電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のASN研究会 / 次のASN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN) [schedule] [select]
専門委員長 大槻 知明 (慶大)
副委員長 渡辺 尚 (阪大), 張 兵 (NICT)
幹事 山本 高至 (京大), 猿渡 俊介 (静岡大)
幹事補佐 関屋 大雄 (千葉大), 門田 和也 (日立), 山本 淳 (NTT)

日時 2014年 5月29日(木) 09:50 - 19:00
2014年 5月30日(金) 09:50 - 17:05
議題 知的環境, センサネットワーク, スマート建築, スマートシティ, 構造モニタリング,
ゼロエネルギービルディング, 社会基盤センシング, BIM/CIM, 国土基盤モデル, 一般
建築学会・スマート建築モニタリング応用小委員会後援
土木学会・土木情報学委員会後援 
会場名 東京大学駒場IIキャンパスAn棟2階 コンベンションホール 
住所 〒153-8904 東京都目黒区駒場4丁目6番1号
交通案内 井の頭線駒場東大前駅 or 池ノ上駅から徒歩10分 or 代々木上原駅から徒歩20分
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/maps/
会場世話人
連絡先
東京大学先端科学技術研究センター 森川 博之
他の共催 ◆日本建築学会後援、土木学会後援

5月29日(木) 午前  無線通信とシステム
座長: 今田 美幸 (NTT)
09:50 - 11:30
(1) 09:50-10:15 ソフトウェア定義計測機器の実現に向けたHTML5による信号表示性能の検証 ○袁 超(静岡大)・浦野千春・金子晋久(産総研)・猿渡俊介(静岡大)・渡辺 尚(阪大)
(2) 10:15-10:40 分散エミュレーション環境における無線ネットワークの1ホップ隣接端末間の因果関係改善 新田幸司・○大坐畠 智・加藤聰彦(電通大)
(3) 10:40-11:05 マルチホップ無線制御によるケーブル延線方式の実証と考察 ~ 実空間から無線空間への割り当て ~ ○渡辺正浩・桑名善太郎(三菱電機)
(4) 11:05-11:30 ENTERPRICE M2Mネットワークの研究 ~ 数万端末競合環境の実現手法 ~ ○山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)
5月29日(木) 午後  日本建築学会講演会「ゼロエネルギー建築と知的環境シンポジウム」
座長: 倉田 成人
13:00 - 14:30
(5) 13:00-13:10 主旨説明
谷 明勲(神戸大)
(6) 13:10-13:50 [招待講演] エネマネハウス2014
長澤夏子(早大)
(7) 13:50-14:30 [招待講演] ゼロエネルギー住宅設計の事例
中川純(レビ設計室)
5月29日(木) 午後  ASN研ポスターセッション
座長: 石原 進 (静大)
14:30 - 15:30
(8) 14:30-15:30 [ポスター講演]日本建築学会「スマート建築モニタリング」に関する研究 ~ 知的環境とセンサネットワークで実現するスマート建築 ~ ○倉田成人(筑波技大)・谷 明勲・山邊友一郎(神戸大)・遠田 敦(東京理科大)
(9) 14:30-15:30 [ポスター講演]歩行時の身体加速度と気持ちとの関係 ○林田和人・渡辺仁史(早大)
(10) 14:30-15:30 [ポスター講演]KINECTを用いた動作判別 ○林田和人(早大)・遠田 敦(東京理科大)・渡辺仁史(早大)
(11) 14:30-15:30 [ポスター講演]身体加速度のスペクトル解析に基づいた歩行状態の識別 ~ 歩行状態および路面性状の識別精度に対するセンサー装着部位の影響 ~ ○遠田 敦(東京理科大)・渡辺秀俊・高橋正樹(文化学園大)・吉岡陽介(千葉大)・佐野友紀・林田和人(早大)
(12) 14:30-15:30 [ポスター講演]建築・窓システムの協調制御HEMSおよび温度・電力量の見せる化による省エネルギー運用システムの開発 ○竹中大史・原田尚侑・大場大輔・中川 純・長澤夏子・広橋 亘・林 泰弘・田辺新一(早大)
