電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のAN研究会 / 次のAN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


アドホックネットワーク研究会(AN) [schedule] [select]
専門委員長 間瀬 憲一 (新潟大)
幹事 林 正人 (日立), 田中 久陽 (電通大)
幹事補佐 岡田 啓 (新潟大)

日時 2007年12月18日(火) 13:00 - 17:15
2007年12月19日(水) 09:30 - 12:10
議題 一般 
会場名 福岡システムLSI総合開発センター 2F 会議室B 
住所 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜三丁目8番33号
交通案内 地下鉄空港線西新駅からバスで約8分
http://www.ist.or.jp/lsi/pg03_01.html
会場世話人
連絡先
システム情報科学研究院 田頭 茂明
092-802-3669
お知らせ ◎18日(火)研究会終了後、懇親会を予定していますので御参加ください。

12月18日(火) 午後  一般講演
13:00 - 15:05
(1) 13:00-13:25 マルチホップ無線ネットワークにおけるSDMA伝送方式による伝送遅延時間の低減 ○長谷川圭吾(東京農工大)・藤井威生(電通大)・梅林健太・神谷幸宏・鈴木康夫(東京農工大)
(2) 13:25-13:50 指向性アンテナの使用を仮定した送信レート制御MACプロトコルについて ○高塚雄也・萬代雅希・渡辺 尚(静岡大)
(3) 13:50-14:15 A Study on Interference-based Routing Metric for Multi-Channel and Multi-Rate Wireless Mesh Networks ○Shougunag Jin・Kenichi Mase(Niigata Univ)
(4) 14:15-14:40 協調通信システムにおける分散的適応経路選択に関する非協力ゲーム理論を用いた解析 ○手島邦彦・山本高至・村田英一・吉田 進(京大)
(5) 14:40-15:05 歩行者モデルを用いたスカイメッシュの評価 ○前野 誉(新潟大)・高井峰生(カリフォルニア大)・間瀬憲一(新潟大)
  15:05-15:15 休憩 ( 10分 )
12月18日(火) 午後  特別講演
15:15 - 17:15
(6) 15:15-15:55 [招待講演]メッシュネットワークによる無線バックホールシステム ~ ユビキタスブロードバンドアクセスへ向けた挑戦 ~ ○古川 浩(九大)
(7) 15:55-16:35 [招待講演]DSRCシステムの国際標準化情勢について ○小山 敏(日立)
(8) 16:35-17:15 [招待講演]大規模な産学連携による高度情報通信人材育成に向けて ~ 九州大学QITOプログラム ~ ○福田 晃・坂本憲昭(九大)
12月19日(水) 午前  一般講演
09:30 - 12:10
(9) 09:30-09:55 Fair Resource Allocation Based on Bargaining Game in Multi-hop OFDMA Systems ○Naotaka Shibata・Koji Yamamoto・Hidekazu Murata・Susumu Yoshida(Kyoto Univ.)
(10) 09:55-10:20 アウターループ電力制御を用いたシングルホップ無線ネットワーク用チャネル選択法のマルチホップ無線ネットワークへの適用 ○田中悠介・山本高至・村田英一・吉田 進(京大)
(11) 10:20-10:45 Direction-aware Time Slot Assignment for Maximum Bandwidth in Slotted Wireless Ad Hoc Networks ○Jianping Li・Yasushi Wakahara(Univ. of Tokyo)
  10:45-10:55 休憩 ( 10分 )
(12) 10:55-11:20 揮発性の接続評価値に基づくセンサ端末の負荷分散を考慮したセンシング情報収集機構 ○大島輝之・織戸英佑・宇谷明秀・山本尚生(武蔵工大)
(13) 11:20-11:45 有線・無線ハイブリットセンサーネットワークの研究 ○池本健太郎(富士通研)・岩尾忠重(富士通)・竹林知善(富士通研)
(14) 11:45-12:10 タイミング同期の自律分散制御における「モードロック状態」の解消手法 ○篠原健太・田中久陽(電通大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
AN アドホックネットワーク研究会(AN)   [今後の予定はこちら]
問合先 岡田啓(新潟大)
TEL 025-262-6133,FAX 025-262-6133
E--mail: m 


Last modified: 2007-11-20 17:41:20


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[AN研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のAN研究会 / 次のAN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会