お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のIPSJ-AVM研究会 / 次のIPSJ-AVM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★オーディオビジュアル複合情報処理研究会(IPSJ-AVM)
主査 亀山 渉 (早大)
幹事 石井 大祐 (早大), 井上 雅之 (NTT), 加藤 晴久 (KDDI)

★通信方式研究会(CS)
専門委員長 葉玉 寿弥 (防衛大)  副委員長 坪井 利憲 (東京工科大)
幹事 梅原 大祐 (京都工繊大), 寺田 純 (NTT)

★画像工学研究会(IE)
専門委員長 藤井 俊彰 (名大)  副委員長 高村 誠之 (NTT), 浜本 隆之 (東京理科大)
幹事 久保田 彰 (中大), 市ヶ谷 敦郎 (NHK)
幹事補佐 三功 浩嗣 (KDDI研), 松尾 翔平 (NTT)

★放送技術研究会(ITE-BCT)
委員長 池田 哲臣 (NHK)
副委員長 大槻 知明 (慶大), 石田 昌之 (日本テレビ)
執行幹事 田中 祥次 (NHK), 須藤 直宏 (フジテレビ), 篠原 弘樹 (パナソニック)
担当幹事 石田 秀徳 (テレビ東京), 村田 英一 (京大)

日時 2013年12月 5日(木) 09:50~17:40
   2013年12月 6日(金) 09:25~16:05

会場 京都工芸繊維大学 60周年記念館(〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町1.京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩11分.http://www.kit.ac.jp/01/01_110000.html.情報工学部門 梅原大祐.075-724-7471)

議題 画像符号化,通信・ストリーム技術,一般

12月5日(木) 午前 CS-1 (大セミナー室) (09:50~10:50)
座長: 高橋 宏和 (NTT)

(1)/CS 09:50 - 10:05
REMOCOP:遠隔協調作業のための基盤システム
○持田康弘・北村匡彦・白井大介・藤井竜也(NTT)

(2)/CS 10:05 - 10:20
データベースの空間的校正を用いたScene Analysis位置推定システムの一検討
○清水駿也・相河 聡(兵庫県立大)

(3)/CS 10:20 - 10:35
複数の受信素子を用いたRSSIに基づく高精度位置推定法の実験的検討
○林 祐一郎・相河 聡(兵庫県立大)

(4)/CS 10:35 - 10:50
SPBMにおけるECT形成時の経路選択確率の最適化
○中山 悠(NTT)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

12月5日(木) 午前 AVM-1 (大セミナー室) (10:55~11:55)

(5) 10:55 - 11:10
漸増刺激法によるEV/HEVのサイン音の音像定位とスピーカの関係
○竹内 大貴・金子 格(東京工芸大)

(6) 11:10 - 11:25
ガウス過程回帰モデルを用いた多重音信号における楽器同定
○鍵本 哲宏・笠井 裕之(電気通信大)

(7) 11:25 - 11:40
再圧縮処理に基づく多次元データの高効率変化検知・復元方式の検討
○古澤 宏樹・笠井 裕之(電気通信大)

(8) 11:40 - 11:55
動向情報の根拠探索のためのテレビ番組からの図表画像検出手法の検討
○梅澤 啓史・宮森 恒(京都産業大)

−−− 昼食 ( 55分 ) −−−

12月5日(木) 午後 CS特別招待講演-1 (大セミナー室) (12:50~13:40)
座長: 坪井 利憲 (東京工科大)

(9)/CS 12:50 - 13:40
[特別招待講演]これからの通信ネットワーク ~ トランスポート層の技術動向と今後の課題 ~
○玉木規夫(日立)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

12月5日(木) 午後 IE-1 (大セミナー室) (13:45~14:45)

(10)/IE 13:45 - 14:00
3D空間Contextによる物体検出性能の向上
○木原酉華・志村 浩(リコー)

(11)/IE 14:00 - 14:15
画質評価に関する基礎検討 ~ 彩度と色相の変化が及ぼす影響について ~
○川崎修平・保坂憲一(東海大)