(13) 14:30-15:30 [ポスター講演]建造物における低消費電力無線装置の回折についての研究 有留悠輔・○香川達也・濱﨑利彦(広島工大)
(14) 14:30-15:30 [ポスター講演]建物スマートセンシングとAI制御システムを活用した省エネルギーシステムの社会実装 ○馬郡文平(東大)
(15) 14:30-15:30 [ポスター講演]オープンソースハードウェアを用いた建築構造性能モニタリングシステムに関する研究 ~ オープンソースハードウェアの計測性能の比較検討 ~ ○谷 明勲・山邊友一郎・梁 琪(神戸大)
(16) 14:30-15:30 [ポスター講演]ユーザーイニシアティブ型グリーンICTシステム ~ IEEE1888によるエネルギーベストミックス型ビルの見える化 ~ ○中島高英(シムックス)・高橋 淳(アイ・プロモーション)・牧野 理(岩谷産業)・落合秀也・江崎 浩(東大)
(17) 14:30-15:30 [ポスター講演]スマートシティのためのMQTTプラットフォームの検証 ○粕谷貴司・近藤正芳・茂手木直也・松岡康友・矢野 雅(竹中工務店)・秋山貴紀・境野 哲・貞田洋明・堀越 崇・畠山英之(NTTコミュニケーションズ)
(18) 14:30-15:30 [ポスター講演][ポスター講演]クラウドサーバ上の温湿度データを活用するRaspberry Piによる屋内空調制御機構 ○吉澤和宏・米長洋二・津野喬文・田島誠也(東京電機大)・伊野露起(東京システムハウス)・岩井将行(東京電機大)
(19) 14:30-15:30 [ポスター講演]スマート雨水タンクの実験的研究 ~ 分散型多目的市民ダムを目指して ~ ○森山聡之(福岡工大)・和泉信生(崇城大)・森下功啓(熊本高専)・西山浩司(九大)・渡辺亮一(福岡大)・島谷幸宏(九大)・河喜多 勝(JARL)・武蔵泰雄(熊本大)
(20) 14:30-15:30 [ポスター講演]浮流無線センサノード群による下水管検査システム設計のための下水管内無線LAN伝送品質の測定 ○長島大貴・石原 進(静岡大)
(21) 14:30-15:30 [ポスター講演]長期同期計測が可能な省電力無線橋梁モニタリングシステム ○鈴木 誠・長山智則・森川博之(東大)
(22) 14:30-15:30 [ポスター講演]対人関係予測技術においてユーザ入力負荷低減が予測精度に与える影響 ○伊尻雄太(豊橋技科大)・今田美幸・松尾真人(NTT)・上原秀幸(豊橋技科大)
(23) 14:30-15:30 [ポスター講演]環境発電及びマイクロ波電力伝送を併用する無線LAN端末への給電法の検討 ○坂口晃一・山下翔大・山本高至・西尾理志・守倉正博(京大)
(24) 14:30-15:30 [ポスター講演]機械学習によるスマートフォンを用いた電気自動車の接近検知手法 ○高木 雅・藤本浩介・川原圭博・浅見 徹(東大)
(25) 14:30-15:30 [ポスター講演]RFタグのRSSI変化の特徴を用いたモノ探し支援の検討 ○野尻龍馬・阿部有希・川喜田佑介・市川晴久(電通大)
(26) 14:30-15:30 [ポスター講演]無線センサネットワークと機械学習を用いた施設園芸環境制御システムの提案 ○兼田千雅・井林宏文・鈴木雄也(静岡大)・大石直記(静岡県農林技研)・峰野博史(静岡大)
(27) 14:30-15:30 [ポスター講演]時系列センサデータを用いた葉面積密度推定手法の設計 ○田代諭拡・鈴木 誠(東大)・須永利典・福田直也(筑波大)・森川博之(東大)
(28) 14:30-15:30 [ポスター講演]無線センサネットワークにおける建設的干渉時のビット誤り率評価 ○山下靖貴・田代諭拡・森川博之(東大)
(29) 14:30-15:30 [ポスター講演]MANETにおける自律分散クラスタリングのための位置情報を用いたクラスタヘッド選択手法の評価 ○青木勇人・大田知行・角田良明(広島市大)
(30) 14:30-15:30 [ポスター講演]MIMOメッシュネットワークにおける自己組織化マップを用いた状態監視法の一検討 ○峰松容浩・岡田 啓・小林健太郎・片山正昭(名大)
(31) 14:30-15:30 [ポスター講演]セキュア分散データ転送を想定したノード密度が異なるアドホックネットワークへの適応性を向上する複数経路制御手法 ○村上哲哉・河野英太郎・角田良明(広島市大)
(32) 14:30-15:30 [ポスター講演]複数のモバイルエージェントを用いた位置情報再利用型ルーティング ○山田拓実・塩川茂樹(神奈川工科大)
