A-14 ITS一般セッション (13件)

 (2) 3/20(水) 9:15-11:15 (54 棟 203 教室)
    A-14 ITS一般セッション (7件)

Web情報はこちらからアクセスをお願いいたします。

ITS研究会(2019年3月@京都大学)発表申込〆切を延長しました

2018年度・第5回研究会の発表申込〆切を延長しました。

[日程・開催場所]
日時:2019年3月4日(月)
場所:京都大学

[申し込み締切]
1月14日(月) → 1月19日(土)

研究会の詳細および発表申込については下記を御覧ください。
http://www.ieice.org/ken/program/?tgid=IEICE-ITS

皆様、奮ってご投稿下さい。よろしくお願い申し上げます。