電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
‥‥ (ESS/通ソ/エレソ/ISS)
技報アーカイブ
‥‥ (エレソ/通ソ)
トップ
戻る
前のNLP研究会
/
次のNLP研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
非線形問題研究会(NLP)
[schedule]
[select]
専門委員長
藤坂 尚登 (広島市大)
副委員長
安達 雅春 (東京電機大)
幹事
和田 昌浩 (甲南大), 坪根 正 (長岡技科大)
幹事補佐
麻原 寛之 (岡山理科大), 橘 俊宏 (湘南工科大)
日時
2017年 3月14日(火) 10:00 - 17:45
2017年 3月15日(水) 09:30 - 14:45
議題
一般
会場名
ねぶたの家 ワ・ラッセ
住所
〒030-0803 青森市安方1-1-1
交通案内
JR青森駅から徒歩1分
http://www.nebuta.jp/warasse/
会場世話人
連絡先
紅林亘
017-752-1311(会場)
3月14日(火) 午前
10:00 - 17:45
(1)
10:00-10:25
ゲイン-パラメータを動的に変化させるDPSOの探索性能
○
橋本将明
・
金子正人
・
岩井俊哉
(
日大
)
(2)
10:25-10:50
乱数同期更新を用いたランダムサーチPSOの探索性能
○
酒寄皓平
・
金子正人
・
岩井俊哉
(
日大
)
(3)
10:50-11:15
参照航路が強化学習ベース多船航路探索法に与える影響
○
神尾武司
・
保井俊祐
(
広島市大
)・
田中隆博
(
海上保安大
)・
三堀邦彦
(
拓殖大
)・
藤坂尚登
(
広島市大
)
(4)
11:15-11:40
符号量見積もりに基づくCNN予測器の設計と予測器プロトタイプの継承を用いた階層型可逆符号化
○
戸田英治
(
中京大
)・
大竹 敢
(
玉川大
)・
松田一朗
・
伊東 晋
(
東京理科大
)・
青森 久
(
中京大
)
11:40-13:00
休憩 ( 80分 )
(5)
13:00-13:25
遅延結合された2個の2次元Ginzburg-Landauモデルに生じる振動停止現象
○
テキ博偉
・
小西啓治
・
原 尚之
(
阪府大
)
(6)
13:25-13:50
結合熱音響システムと結合Stuart-Landau発振器の比較・検証
○
幸田嵩裕
・
テキ博偉
(
阪府大
)・
杉谷栄規
(
茨城大
)・
小西啓治
・
原 尚之
(
阪府大
)
(7)
13:50-14:15
同一の強制BVP発振器の結合系に見られるmixed-mode振動とカオスの完全同期現象について
○
小川勝弘
・
稲葉直彦
(
明大
)・
清水邦康
(
千葉工大
)・
遠藤哲郎
(
明大
)
14:15-14:30
休憩 ( 15分 )
(8)
14:30-14:55
3次元農用トラクタにおける非線形ダイナミクスの数値的解析
○
渡辺将央
・
酒井憲司
(
東京農工大
)
(9)
14:55-15:20
遅延フィードバックと時変負荷を伴う直流給電システムの周波数領域解析実験
○
吉田晃基
・
小西啓治
・
原 尚之
(
阪府大
)
(10)
15:20-15:45
吊るされた基礎上の受動歩行機に見られる同期現象の実験的検証
○
長谷川敦史
・
坪根 正
(
長岡技科大
)
15:45-16:00
休憩 ( 15分 )
(11)
16:00-16:25
物理乱数生成における観測ノイズ等の除去
○
新井賢一
・
村松 純
(
NTT
)
(12)
16:25-16:50
カオス畳込み符号の復号法について
○
吉川英機
(
東北学院大
)
16:50-17:00
休憩 ( 10分 )
(13)
17:00-17:45
[招待講演]
知覚運動協調に潜む非線形問題 ~ ストリートダンス、スポーツ動作の研究 ~
○
三浦哲都
(
早大
)
3月15日(水) 午前
09:30 - 14:45
(14)
09:30-09:55
環状結合振動子における移動型非線形局在振動の初期値推定に関する一検討
○
木村真之
・
土居伸二
(
京大
)
(15)
09:55-10:20
非線形振動子の安定な相互同期のための結合行列の最適化
○
渡邊暢浩
・
白坂 将
(
東工大
)・
河村洋史
(
海洋研究開発機構
)・
中尾裕也
(
東工大
)
(16)
10:20-10:45
一般化位相縮約法による強く結合した振動子系の同期解析
○
紅林 亘
(
青森大
)・
白坂 将
・
中尾裕也
(
東工大
)
10:45-11:00
休憩 ( 15分 )
(17)
11:00-11:25
環境ノイズを加えた資源収支モデルによる隔年結実現象
○
栗田いずみ
・
島田 裕
・
藤原寛太郎
・
池口 徹
(
東京理科大
)
(18)
11:25-11:50
Network Motif Analysis of Japanese and English Language Networks
○
Mayumi Tatara
・
Yutaka Shimada
・
Kantaro Fujiwara
・
Tohru Ikeguchi
(
TUS
)
(19)
11:50-12:15
Impulsive force and synchronization of a metronome
Leona Funaki
・○
Yusuke Shiomi
・
Yutaka Shimada
・
Kantaro Fujiwara
・
Tohru Ikeguchi
(
TUS
)
12:15-13:30
休憩 ( 75分 )
(20)
13:30-13:55
バリアマップに向けたニューロ技術のスマートフォンへの実装
○
橘 俊宏
(
湘南工科大
)・
井上道哉
・
安達雅春
(
東京電機大
)・
長澤可也
(
湘南工科大
)
(21)
13:55-14:20
熱発電用DC/DCコンバータの動作解析
○
ムハマド ファキヒン ビン アブドゥラ
(
岡山理科大
)・
飯田 努
(
東京理科大
)・
笠 展幸
・
麻原寛之
(
岡山理科大
)
(22)
14:20-14:45
減衰量と雑音を考慮した電力線通信パラメータの最適化
○
保井俊祐
・
神尾武司
・
藤坂尚登
(
広島市大
)
講演時間
一般講演
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
NLP
非線形問題研究会(NLP)
[今後の予定はこちら]
問合先
和田昌浩 (甲南大学)
E-
:
-m
n-u
Phone: 078-435-2531, FAX: 078-435-2531
Last modified: 2017-01-19 12:29:12
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料(技術研究報告)の当日価格一覧]
※ 開催2週間前頃に掲載されます
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[NLP研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のNLP研究会
/
次のNLP研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会