このページの先頭です
ここから本文

第82回 開催報告: 福祉情報工学研究会

更新:2015年12月16日(水)

開催概要
議題

個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般

共催

連催:アクセシブル・インタフェース専門研究会(HI-SIGACI),
共催:IEEE EMBS Japan Chapter

日程
  • 2015年12月8日(火) 15:00~18:50
  • 2015年12月9日(水) 9:30~18:00
会場

産総研臨海副都心センター別館11階多目的室 (詳細)

  • 住所:〒135-0064 東京都江東区青海2丁目4番7号
  • アクセス:新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅下車 徒歩3分
連絡先
  • 世話役:国立研究開発法人産業技術総合研究所 梶谷勇, 029-861-5975,isamu.kajitani[ここにアットマーク]aist.go.jp
参加費用

無料(予稿集「電子情報通信学会技術報告」は有料)

情報保障

実行委員
  • 委員長:布川 清彦 (東京国際大)
  • 副委員長:和田 親宗(九州工業大学)
  • 幹事: 若月 大輔 (筑波技大),酒向 慎司(名工大),梶谷 勇 (産総研)
  • 幹事補佐:雨宮 智浩 (NTT),塩野目 剛亮 (筑波技大),宮城 愛美 (筑波技大)
参加者数

1日目(12/8) 37名、2日目(12/9) 60名

備考


■ 情報保障に対するご理解とご協力:
WITでは「誰でも参加できる学会を目指して,大会・研究会における,障害のある人への情報保障方法を確立する」ことを目標として,研究会における視覚障害者向けの点字・テキスト資料配布,聴覚障害者向けの手話通訳・要約筆記などを予定しております.この一環として,技術研究報告原稿の電子データの利用を予定しています.電子投稿されたPDFファイルを情報保障に用いることに同意しない場合には,備考欄にその旨を記入して下さい.障害などの理由で参加が難しい方のために,発表のリアルタイム配信を予定しています.ご自身の講演の配信を望まない場合は,備考欄にその旨をお書き添え下さい.(発表スライドがWebで送信されますので,スライド作成時は著作権等にご配慮下さい)また,要約筆記や手話通訳のためにプレゼンテーションファイルのご提出をお願いする場合がございます.ご協力をお願い致します.

■ 情報保障のご案内
情報保障をご希望の方は、世話役の梶谷まで連絡下さい。
手話通訳:2015年11月20日(金) までにご連絡下さい。
要約筆記:2015年11月20日(金) までにご連絡下さい。
点字資料(プログラムのみ):2015年11月20日(金)までにご連絡下さい。
発表原稿データ(PDF):2015年12月1日(火) までにご連絡下さい。
※技術報告原稿を購入された方に一定の条件の下でお渡ししています。

■ ヒューマンコミュニケーション賞:
WITが所属するヒューマンコミュニケーショングループでは,研究会で発表された論文の中から,優秀なものを選んで「ヒューマンコミュニケーション賞」として表彰する制度があります.

■ 参加費・予稿集について
研究会の聴講は無料で、どなたでもご参加いただけます。希望される方には予稿集(電子情報通信学会技術報告)を当日販売いたします。
会員価格 2,500円 ※協賛会員含む
一般 3,000円

■ 懇親会について
8日(火)の研究会終了後にHI-SIGACI & WIT合同の懇親会を行うことにしました.研究交流・情報交換の場としてご利用いただければ幸いです.是非,ご参加ください.また,研究会に参加されるお知り合いの方がいらっしゃいましたら,是非,お誘いください.希望される場合には,11月27日(金)までに布川(nunokawa[ここにアットマーク]tiu.ac.jp)までご連絡ください.お申し込みの際は,メニューをご確認いただき,食材・飲料に関してアレルギー等による制限がある方はお知らせください.できる限り配慮させていただきます(内容によっては対応できない場合があります).
・日時:12月8日(火)19時半から21時半.
・場所:唐苑(ゆりかもめテレコムセンター駅徒歩1分,会場から徒歩5分)
 http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131306/13040111/
・メニュー:宴会プランBコース
 http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131306/13040111/party/#party229649
・会費:有職者5,000円,学生2,500円.
・申し込み方法:布川までご連絡ください.
 メール:nunokawa[ここにアットマーク]tiu.ac.jp
 電話:050-3536-0169 ex.4452(不在が多いため,メールが確実です)