(12)/IE 14:15 - 14:30
ゴルフスイングの上達のためのユーザーに適した姿勢修正
○筒井洋玄・杉村大輔・浜本隆之(東京理科大)

(13)/IE 14:30 - 14:45
局所類似性と色相関を利用した圧縮センシングに基づくカラー画像の再構成
○苫米地 大・杉村大輔・保坂忠明・浜本隆之(東京理科大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

12月5日(木) 午後 CS-2 (大セミナー室) (14:50~15:50)
座長: 寺田 純 (NTT)

(14)/CS 14:50 - 15:05
経路選択とチャネル管理連携を用いたマルチチャネルMANETの性能評価
○畢 兆孟・伊藤敬生・田所裕康・坪井利憲(東京工科大)

(15)/CS 15:05 - 15:20
複数配置したパルス電力制御シュードライトのカバレッジ
○高橋 賢(広島市大)

(16)/CS 15:20 - 15:35
GPS再放射アンテナによる屋内GPS受信機の同期特性解析
○福岡拓哉・梅原大祐・若杉耕一郎(京都工繊大)

(17)/CS 15:35 - 15:50
周波数選択性フェージング通信路におけるPNC協調中継のスループット解析
○清水直樹・梅原大祐・若杉耕一郎(京都工繊大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

12月5日(木) 午後 CS特別招待講演-2 (大セミナー室) (15:55~16:45)
座長: 梅原 大祐 (京都工繊大)

(18)/CS 15:55 - 16:45
[特別招待講演]パケットレベルの誤り訂正を考慮した映像品質評価モデリング
○笠原正治(奈良先端大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

12月5日(木) 午後 CS特別招待講演-3 (大セミナー室) (16:50~17:40)
座長: 梅原 大祐 (京都工繊大)

(19)/CS 16:50 - 17:40
[特別招待講演]FTV標準化の新しいフレームワーク
○谷本正幸(名古屋産業科学研)

12月6日(金) 午前 CS-3 (記念ホール) (09:25~10:40)
座長: 高橋 賢 (広島市大)

(20)/CS 09:25 - 09:40
各種TCP輻輳制御方式のTCP Renoとの親和性評価
○樽川正拡・上田裕巳(東京工科大)

(21)/CS 09:40 - 09:55
車載ネットワークにおけるHD-PLCの実験的評価
○大井浩輔・梅原大祐・若杉耕一郎(京都工繊大)

(22)/CS 09:55 - 10:10
縦続接続ツイストペアケーブルの特性評価手法の一検討
○新田真吾・梅原大祐・若杉耕一郎(京都工繊大)・坪内利康・高橋佳吾(オートネットワーク技研)

(23)/CS 10:10 - 10:25
光有無線融合システムにおけるOFDM信号の多重伝送特性に関する検討
○今井一貴・大柴小枝子(京都工繊大)・伊藤正紀・関 昇平(OKI)

(24)/CS 10:25 - 10:40
パルス位置変調を利用したUWBインパルス無線位相変調
○小原友里・稲本和久・河原英彰・大柴小枝子(京都工繊大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

12月6日(金) 午前 BCT-1 (記念ホール) (10:45~12:00)

(25) 10:45 - 11:00
地域情報プラットフォームと通信放送連携システムの開発と評価 ~ 地域観光振興と防災に向けて ~
○三代沢 正・広瀬啓雄・土屋 健(諏訪東京理科大)・亀山 渉・小柳惠一(早大)・山本 永(まち研)・唐澤英安・唐澤英長(DCB)・増沢健一(エルシーブイ)

(26) 11:00 - 11:15
異なるISDB-T伝送モード下でのTMCCパリティを用いた緊急警報放送信号の検出特性
○高橋 賢(広島市大)

(27) 11:15 - 11:30
おまかせ検索(ハイブリッドキャスト版)
○高林 徹・原田 聡・本間康文(TBSテレビ)

(28) 11:30 - 11:45
Hhybridcast方式による競馬中継番組の放送通信連携コンテンツの試作
○並川 巌・結城芳彦・小野浩一(関西テレビ)

