お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のICM研究会 / 次のICM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★情報通信マネジメント研究会(ICM)
専門委員長 野村 祐士 (富士通)  副委員長 三好 優 (NTT), 村田 政雄 (富士通)
幹事 加藤 能史 (NTT), 山本 嶺 (電通大)
幹事補佐 黒田 貴之 (NEC)

★コンピュータセキュリティ研究会(IPSJ-CSEC)


★インターネットと運用技術研究会(IPSJ-IOT)


日時 2024年 5月30日(木) 13:00~17:10
   2024年 5月31日(金) 09:00~16:15

会場 とりぎん文化会館(〒680-0017 鳥取県鳥取市尚徳町101−5.http://site.torikenmin.jp/kenbun/)

議題 サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,一般

5月30日(木) 午後 IOT1(第2会議室) (13:00~14:15)

(1) 13:00 - 13:25
遊休資源を利用する分散データベースの構築に向けた高churn耐性に関する性能調査
◎明石 拓也・東野 正幸・川村 尚生(鳥取大学)

(2) 13:25 - 13:50
VPN利用マルチホーム環境におけるバイキャストによるHOLブロッキング軽減手法
◎竹内 一伯・川名 智也・山井 成良・中川 令(東京農工大学)

(3) 13:50 - 14:15
JPゾーン権威DNSサーバにおけるクエリ分析による設置場所の提案
◎杉崎 克哉・山井 成良・中川 令(東京農工大学)・佐藤 新太・三田村 健史(日本レジストリサービス)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

5月30日(木) 午後 ICM1(第4会議室) (13:00~14:15)
座長: 河田 真宏 (CTC)

(4)/ICM 13:00 - 13:25
[奨励講演]Intentに基づく情報通信システムの自律運用技術における障害検知および自動復旧機能の提案
○桑原拓也・黒田貴之・福田達也・オイ シアンオン・村松英二(NEC)

(5)/ICM 13:25 - 13:50
将来のマネージドネットワークにおける過去実績を用いた措置生成方式の提案
○森谷高明・向井孝史・西尾 学・角田 愛・可児島 建(NTT)

(6)/ICM 13:50 - 14:15
Generative AI for Enhanced System Design and Evaluation
○Jayesh Guntupalli・Kentaro Watanabe(Hitachi Ltd.)

5月30日(木) 午後 ICM招待講演1(第2会議室) (14:30~15:20)
座長: 大石 晴夫(NTT)

(7)/ICM 14:30 - 15:20
[招待講演]小規模大学におけるキャンパスネットワークモダナイゼーションに向けた苦闘
○大森幹之(鳥取大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

5月30日(木) 午後 CSEC1(第2会議室) (15:30~17:10)

(8) 15:30 - 15:55
ランサムウェアの親プロセスと子プロセスのAPIに着目した特徴分析
◎松田祥希・ 高橋健一・東野正幸・川村尚生(鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科)

(9) 15:55 - 16:20
多拠点に跨る非集約分散コンピューティングの安全性向上手法
〇市川 敦謙(NTT社会情報研究所)

(10) 16:20 - 16:45
完全準同型暗号TFHEにおけるLarge LookUp Tableの効率的な評価
◎西村拓海・戸澤一成・定兼邦彦(東京大学)

(11) 16:45 - 17:10
数独に対するシャッフル2回以下のゼロ知識証明プロトコルに関する一考察
◎田中滉大・水木敬明(東北大学)

5月31日(金) 午前 IOT2(第2会議室) (09:00~10:40)

(12) 09:00 - 09:25
利便性を損なわずに適正なデータ利活用を可能にするパーソナルデータ利活用環境の構築と運用
○吉田 琢也(トヨタ自動車)・遠山 緑生(フリーランス)・伊藤 雅典・吉田 和佐・所畑 聡一郎・吉岡 顕(トヨタ自動車)

(13) 09:25 - 09:50
SINETを介したデータベース基盤とHPC基盤の連携による医療画像解析基盤実現に向けた検証実験
○村尾 晃平(国立情報学研究所)・森 健策(名古屋大学)・合田 憲人(国立情報学研究所)・大竹 義人・崇風 まあぜん(奈良先端科学技術大学院大学)・大江 和一・二宮 洋一郎(国立情報学研究所)・明石 敏昭(順天堂大学)・佐藤 真一(国立情報学研究所)

