電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のEMD研究会 / 次のEMD研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


機構デバイス研究会(EMD) [schedule] [select]
専門委員長 長瀬 亮 (NTT)
副委員長 吉田 清 (日本工大)
幹事 長谷川 誠 (千歳科技大), 関川 純哉 (静岡大)
幹事補佐 服部 康弘 (住友電装)

日時 2009年10月30日(金) 13:00 - 18:00
議題 トライボロジー/一般 (共催:日本トライボロジー学会固体潤滑研究会,および継電器・コンタクトテクノロジー研究会) 
会場名 富士通川崎工場内(隣接の富士通研究所)の岡田記念ホール 
住所 〒211-8588 川崎市中原区上小田中4-1-1
交通案内 東京駅より JR東海道線・京浜東北線「東京」⇒「川崎」⇒JR南武線「川崎」⇒「武蔵中原」
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tjsekik/EMD200910/EMD200910.htm
会場世話人
連絡先
富士通コンポーネント株式会社 小林 満
DIN:044-754-2264 , 044-777-1111(会場)
他の共催 ◆日本トライボロジー学会固体潤滑研究会,および継電器・コンタクトテクノロジー研究会共催

10月30日(金) 午後 
13:00 - 14:20
  13:00-13:05 開会挨拶 ( 5分 )
(1) 13:05-13:30 新しい潤滑成分を用いた新幹線用焼結合金すり板 ○土 屋 広 志・久 保 俊 一・久保田 喜 雄(鉄道総研)
(2) 13:30-13:55 SEMによるスリップリング摩耗面のその場観察 ○塩見 裕・岩木雅宣・小原新吾・鈴木峰男(JAXA)
(3) 13:55-14:20 Ag薄膜の摩擦配向現象と配向パターン実現の可能性 ○後藤 実(宇部高専)・秋本晃一(名大)・仙波伸也(宇部高専)
  14:20-14:30 休憩 ( 10分 )
10月30日(金) 午後 
14:30 - 16:05
(4) 14:30-15:15 [特別講演]DLC(ダイヤモンドライクカーボン)膜によるゼロ摩耗、超潤滑への挑戦 ○三宅正二郎(日本工大)
(5) 15:15-15:40 WS2含有のCu‐Sn系複合材料の高速しゅう動特性 渡辺克忠・○齋藤竜平(工学院大)
(6) 15:40-16:05 ハンマリング加振機構による電気接点の劣化現象 ~ 加振機構のモデリング(その5) ~ 和田真一・○越田圭治・園田健人・サインダー ノロブリン・菊地光男・久保田洋彰(TMCシステム)・澤 孝一郎(慶大)
  16:05-16:15 休憩 ( 10分 )
10月30日(金) 午後 
16:15 - 18:00
(7) 16:15-16:40 見掛けの面積の集中抵抗に及ぼす真実接触点の影響 ○澤田 滋・玉井輝雄(三重大)・服部康弘(オートネットワーク技研)・飯田和生(三重大)
(8) 16:40-17:05 開閉電気接点の溶融現象と電気的特性 ○及川雅弘・工藤孝之・高津宣夫・若月 昇(石巻専修大)
(9) 17:05-17:30 リレーの耐熱封止性に及ぼす接着剤の影響 ○福原智博(オムロン)
(10) 17:30-17:55 リレー接点の接触抵抗特性に対するシリコーン系及び非シリコーン系ポリマー硬化物の影響に関する実験的検討(その2) ○長谷川 誠・松藤卓真・藤原 恵(千歳科技大)・河野良行(カネカ)
  17:55-18:00 閉会挨拶 ( 5分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
EMD 機構デバイス研究会(EMD)   [今後の予定はこちら]
問合先 長谷川 誠(千歳科学技術大学)
TEL (0123)27-6059、FAX (0123)27-6059
E--mail: pn
関川 純哉(静岡大学)
TEL (053) 478-1618、FAX (053) 478-1618
E--mail: tjkipc
服部 康弘(住友電装)
TEL (059)382-8970、FAX (059)382-8591
E--mail: -tsws 
お知らせ ◎EMD研究会に関する最新の情報は、http://www.ieice.org/es/emd/jpn/をご参照ください。


Last modified: 2009-09-07 13:18:50


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EMD研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のEMD研究会 / 次のEMD研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会