電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のR研究会 / 次のR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


信頼性研究会(R) [schedule] [select]
専門委員長 弓削 哲史 (防衛大)
副委員長 安里 彰 (富士通)
幹事 田村 信幸 (法政大), 平栗 滋人 (鉄道総研)
幹事補佐 井上 真二 (関西大), 岡村 寛之 (広島大)

日時 2017年11月16日(木) 14:00 - 16:45
議題 半導体と電子デバイスの信頼性、信頼性一般 
会場名 大阪中央電気倶楽部 
住所 〒530-0004 大阪市北区堂島浜2-1-25
交通案内 大阪駅より徒歩12分,JR北新地駅より7分,地下鉄四つ橋線西梅田駅より6分ほか
http://www.chuodenki-club.or.jp/
会場世話人
連絡先
柳井健太郎(オムロン(株))
06-6345-6351(会場)
他の共催 ◆日本信頼性学会関西支部,IEEE Reliability Society Japan Chapter共催

11月16日(木) 午後 
14:00 - 16:45
(1) 14:00-14:25 湿度加速試験一考察 ○伊藤貞則(イトケン事務所)
(2) 14:25-14:50 結露サイクル試験を用いたAgのエレクトロケミカルマイグレーションの評価 ○仙波孝彬・石津勝之・藤澤孝文(村田製作所)
(3) 14:50-15:15 ステップストレス試験結果に基づく加速モデルの選択 ○松岡敏成(三菱電機)
  15:15-15:30 休憩 ( 15分 )
(4) 15:30-15:55 HALTにおけるストレスの効果 ○ピエ ラファエル・平田拓哉・河合秀己・青木雄一(エスペック)
(5) 15:55-16:20 複合パワーサイクル試験による製品の弱点早期検出 ○石津勝之・西川弘晃(村田製作所)
(6) 16:20-16:45 劣化データに基づくベイズ信頼性解析 ○貝瀬 徹(兵庫県立大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
R 信頼性研究会(R)   [今後の予定はこちら]
問合先 岡村 寛之(広島大)
E--mail: l-u 


Last modified: 2017-09-20 16:29:46


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[R研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のR研究会 / 次のR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会