■ WIT研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2016年3月 筑波技術大学(つくば) [未定] テーマ:福祉情報工学,一般


プログラム


12月8日(火) 午後 情報支援(1) (15:00~16:40)
座長: 酒向慎司(名古屋工業大学)

(1)/WIT 15:00 - 15:20
聴覚障害者支援のための発話可視化モードの開発支援
○鳥羽祐輔・まつ本真佑・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大)・内野智仁・横山知弘・武林靖浩(筑波大附属聴覚特別支援学校)

(2)/WIT 15:20 - 15:40
モバイルデバイス環境を考慮したリアルタイム話者変化検知
○立野真士・上岡英史(芝浦工大)

(3)/WIT 15:40 - 16:00
視覚障害者のためのGamificationを適用した墨字学習支援システムの開発
○松本多恵(関東学院大)

(4)/WIT 16:00 - 16:20
職場うつ予防のための組織シミュレータに関する一考察 ~ メッセージ理論(仮)に基づいたコミュニケーションモデルの構築 ~
○塩野目剛亮(筑波技大)・中村友美(テラスビュー・こかげ)・森 浩平(東北大)

(5)/WIT 16:20 - 16:40
初対面における会話を支援する話題推奨システムの提案
○石井 翼・米村俊一(芝浦工大)

--- 休憩 ( 10分 ) ---

12月8日(火) 午後 空間支援(1) (16:50~18:50)
座長: 半田 隆志(埼玉県産業技術総合センター)

(6)/WIT 16:50 - 17:10
視覚障害者の旅行をガイドするツーリズム支援システムに関する検討
○郷家友喜・米村俊一(芝浦工大)

(7)/WIT 17:10 - 17:30
臥位から歩行を可能にする自立生活サポートシステムの開発
○所 晃史・太田浩貴・小林 宏(東京理科大)

(8)/WIT 17:30 - 17:50
介助型パワーアシスト車椅子の段差乗り越え特性と操作特性
○工藤和歩・三村宣治(新潟大)

(9)/WIT 17:50 - 18:10
TwitterとWebに基づく位置情報通知システムの情報表示法の検討
○高橋 徹・能勢和夫・吉川耕司・塚本直幸(阪産大)

(10)/WIT 18:10 - 18:30
部分面型ロコモーションインタフェースにおける歩幅変更意図の検出
○古家和樹・矢野博明・澁谷長史・岩田洋夫(筑波大)

(11)/WIT 18:30 - 18:50
便座からの起立・着座動作時の頭部運動に着目した身体的負担に関する考察
○近井 学(産総研)・小澤恵美(昭和伊南総合病院)・土井幸輝(特総研)・島田茂伸(都立産技研センター)・和田親宗(九工大)・井野秀一(産総研)

12月9日(水) 午前 情報支援(2) (09:30~10:50)
座長: 河野純大(筑波技術大学)

(12)/WIT 09:30 - 09:50
HAPTICATION:視覚障がい者と晴眼者のための触覚表現手法
○新山優佳・岡本 誠(公立はこだて未来大)

(13)/WIT 09:50 - 10:10
弱視者のための視線計測を用いたウェブアクセシビリティの向上
○神窪利絵・樋口啓太・米谷 竜(東大)・小池英樹(東工大)・佐藤洋一(東大)

(14) 10:10 - 10:30
手話合成エディタの開発
○渡辺桂子・長嶋祐二(工学院大学)・加藤直人・宮﨑太郎・井上誠喜・梅田修一・清水俊宏・比留間伸行(NHK放送技術研究所)

(15) 10:30 - 10:50
聴覚障害学生のための音声認識字幕における誤認識の与える影響についての検討
◯加藤伸子・佐藤知紘・三好茂樹・内藤一郎(筑波技術大学)

--- 休憩 ( 10分 ) ---

12月9日(水) 午前 空間支援(2) (11:00~12:00)
座長: 小林 真(筑波技術大学)

