お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOCS研究会 / 次のOCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★光通信システム研究会(OCS)
専門委員長 水落 隆司 (三菱電機)  副委員長 富澤 将人 (NTT)
幹事 乾 哲郎 (NTT), 斎藤 恒聡 (古河電工)

日時 2013年 7月25日(木) 13:30~18:10
   2013年 7月26日(金) 09:00~17:05

会場 すみだ産業会館(東京都墨田区江東橋3丁目9番10号 (8・9階).JR/東京メトロ 錦糸町駅より徒歩1分.http://www.sumidasangyokaikan.jp/.03-3635-4351)

議題 【光通信機器】 光変復調方式,多値光変復調,コヒーレント光通信,非線形・偏波問題, 分散補償デバイス,光信号処理,光測定器,光通信用ディジタル信号処 理,光通信計測,光通信用LSI,誤り訂正,一般

7月25日(木) 午後 OCS-1 (13:30~15:10)
座長: 斧原聖史(三菱電機)

(1) 13:30 - 13:55
SOA-MZI型波長変換器を用いた全光ネットワークコーディングの実験的検討
○久野大介・丸田章博(阪大)・大畠伸夫・有賀 博・石村栄太郎・杉立厚志(三菱電機)・北山研一(阪大)

(2) 13:55 - 14:20
直交位相変調を行った偏光多重パイロットキャリアを用いた位相変調信号のセルフホモダイン検出
○水上 浩(山梨大)・岡村康弘(徳島大)・塙 雅典(山梨大)

(3) 14:20 - 14:45
量子暗号の光源の偏波変動に対する偏波無依存化方式
○浅井健志・長谷川俊夫・鶴丸豊広(三菱電機)

(4) 14:45 - 15:10
光OFDM信号のMMF伝搬に対する時間領域等化の有効性
○松下修造・中村一彦・塙 雅典(山梨大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

7月25日(木) 午後 OCS-2 (15:25~16:40)
座長: 山田伸秀(横河メータ&インスツルメンツ)

(5) 15:25 - 15:50
解析的なOSNRの導出と海底伝送に適したファイバの提案
○山本義典・平野正晃(住友電工)・Vincent A.J.M. Sleiffer(Eindhoven Univ. Technol.)・佐々木 隆(住友電工)

(6) 15:50 - 16:15
非線形補償を適用した光伝送システムにおけるパルス形式及び送受信器の不完全性の影響
○小山智史(富士通研)・星田剛司・中島久雄(富士通)・大嶋千裕(富士通研)・Zhenning Tao(FRDC)・Jens C. Rasmussen(富士通)

(7) 16:15 - 16:40
45度前置移相処理を用いる2値光単側波帯変調方式の提案
○高野勝美・K. I. Amila Sampath・笠井真隆(山形大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

7月25日(木) 午後 OCS-3 (16:55~18:10)
座長: 高橋英憲(KDDI)

(8) 16:55 - 17:20
光ファイバ通信におけるナイキストフィルタを用いたデュオバイナリ伝送の特性
○神尾享秀(NICT)

(9) 17:20 - 17:45
ディジタルコヒーレント技術に基づく固有値変調光伝送
○寺内大樹・丸田章博(阪大)

(10) 17:45 - 18:10
ストークス空間での多値化技術と大容量コヒーレント光伝送への応用
○菊池和朗(東大)・川上彰二郎(フォトニックラティス)

7月26日(金) 午前 OCS Summer School (チュートリアル招待講演) (09:00~12:10)
座長: 水落隆司(三菱電機)

(11) 09:00 - 10:30
[チュートリアル招待講演]ディジタルコヒーレント光通信の基礎
○菊池和朗(東大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(12) 10:40 - 12:10
[チュートリアル招待講演]光ファイバの基礎
○大橋正治(阪府大)

−−− 昼食 ( 80分 ) −−−

7月26日(金) 午後 OCS Summer School (招待講演)-1 (13:30~15:30)
座長: 神尾享秀(NICT)

(13) 13:30 - 14:10
[招待講演]空間多重伝送を実現するマルチコアファイバ
○竹永勝宏(フジクラ)

(14) 14:10 - 14:50
[招待講演]伝搬モード数拡大および群遅延差低減を実現するモード多重伝送用数モードファイバの検討
○森 崇嘉・坂本泰志・和田雅樹・山本貴司・山本文彦(NTT)

(15) 14:50 - 15:30
[招待講演]位相感応光増幅技術
○高田 篤(徳島大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

7月26日(金) 午後 OCS Summer School (招待講演)-2 (15:45~17:05)
座長: 丸田章博(大阪大学)

(16) 15:45 - 16:25
[招待講演]光多値伝送技術の基礎
○中村守里也(明大)

(17) 16:25 - 17:05
[招待講演]ナイキスト波長多重伝送システムのための信号処理
○五十嵐浩司・釣谷剛宏(KDDI研)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 35 分 + 質疑応答 5 分
チュートリアル招待講演:発表 85 分 + 質疑応答 5 分

◎初日、7/25(木)の終了後に懇親会を予定しておりますので、是非ご参加ください。


☆OCS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

8月22日(木)~23日(金) 北海道大学 [6月14日(金)] テーマ:光ファイバケーブル・コード、通信用光ファイバ、光ファイバ線路構成部品、光線路保守監視・試験技術、接続・配線技術、光ファイバ測定技 術、光コネクタ、ホーリーファイバ、機能性光ファイバ、光信号処理、光 ファイバ型デバイス、光測定器、レーザ加工、ハイパワーレーザ光輸送、 光給電、一般
10月24日(木)~25日(金) 門司港・海峡ロマンホール [8月12日(月)] テーマ:超高速伝送,変復調,分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅,WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,及び一般 (ECOC報告)

【問合先】
斎藤 恒聡 (古河電気工業)
TEL: 0436-42-1725 FAX: 0436-42-9340
E-mail:

◎OCSホームページ:http://www.ieice.org/~ocs/jpn-new/index.php
◎OCS研究会では、2007年より「光通信システム研究会 奨励賞」および「光通信システム研究会 論文賞」を設立しました。毎年9月~翌年8月のOCS研究会に投稿した論文を対象に選考し、翌年12月の光通信システムシンポジウムにて表彰します。詳しくはOCSホームページをご覧下さい


Last modified: 2013-07-09 15:12:30


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OCS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOCS研究会 / 次のOCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会