お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のDE研究会 / 次のDE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★データ工学研究会(DE)
専門委員長 木俵 豊 (NICT)
副委員長 中島 伸介 (京都産大), 天笠 俊之 (筑波大)
幹事 吉田 尚史 (駒澤大), 灘本 明代 (甲南大)
幹事補佐 新谷 隆彦 (電通大), 神崎 映光 (阪大)

日時 2013年 9月12日(木) 13:00~17:00
   2013年 9月13日(金) 10:00~17:45

会場 国立情報学研究所12階1208.1210号室(〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2.http://www.nii.ac.jp/about/access/)

議題 データ工学と食メディア

9月12日(木) 午後 招待講演1 (13:00~14:00)
座長: 木俵 豊(NICT)

(株)タニタヘルスリンク

9月12日(木) 午後 招待講演2 (14:00~15:20)
座長: 木俵 豊(NICT)

楽天(株)ソーシャルメディア事業部
安東和俊氏
主婦が便利に使うとは?「楽天レシピ」

−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

9月12日(木) 午後 セッション1: 食メディア1 (15:20~17:00)
座長: 中島 伸介(京産大)

(1) 15:20 - 15:45
食材に基づいたレシピの意外度算出手法の提案
○池尻恭介・清 雄一・中川博之・田原康之・大須賀昭彦(電通大)

(2) 15:45 - 16:10
バスケット分析における追加推薦アルゴリズムを用いたレシピ食材推薦
眞弓田 翼・○佐野睦夫(阪工大)

(3) 16:10 - 16:35
FoodCam: スマートフォン上でのリアルタイム食事画像認識による食事記録アプリケーション
○河野憲之・柳井啓司(電通大)

(4) 16:35 - 17:00
料理名の修飾表現の関係性に基づくレシピのネーミングコンセプト抽出
○橘 明穂・若宮翔子・難波英嗣・角谷和俊(兵庫県立大)

9月13日(金) 午前 セッション2: 食メディア2 (10:00~11:40)
座長: 上田 真由美(流通科学大)

(5) 10:00 - 10:25
レパートリー拡大のための戦略的レシピ推薦システムの実装と評価
○中岡義貴・佐藤哲司(筑波大)

(6) 10:25 - 10:50
食材調理法の習得順に関する一検討
○山本修平・中岡義貴・佐藤哲司(筑波大)

(7) 10:50 - 11:15
レシピテキストからのフローグラフコーパス作成
前田浩邦・山肩洋子・○森 信介(京大)

(8) 11:15 - 11:40
レシピフローグラフを介したレシピ集合の要約と特徴抽出
○山肩洋子(京大)・今堀慎治(名大)・杉山祐一・田中克己(京大)

−−− 休憩(昼食) ( 80分 ) −−−

9月13日(金) 午後 招待講演3 (13:00~14:00)
座長: 山肩 洋子(京大)

NTTレゾナント(株) 守田典広氏

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

9月13日(金) 午後 セッション3: 食メディア3 (14:10~16:15)
座長: 井手 一郎 (名古屋大)

(9) 14:10 - 14:35
調理支援ロボットの対話戦略
○上田博唯(京都産大)

(10) 14:35 - 15:00
音声認識技術を活用した食品注文支援システムの開発
○森下幸俊(大日本印刷)

(11) 15:00 - 15:25
高次脳機能障害者の遠隔調理支援における危険評価の検討
○氏田 亮・米村俊一(芝浦工大)・宮脇健三郎・佐野睦夫(阪工大)・大手道子(阪府立障がい者自立センター)

(12) 15:25 - 15:50
「オーダーメイド個人対応型栄養学」実践を可能にするプラットフォームの構築 ~ 健康実現3000万食レシピの提供システムの構築 ~
○小田裕昭(名大)・内田友乃(愛知学泉大)・阪野朋子(名古屋女子大短大部)・池田彩子(名古屋学芸大)

(13) 15:50 - 16:15
スマートフォン向けFoodLog
○相澤清晴(東大)・小川 誠(foo.log)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

9月13日(金) 午後 セッション4: データ工学 (16:30~17:45)
座長: 灘本 明代(甲南大)

(14) 16:30 - 16:55
オンライン店舗の商品カテゴリ構造を用いたアイテム推薦システム
○財前元希(兵庫県立大)・北山大輔(工学院大)・角谷和俊(兵庫県立大)

(15) 16:55 - 17:20
オンライントピックモデルによる文書ストリームの適応的分類
○白井匡人・三浦孝夫(法政大)

(16) 17:20 - 17:45
サプライチェーン・マネジメントのためのデータベース構築
○下野亮太・都司達夫・樋口 健(福井大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆DE研究会


Last modified: 2013-08-28 23:00:06


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[DE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のDE研究会 / 次のDE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会