お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のHIP研究会 / 次のHIP研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ヒューマン情報処理研究会(HIP)
専門委員長 安藤 英由樹 (阪大)
副委員長 石井 雅博 (札幌市大), 蒲池 みゆき (工学院大)
幹事 水科 晴樹 (NICT), 新井田 統 (KDDI研), 清河 幸子 (名大)
幹事補佐 黒木 忍 (NTT), 菅沼 睦 (早大)

日時 2015年 7月18日(土) 10:00~17:40
   2015年 7月19日(日) 10:20~16:20

会場 九州産業大学 12号館1階(情報科学部) 12105教室(〒813-8503 福岡市東区松香台2-3-1.http://www.kyusan-u.ac.jp/guide/map/access.html)

議題 多感覚,VR心理学,知覚,行動および一般

−−− 2015年7月18日 −−−

7月18日(土) 午前 (10:00~11:00)
座長: 菅沼 睦(早大)

(1) 10:00 - 10:20
サーカディアンリズムと睡眠剥奪に対するベクションの頑健性
○小川将樹・伊藤浩史・妹尾武治・松森孝平・樋口重和(九大)

(2) 10:20 - 10:40
マインドフルネスおよび心的プレッシャーによるベクションの変調
○大塚聡介(山口リハビリテーション病院)・小野史典(山口大)・小川将樹・妹尾武治(九大)

(3) 10:40 - 11:00
心拍変動を用いたフリッカー値推定の検討
○千葉昭宏・角田啓介・千明 裕・浦 哲也・水野 理・田中智博(NTT)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月18日(土) 午前 (11:10~12:30)
座長: 高木 幸子(東京女子大)

(4) 11:10 - 11:30
他者の顔の表情と年齢が印象判断に及ぼす効果
○新村知里・田中章浩(東京女子大)

(5) 11:30 - 11:50
会話の理解を促進する表情と注視位置の検討
○高橋麻衣子(学振/東京女子大)・高木幸子・田中章浩(東京女子大)

(6) 11:50 - 12:10
道に迷いにくい人がルート学習で用いる記憶方略
○大藤弘典(広島国際大)

(7) 12:10 - 12:30
主成分分析によって縮約し,再合成した日本語音声の明瞭度について
○岸田拓也・中島祥好・上田和夫・ジェラード B. レメイン(九大)

−−− 昼食休憩 ( 70分 ) −−−

7月18日(土) 午後 (13:40~15:00)
座長: 繁桝 博昭(高知工科大)

(8) 13:40 - 14:00
皮膚感覚からの自己運動知覚を前庭刺激との関係から検討(1) ~ 直進運動と振動との比較 ~
○村田佳代子(首都大東京)・小松英海・中野泰志(慶大)・市原 茂(メディア・アイ)・石原正規(首都大東京)・増田直衛(静岡産大)

(9) 14:00 - 14:20
皮膚感覚からの自己運動知覚を前庭刺激との関係から検討(2) ~ 直進運動方向と風の方向の一致・不一致 ~
○小松英海(慶大)・村田佳代子(首都大東京)・妹尾武治(九大)・中野泰志(慶大)・増田直衛(静岡産大)

(10) 14:20 - 14:40
EEG計測による聴覚随伴性視覚運動知覚の神経基盤の検討
○寺岡 諒(室蘭工大)・寺本 渉(熊本大)・渡部 修(室蘭工大)

(11) 14:40 - 15:00
The correlation between visual and auditory vection strengths might suggest the same and basic mechanism in self-motion perception.
○Takeharu Seno(Kyushu Univ.)・Hirotaka Sato・Nobu Shirai(Niigata Univ.)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月18日(土) 午後 (15:10~16:30)
座長: 高橋 麻衣子(学振/東京女子大)

(12) 15:10 - 15:30
時間順序および同時性への注意が発声-聴覚間の時間的再較正に及ぼす影響
○山本浩輔・川畑秀明(慶大)

(13) 15:30 - 15:50
音読内容・音読速度・遅延時間が遅延聴覚フィードバック条件下での発話に与える影響
○一ノ瀬 裕(九州産大)・能田由紀子(ATR-P)

(14) 15:50 - 16:10
Intentional Bindingにおける声の感情価と呈示割合の影響とその個人差
○井上照沙・田中章浩(東京女子大)

(15) 16:10 - 16:30
Perceptual latency of sensory stimuli is changed with motor-auditory but not with motor-visual temporal recalibration
○Yoshimori Sugano(KSU)・Mirjam Keetels・Jean Vroomen(UvT)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月18日(土) 午後 招待講演 (16:40~17:40)
座長: 菅野 禎盛(九産大)

