過去の光通信システム研究専門委員会表彰 †
光通信システム研究会 論文賞 †
- 2007
松田 俊哉, 片岡 智由, 川崎 岳, 久保 勉, 小谷川 喬, 臼井 宗一郎, 松岡 伸治 (NTT)
「RZ-DQPSK変復調方式のPMD耐力と高PMDファイバを用いた検証実験」
- 2008
星田 剛司(富士通), 中島 久雄(富士通研), Zhenning Tao(富士通研究開発中心公司), 磯村 章彦(富士通研), Jens C. Rasmussen(富士通)
「DQPSK復調器の光位相制御方法の提案と実験的確認」
- 2009
水落 隆司, 宮田 好邦, 市川 俊亨, 小西 良明, 小林 竜也, 井上 朋香, 斧原 聖史, 亀谷 聡一朗, 久保 和夫, 吉田 英夫, 清水 克宏, 一番ヶ瀬 広 (三菱電機)
「LDPC符号と軟判定復号による光通信用誤り訂正方式の検討」
- 2010
谷村 崇仁 (富士通研), 星田 剛司 (富士通), 小田 祥一朗, 田中 俊毅 (富士通研), 中島 久雄 (富士通), Lei Li, Zhenning Tao (Fujitsu R&D Center), Jens C. Rasmussen (富士通)
「デジタルコヒーレント伝送システムのための逆伝播型非線形効果補償とその半ブラインド最適化」
- 2011
吉間 聡, 石井 健二, 白井 聡, 野田 雅樹, 鈴木 巨生, 野上 正道, 中川 潤一 (三菱電機)
「10G-EPON用デュアルレートOLT光送受信器の開発」
- 2012
林 哲也, 佐々木 隆, 笹岡 英資 (住友電工)
「マルチコアファイバのクロストークのQ値への影響」
- 2013
吉田 光輝,山崎 悦史,小林 孝行,佐野 明秀,宮本 裕 (NTT)
「パイロットトーンによる位相雑音低減効果の解析」
- 2014
石村 昇太, 菊池 和朗 (東大)
「コヒーレント光通信システムにおける多次元変復調方式の検討」
- 2015
國分 泰雄, 渡邉 達彦, 森田 晃平, 河田 凌 (横浜国大)
「3モードファイバの近視野像偏光成分からの完全モード分析法」
- 2016
中村 達也, ル・タヤンディエ・ドゥ・ガボリ エマニュエル, 野口 栄美, 安部 淳一, 福知 清 (NEC)
「冗長度可変トレリス符号化による適応変調」
- 2017
鈴木 雅人, 田村 欣章, 山本 義典, 長谷川 健美 (住友電工)
「リングコア型Aeff拡大ファイバとフッ素添加クラッド標準Aeffファイバとの低損失融着接続」
- 2018
丸田 章博, 瑞木 崇人 (阪大)
「光固有値多重による超多値変調信号の生成」
- 2019
五十嵐 浩司 (阪大), 別府 翔平 (KDDI総合研究所), 菊田 将弘 (NECプラットフォームズ), 永井 智之 (阪大), 齋藤 靖夫 (NECプラットフォームズ), 相馬 大樹, 釣谷 剛宏 (KDDI総合研究所)
「弱結合10モード多重伝送用実時間MIMO光受信器」
- 2020
相馬 大樹,別府 翔平,角田 聖也,若山 雄太,釣谷 剛宏(KDDI総合研究所)
「402.7-Tb/s C+Lバンド弱結合10モード多重伝送実験」
- 2021
別府 翔平(KDDI総合研究所),五十嵐 浩司(阪大),向 啓志,菊田 将弘,鴫原 正博(NECプラットフォームズ),相馬 大樹,高橋 英憲,吉兼 昇,釣谷 剛宏(KDDI総合研究所)
「強結合4コアファイバ実時間伝送実験」
- 2022
柿崎 武, 中村 政則, 濱岡 福太郎, 木坂 由明(NTT)
「Channel-polarized Multilevel Codingによる前方誤り訂正の復号計算量低減」
- 2023
井上 崇,松本 怜典,並木 周 (産総研)
「波長分割多重伝送系における相互位相変調を考慮した学習型デジタル逆伝搬法」
光通信システム研究会 奨励賞 †
- 2007
・谷澤 健 (東京大学),「偏波モード分散適応補償のためのランダムステップ幅山登り法を用いた偏波モード分散補償器フィードバック制御の検討」
・鈴木 香菜子 (日立電線株式会社),「ホーリーファイバ用現地付けコネクタの開発」
- 2008
・神田 祥宏 (沖電気),「超高分解能DGD発生器およびPSOアルゴリズムを用いた高精度PMD補償技術の検討」
・池田 研介 (電中研),「基地局選択に波長可変光源を用いたミリ波帯光ファイバ無線アクセスシステム」