(29) 11:45 - 12:00
移動局共同干渉キャンセルを行うMU-MIMOシステムの屋内伝送実験
○篠原 諒・村田英一(京大)

−−− 昼食 ( 65分 ) −−−

12月6日(金) 午後 AVM特別講演-1 (記念ホール) (13:05~13:55)

(30) 13:05 - 13:55
[特別講演]
スーパーハイビジョンの放送に向けたメディアトランスポート技術 MMT
○青木 秀一(NHK)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

12月6日(金) 午後 AVM-2 (記念ホール) (14:00~15:00)

(31) 14:00 - 14:15
複数映像品質に対応したキャッシュコンテンツ管理方式とその一考察
○児玉 明(広島大)

(32) 14:15 - 14:30
放送通信連携サービス用アプリケーション配信管理システムの試作
○広中 悠樹・大亦 寿之・大竹 剛・大槻 一博・武智 秀・加井 謙二郎・真島 恵吾(NHK)

(33) 14:30 - 14:45
H.264/AVCソフトウェアデコーダのための複数符号語同時復号に基づく高速RunBefore復号アルゴリズムの検討
○早川 広記・笠井 裕之(電気通信大)

(34) 14:45 - 15:00
授業評価における瞳孔径の分析~視線計測装置の利用~
○大山 貴紀・金子 格(東京工芸大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

12月6日(金) 午後 IE-2 (記念ホール) (15:05~16:05)

(35)/IE 15:05 - 15:20
人物領域の抽出・3Dモデリングに基づく没入感ビデオ会議
○三功浩嗣・内藤 整(KDDI研)

(36)/IE 15:20 - 15:35
輝度系列に基づくクラスタリングを用いた単一固定カメラによる屋外垂直平面向き推定
○山村哲平・青木恭太(宇都宮大)

(37)/IE 15:35 - 15:50
類似プレイ検索におけるK-means法を用いた検索基準時空画像の自動生成
○吹場拓郎・青木恭太(宇都宮大)

(38)/IE 15:50 - 16:05
画像特徴への影響を考慮したノイズフィルタの最適化手法
○須賀万里子・三浦 紳(三菱電機)

一般講演:発表 12 分 + 質疑応答 3 分
特別講演:発表 45 分 + 質疑応答 5 分
特別招待講演:発表 45 分 + 質疑応答 5 分

◆京都工芸繊維大学 共催


☆IPSJ-AVM研究会

☆CS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2014年1月22日(水)~23日(木) 八丈島 大賀郷公民館 [11月10日(日)] テーマ:コア・メトロシステム,光アクセスシステム・次世代PON,ブロードバンドアクセス方式,(広域)イーサネット,光伝達網 (OTN),高速インタフェース,アナログ光伝送,量子通信,一般
2014年2月 休会
2014年3月6日(木)~7日(金) 大阪市立大学 学術情報総合センター [1月14日(火)] テーマ:ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般

【問合先】
梅原 大祐 (京都工繊大)
TEL 075-724-7471, FAX 075-724-7400
寺田 純 (NTT)
E-mail: n2013n

◎最新情報は,CS研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cs/jpn/

☆IE研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2014年2月17日(月)~18日(火) 北海道大学 [12月16日(月)] テーマ:ITS画像処理,一般
2014年3月6日(木)~7日(金) 別府国際コンベンションセンタ [1月17日(金)] テーマ:五感メディア,食メディア,ソーシャルメディア,マルチメディア,仮想環境基礎,映像符号化,クラウド,モバイル,ネットワーク,およびこれらの品質と信頼性,一般

【問合先】
市ヶ谷 敦郎(NHK)
E-mail: ie-n2013

☆ITE-BCT研究会


Last modified: 2013-11-25 19:39:13


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[IPSJ-AVM研究会のスケジュールに戻る]   /   [CS研究会のスケジュールに戻る]   /   [IE研究会のスケジュールに戻る]   /   [ITE-BCT研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のIPSJ-AVM研究会 / 次のIPSJ-AVM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会