(14) 09:50 - 10:15
ラック全体のIT機器を監視するラック監視レールの設計と開発
○小川 康一・浜元 信州(群馬大学)

(15) 10:15 - 10:40
ストレージ同時アクセス数制約に基づく構成変更ジョブ実行制御方式
○中島 淳(日立製作所)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

5月31日(金) 午前 ICM2(第4会議室) (09:00~10:15)
座長: 見学 宏修 (NTTコムウェア)

(16)/ICM 09:00 - 09:25
アノマリ検知技術を活用した障害の被疑箇所分析
○近藤玲子・児玉武司・白石 崇(エフサステクノロジーズ)

(17)/ICM 09:25 - 09:50
障害要因分析における生成AIを活用した関連知識統合手法の提案
○久恒泰地(日立)

(18)/ICM 09:50 - 10:15
Pod間通信の可視化によるマイクロサービスの障害根本原因分析支援機能提案
○フー シージェン・西島 直(日立)

5月31日(金) 午前 ICM 招待講演2(第2会議室) (10:50~11:40)
座長: 村田 政雄 (富士通)

(19)/ICM 10:50 - 11:40
[招待講演]エンタープライズにおける自営Local5Gの運用管理について
○中島暁子・河田真宏(CTC)

−−− 昼休憩 ( 70分 ) −−−

5月31日(金) 午後 CSEC2(第2会議室) (12:50~14:05)

(20) 12:50 - 13:15
対象者と特徴量が異なる異分野間のデータ利用における個人情報の技術的・法的な保護
〇吉浦裕(電気通信大学)・久保山哲二(学習院大学)・市野将嗣(電気通信大学)・吉井英樹・緑川燿一(ソフトバンク株式会社)・嶋田康太・河村就介(電気通信大学)

(21) 13:15 - 13:40
秘密計算および統計的開示制御を用いた関係者プライバシー保護
〇高木理(群馬大学)・関庸一(群馬大学)・森田哲之・諸橋玄武・太田賢治(NTT社会情報研究所)・千田浩司(群馬大学)

(22) 13:40 - 14:05
合成データのカテゴリ属性に対する統計距離を用いた品質評価方法
〇山本充子・三浦尭之・岡田莉奈・紀伊真昇・市川敦謙(NTT社会情報研究所)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

5月31日(金) 午後 IOT3(第2会議室) (14:20~15:35)

(23) 14:20 - 14:45
Evaluation of decentralized resource allocation algorithms for the B5G era.
○柏崎 礼生(近畿大学)

(24) 14:45 - 15:10
無線 LAN 環境の品質分析のためのアクティブ・パッシブ複合計測手法
○石原 知洋(東京大学)・北口 善明(東京工業大学)

(25) 15:10 - 15:35
異なるキャンパスネットワークにおけるVLAN設定手順の共通要素の抽出と自動化の一検討
○大森 幹之(鳥取大学)・北口 善明(東京工業大学)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

5月31日(金) 午後 ICM3(第4会議室) (14:20~16:15)
座長: 山下 陽一 (NTTフィールドテクノ)

(26)/ICM 14:20 - 14:45
eBPFを用いたアプリケーション別パケットキャプチャツールの試作と応用
○岡部将也・角田 裕(東北工大)

(27)/ICM 14:45 - 15:10
MRデバイスを用いたハンドモデル伝送による遠隔オペレーション支援の有効性検証
○田中秀明・田所将志・大石晴夫(NTT)・森田裕介(早大)

(28)/ICM 15:10 - 15:35
ワークフロー型iPaaS基盤を用いたコンポーザブルアプリケーションの構築と実証評価
○武田匡生・渡邊健太郎(日立)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(29) 15:45 - 16:15
閉会式 (第2会議室)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆ICM研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

7月11日(木)~12日(金) 北海道大学 クラーク会館 [5月16日(木)] テーマ:エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,一般

【問合先】
ICM 研究会 幹事
E-mail:icm-n
http://www.ieice.org/~icm/jpn/

☆IPSJ-CSEC研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

7月22日(月)~23日(火) 札幌コンベンションセンター [5月13日(月)] テーマ:セキュリティ、一般 (セキュリティサマーサミット2024)

☆IPSJ-IOT研究会


Last modified: 2024-05-27 16:36:01


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ICM研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-CSEC研究会のスケジュールに戻る]   /   [IPSJ-IOT研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のICM研究会 / 次のICM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会