・森 洋二郎 (東大),「ディジタルコヒーレント光受信器を用いた10Gsymbol/s,16-QAM信号の伝送」
- 2009
・工藤 理一 (NTT),「シングルキャリア周波数領域等化技術による偏波モード分散補償」
- 2010
・荒川 葉子 (フジクラ),「準均一マルチコアファイバによるクロストークの低減」
・小林 孝行 (NTT),「将来光ネットワークのための160Gb/s光16QAMの長距離伝送技術」
・水野 洋輔 (東工大),「Brillouin scattering in polymer optical fiber」
- 2011
・大宮 達則 (東北大),「周波数分割多重64 QAM-OFDM信号(420 Gb/s)の160 km伝送」
・林 哲也 (住友電工),「曲げ付与によるマルチコアファイバのクロストーク変化」
・森 崇嘉 (NTT),「マルチモードファイバ伝送におけるデジタルコヒーレント受信技術を用いたモード分散補償の検討」
- 2012
・佐藤 豪真 (阪大),「光A/D変換における5bit 光量子化の10GS/s 高速サンプリング対応化実験」
・有川 学 (NEC),「リアルタイム信号処理技術を用いた受信端全波長分散補償127 Gb/s PM-QPSK信号光長距離伝送」
- 2013
・康村 吉広 (阪大),「タイムインターリーブドオーバーサンプリングを用いた光コヒーレント受信器のための周波数領域等化」
・濱口 浩輝 (フジクラ),「弱結合型MCFにおける長手方向パワー減衰」
- 2014
・小山 智史 (富士通研),「コンスタレーションの縮退による多値変調方式用非線形補償回路の規模縮約」
・和田 雅樹 (NTT),「C+L帯2-LPモード光増幅器におけるモード依存利得調整の検討」
- 2015
・松田 雄大 (阪大),「パルス幅変調に基づく光固有値変復調方式」
・若山 雄太 (KDDI研),「低コヒーレンスディジタルホログラフィによる弱結合フューモードファイバのDMD計測」
・渡辺 健吾 (古河電工),「MTタイプ8心マルチコアファイバコネクタの開発」
- 2016
・袁 帥 (阪大),「スーパーナイキスト波長多重システムにおけるターボ等化」
・中村 政則 (NTT),「正方QAMを用いた8次元光変調の構成法と基本特性評価」
- 2017
・安間 淑通 (フジクラ),「高多重度マルチコアファイバの融着接続」
・清水 新平 (北大),「体積ホログラムを用いた空間モード分離器の波長850 nmにおける分離特性の評価」
・相馬 大樹 (KDDI総合研究所),「部分MIMOを用いた81km 10モード多重伝送実験」
・
- 2018
・齊藤 侑季 (住友電工),「平坦化研磨MCFによるPC接続256コアMPOコネクタ」
・境目 賢義 (千葉工大),「MCFコネクタを用いたPC接続におけるフェルール端面変形解析」
・西山 智貴 (阪大),「コヒーレント受光における偏波多重パイロットトーンを用いたフィードバックフリー適応等化」
- 2019
・竹節 直也 (東北大),「デジタルコヒーレント光伝送におけるGAWBS雑音の影響とそのファイバ依存性」
・谷口 寛樹 (NTT),「非線形チャネル推定に基づくMLSEを用いた20-GHz帯域制限環境下におけるO帯255-Gb/s PAM-8光伝送の実証」
- 2020
・石村 昇太 (KDDI総合研究所),「モバイルフロントホール向け高品質アナログ信号伝送技術」
・石川 翼 (香川大),「空間チャネルネットワークに向けたコア選択スイッチの検討」
- 2021
・笹井 健生 (NTT),「光伝送路モニタリング技術としてのDigital backpropagation ~ 損失/分散の光ファイバ長手方向分布の推定 ~」
・佐藤 耕造 (東北大),「GAWBS雑音の波長分散依存性に関する考察」
- 2022
・今田 諒太 (NTT),「結合型マルチコアEDFにおける曲げによるモード依存利得の制御」
・前田 貴也 (阪大),「固有値領域搬送波周波数オフセット推定法の検討」
- 2023
・内田 雄大 (香川大),「マルチファイバ束を用いた15 コア/ポート1×8 コア選択スイッチ」
・川合 暁 (NTT),「部分凍結MIMO適応等化器による動的環境中の高精度波形歪み等化」
・砂本 英大 (阪大),「コヒーレント光伝送システムにおけるMIMO適応等化に対する深層展開を用いた動作パラメータ設計」
Last-modified: 2024-12-17 (火) 20:29:12