(16) 16:40 - 17:40
[招待講演]ラバーハンド錯覚中に起こる視触覚入力の処理過程
○金山範明(広島大)

−−− 2015年7月19日 −−−

7月19日(日) 午前 (10:20~12:00)
座長: 菅沼 睦(早大)

(17) 10:20 - 10:40
オノマトペが交差・反発知覚に及ぼす影響
○郷原皓彦・山田祐樹・三浦佳世(九大)

(18) 10:40 - 11:00
顔と声による情動判断における文化差を生み出す神経基盤
○高木幸子(東京女子大)・原田宗子(自然科学研究機構)・定藤規弘(自然科学研究機構/総研大)・Huis In 't Veld Elisabeth(UvT)・de Gelder Beatrice(UM)・濱野友希(総研大)・田部井賢一(三重大)・田中章浩(東京女子大)

(19) 11:00 - 11:20
映画,アニメ中のベクションシーンを心理実験で検討する
○徳永康祐・小川将樹・妹尾武治(九大)

(20) 11:20 - 11:40
The classification of paintings by color statistics
○Masatoshi Kitaguchi・Masahiro Wakabayashi・Hiromichi Sato・Tomoyuki Naito(Osaka Univ.)

(21) 11:40 - 12:00
人工ニューラルネットワークを用いた映像酔いの強度予測に関する検討
○田部田 晋・木竜 徹・棚橋重仁(新潟大)

−−− 昼食休憩 ( 70分 ) −−−

7月19日(日) 午後 (13:10~14:50)
座長: 田中 章浩(東京女子大)

(22) 13:10 - 13:30
端末操作する手とは異なる手への触覚刺激による押下感呈示手法の提案と評価
○荒井 観・村田一仁・木曽宏顕(NEC)

(23) 13:30 - 13:50
パーソナルスペースのモノへの転移
○有賀敦紀(立正大)

(24) 13:50 - 14:10
鮮明なイメージと残像の関係性
○廣瀬健司・菱谷晋介(北大)

(25) 14:10 - 14:30
The effect of arm movement on the formation of haptic peri-personal spatial representation
○Ryo Wako・Saho Ayabe-Kanamura(Univ. of Tsukuba)

(26) 14:30 - 14:50
模倣と創造への芸術的アプローチ ~ 発達障害研究による知覚と身体イメージのアナザーモデル考察 ~
○村上泰介(愛知産大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

7月19日(日) 午後 (15:00~16:20)
座長: 小川 将樹(九大)

(27) 15:00 - 15:20
3次元角度判断の精度に及ぼす角度の影響
○大島研介(神奈川大)・上村真矢(洛和会京都厚生学校)・斎田真也(神奈川大)

(28) 15:20 - 15:40
奥行き知覚における運動視差ときめ勾配の相互作用 ~ 2つの手がかりが矛盾する場合 ~
○小澤勇太・玉田靖明・佐藤雅之(北九州市大)

(29) 15:40 - 16:00
Effects of stimulus size, position, and speed on the vection induced by the optic flow projected on a floor
○Yasuaki Tamada(Univ. of Kitakyushu)・Takeharu Seno(Kyushu Univ.)

(30) 16:00 - 16:20
アモーダル補完によって、ベクションの強度を変える試み
○妹尾武治・小川将樹・伊藤裕之(九大)・岡嶋克典(横浜国大)

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分

◆共催・日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 ◆共催・日本認知科学会 知覚と行動モデリング(P&P)研究分科会

◎初日(7/18)終了後に懇親会を予定しております。
懇親会に参加される場合には,7月10日(金)までに会場世話役の菅野(sugano at ip.kyusan-u.ac.jp( atを@に変更ください)までメールでお申し込みください。ただし席数の関係上,先着40名様までとさせていただきます。ご希望に添えない場合はどうぞご容赦ください。なお,発表申し込み時に既に懇親会への参加を表明されている方は申し込み不要です。


☆HIP研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

9月28日(月)~29日(火) 京都テルサ [7月15日(水)] テーマ:「眼球運動と知覚」,「眼球運動の制御・計測」,「調節・瞳孔の機能」,およびヒューマン情報処理一般

【問合先】
菅沼睦(早大)
ao


Last modified: 2015-07-19 15:07:54


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[HIP研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のHIP研究会 / 次のHIP研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会