(33) 14:30-15:30 [ポスター講演]アドホック測位ネットワークにおける接続端末分散手法の評価 ○高嶋瑶子・石田繁巳(九大)・田頭茂明(関西大)・福田 晃(九大)
5月29日(木) 午後  日本建築学会講演会「ゼロエネルギー建築と知的環境シンポジウム」
座長: 倉田 成人
15:30 - 17:30
(34) 15:30-16:10 [招待講演] ゼロエネルギー建築の動向
家入 龍太(建設ITジャーナリスト)
(35) 16:10-16:50 [招待講演] ゼロエネルギー建築とICT
丹 康雄 (北陸先端大)
(36) 16:50-17:30 討論
5月29日(木) 午後  ASN研ポスターセッション + 懇親会
座長: 関屋 大雄 (千葉大学)
17:30 - 19:00
(37) 17:30-19:00 ASN研ポスターセッション(続き) + 懇親会
5月30日(金) 午前  センサネットワーク
座長: 石田 繁巳 (九大)
09:50 - 11:30
(38) 09:50-10:15 移動センサネットワークにおけるノード移動特性を考慮した位置情報利用型クラスタリング ○塩川茂樹・陳 達奇(神奈川工科大)
(39) 10:15-10:40 異種センサネットワーク/アクチュエータの相互連携を実現するミドルウェアアーキテクチャの検討 ○中村優吾・藤原孝洋(函館高専)
(40) 10:40-11:05 無線センサネットワークにおける高保全性再プログラミング機構 ○勝間田優樹・山下靖貴・森川博之(東大)
(41) 11:05-11:30 センサ協調位置推定 ~ 相互多辺測量法と多次元尺度構成法の精度比較 ~ ○小松潤也・塩田茂雄(千葉大)
5月30日(金) 午後  企画セッション「ポストユビキタス」
座長: 川喜田 佑介 (電通大)
13:00 - 15:00
(42) 13:00-13:30 [依頼講演]推論攻撃に対する位置情報プライバシー保護 ○南 和宏(統計数理研)
(43) 13:30-14:00 [依頼講演]モバイルセンシングの現実と実用化に向けた課題 ○荒川 豊(奈良先端大)
(44) 14:00-14:30 [依頼講演]スマートシティにおける市民の影響力を拡張するCloud of Things基盤技術 ○米澤拓郎(慶大)
(45) 14:30-15:00 [依頼講演]IoT時代に向けた電力供給の無線化技術 ~ 磁界共振によるマルチホップ型無線電力伝送 ~ ○成末義哲・川原圭博・浅見 徹(東大)
  15:00-15:10 休憩 ( 10分 )
5月30日(金) 午後  奨励講演 + 一般セッション
座長: 藤原孝洋 (函館高専)
15:10 - 17:05
(46) 15:10-15:35 [奨励講演]摂動化を用いた多次元データに対するプライバシー保護データマイニング ○青木俊介・瀬崎 薫(東大)
(47) 15:35-16:00 [奨励講演]Pattern-based Matrix-size Optimization Algorithm for Compressive Sensing in Real-world Body Sensor Networks ○Akito Ito・Naoya Namatame・Jin Nakazawa・Hideyuki Tokuda(Keio Univ.)
(48) 16:00-16:25 ワイヤレスセンサネットワークを用いた高炉内モニタリング:位置推定 稲富悠介・○大槻知明(慶大)
(49) 16:25-17:05 表彰式 + Closing

講演時間
一般講演発表 17 分 + 質疑応答 8 分

問合先と今後の予定
ASN 知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN)   [今後の予定はこちら]
問合先 asn-c 


Last modified: 2014-05-27 11:06:11


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ASN研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のASN研究会 / 次のASN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会