(16) 11:00 - 11:20
NIRSデータ活用による生活支援の可能性
○木暮嘉明・舩山朋子・内田恭敬・本間信生(帝京科学大学)

(17) 11:20 - 11:40
コミュニケーションロボットを用いた介護レクリエーションの実証評価
○桑原教彰(京都工芸繊維大学大学院)

(18)/WIT 11:40 - 12:00
疾走用下腿義足の最適アライメント推定法の提案 ~ 複数の多軸センサを用いた動作解析 ~
○高橋素彦・三村宣治(新潟大)・須田裕紀・前田 雄・霜鳥大希(新潟医療福祉大)・小野寺良二(鶴岡高専)・古俣 創(新潟大)

--- 休憩 ( 80分 ) ---

12月9日(水) 午後 情報支援(3) (13:20~14:40)
座長: 関 喜一(産業技術総合研究所)

(19)/WIT 13:20 - 13:40
触知グラフ自動作成システムによる触知グラフの触読評価実験
○渡辺哲也(新潟大)・荒木康輔(キヤノン)・山口俊光(新潟大)・南谷和範(大学入試センター)

(20)/WIT 13:40 - 14:00
Office365を用いた視覚障害者の自立・就労訓練のための学習支援サイトの構築
○島影瑞希・藤田 梓・江崎修央(鳥羽商船高専)・石川充英・山崎智章・濱 康寛(東京都視覚障害者生活支援センター)

(21)/WIT 14:00 - 14:20
聴導犬ロボットAcToRによる緊急情報伝達支援
○古橋道彦・中村剛士(名工大)・加納政芳(中京大)・山田晃嗣(IAMAS)

(22)/WIT 14:20 - 14:40
視覚障害者向け漢字学習システムの開発
○宮田景介・渡辺哲也(新潟大)

--- 休憩 ( 10分 ) ---

12月9日(水) 午後 情報支援(4) (14:50~16:10)
座長: 布川清彦(東京国際大学)

(23)/WIT 14:50 - 15:10
立体コピーに適した点字フォントの開発とその評価
○橋本孝博・渡辺哲也(新潟大)

(24)/WIT 15:10 - 15:30
汎用コミュニケーションエイドVCAN/3Aのログデータを用いた利用者のコミュニケーション能力評価
○笹川佳蓮・林 豊彦・棚橋重仁・入山満恵子(新潟大)・青木さつき(白根大通病院)

(25)/WIT 15:30 - 15:50
カスタマイズ支援Webシステム“VCANエディタ”の使用性評価
○畠山 亮・林 豊彦・棚橋重仁・長谷川研人(新潟大)・藤川成康(銀座堂)

(26)/WIT 15:50 - 16:10
汎用コミュニケーション支援WebシステムVCANの機能拡張
○長谷川研人・林 豊彦・棚橋重仁・畠山 亮(新潟大)・青木さつき(白根大通病院)・藤川成康(銀座堂)

--- 休憩 ( 10分 ) ---

12月9日(水) 午後 情報支援(5) (16:20~18:00)
座長: 梶谷 勇(産業技術総合研究所)

(27) 16:20 - 16:40
ALS者の姿勢を考慮したBrain-Computer Interfaceの電極数と配置の検討
○伊地知悠紀・田中久弥(工学院大学大学院)

(28) 16:40 - 17:00
盲ろう者を対象としたコミュニケーション支援システムの基礎検討
〇田中友也・米村俊一(芝浦工大)

(29)/WIT 17:00 - 17:20
ユーザの移動可能範囲を考慮した津波避難支援システム
○徳田桂太・米村俊一(芝浦工大)

(30)/WIT 17:20 - 17:40
小説執筆支援システム:初心者のあらすじ創作を支援する例示を用いたユーザインタフェースの提案
○神取敬矩・米村俊一(芝浦工大)・中村 航(作家)

(31)/WIT 17:40 - 18:00
電子書籍におけるものがたりの印象を強化するBGM自動再生システムの提案
○山口元気・米村俊一(芝浦工大)

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分

このページの本文はここまでこのページの先頭に戻る