お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のKBSE研究会 / 次のKBSE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)
専門委員長 中谷 多哉子 (筑波大)  副委員長 松浦 佐江子 (芝浦工大)
幹事 芳賀 博英 (同志社大), 片峯 恵一 (九工大)
幹事補佐 阿萬 裕久 (愛媛大), 白銀 純子 (東京女子大)

日時 2011年 1月24日(月) 10:30~17:45
   2011年 1月25日(火) 10:30~17:55

会場 機械振興会館(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8.http://www.jspmi.or.jp/index.htm)

議題 一般

1月24日(月) 午前 (10:30~17:45)

−−− 委員長挨拶 ( 10分 ) −−−

(1) 10:40 - 11:25
人間知能の提案
○河野善彌(Creation Project)・陳 慧(国士舘大)

(2) 11:25 - 12:10
3階層情報連携アーキテクチャの提案
○山本修一郎(名大)

−−− 休憩 ( 70分 ) −−−

(3) 13:20 - 14:20
[招待講演]インタビューによる要求抽出作業を誘導する方法 ~ 予備実験,誘導方法の提案,実験による有効性の評価 ~
○古宮誠一(芝浦工大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(4) 14:30 - 15:15
自律走行ロボットの整列
○薩田佳祐(日本工大)

(5) 15:15 - 16:00
エージェントを用いた群ロボットの整列
○杉山翔太(日本工大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(6) 16:15 - 17:00
大学における研究活動の可視化手法の提案
○山本修一郎(名大)

(7) 17:00 - 17:45
ゴール満足度行列を用いたゴールグラフ評価方法
○猿渡卓也(NTTデータ)・山本修一郎(名大)

1月25日(火) 午前 (10:30~17:55)

(8) 10:30 - 11:15
半教師付き学習を用いた話題出現頻度推移からの注目話題の早期発見
○高橋宏圭(神戸大)・安村禎明(芝浦工大)・上原邦昭(神戸大)

(9) 11:15 - 12:00
過去の事例をクラスタのラベル付けに利用した部分教師付きデータストリームからの学習
○小阪達也(神戸大)・安村禎明(芝浦工大)・上原邦昭(神戸大)

−−− 休憩 ( 70分 ) −−−

(10) 13:10 - 13:55
拡張ダイクストラ法を用いて生成したデータ構造
○小川智輝(日本工大)

(11) 13:55 - 14:40
サポートベクターマシンを利用した株価の値動き予測
○渕井 亮・鍾 寧(前橋工科大)

(12) 14:40 - 15:25
シーケンス図をクエリとして用いるシーケンス図の振舞い検索の提案
○長谷川明史・塚本享治(東京工科大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(13) 15:40 - 16:25
Javaプログラミング初学者のクラス構成学習のための依存関係解析
○若林智徳・松浦佐江子(芝浦工大)

(14) 16:25 - 17:10
プログラミング学習支援環境AZUR ~ ブロック構造と関数の可視化 ~
○今泉俊幸・橋浦弘明・松浦佐江子・古宮誠一(芝浦工大)

(15) 17:10 - 17:55
線表にない作業をも考慮した作業者の作業負荷管理支援
○小坂祐也・古宮誠一(芝浦工大)

一般講演:発表 30 分 + 質疑応答 15 分


☆KBSE研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

3月10日(木)~11日(金) 別府国際コンベンションセンター [1月17日(月)] テーマ:一般

【問合先】
松浦佐江子(芝浦工業大学)
E-mail: ubau-it

◎最新の情報はKBSE研究会ホームページでご確認ください.
http://www.selab.is.ritsumei.ac.jp/kbse/


Last modified: 2010-11-18 23:03:16


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[KBSE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のKBSE研究会 / 次のKBSE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会