お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のHIP研究会 / 次のHIP研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ヒューマン情報処理研究会(HIP)
専門委員長 石井 雅博 (札幌市大)
副委員長 蒲池 みゆき (工学院大), 坂本 修一 (東北大)
幹事 水科 晴樹 (徳島大), 川崎 真弘 (筑波大), 清河 幸子 (名大)
幹事補佐 望月 理香 (NTT), 菅沼 睦 (早大), 和田 充史 (NICT)

日時 2016年 9月27日(火) 13:25~17:35
   2016年 9月28日(水) 10:00~16:15

会場 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 会議室2(奈良市春日野町101.近鉄(奈良線・京都線)奈良駅下車 2番出口より東へ徒歩20分,またはJR(関西本線・奈良線)奈良駅より奈良交通バス東口2番のりば(春日大社本殿行き)「奈良春日野国際フォーラム甍前」下車すぐ,または(市内循環・外回り)「東大寺大仏殿・春日大社前」下車,大仏殿交差点を東へ徒歩3分.http://www.i-ra-ka.jp/iraka/access/.徳島大学 水科晴樹.0742-27-2630(会場))

議題 眼球運動と知覚,眼球運動の制御・計測,調節・瞳孔の機能,ヒューマン情報処理一般

9月27日(火) 午後 一般講演 (13:25~14:40)

(1) 13:25 - 13:50
視線方向と注意方向における刺激輝度変動と瞳孔径変動の関係
○染谷純輝・金成 慧(東工大)・阪本清美・森 俊也・辻 勝長(パナソニック)・金子寛彦(東工大)

(2) 13:50 - 14:15
視差及び大きさ変化による奥行き運動への注意によって生じる輻輳角変動
○山田勇人・金成 慧・金子寛彦(東工大)・阪本清美・森 俊也・辻 勝長(パナソニック)

(3) 14:15 - 14:40
視線解析を用いたタッチパネルにおけるユーザビリティ評価
○平野孝貴・福村直博(豊橋技科大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

9月27日(火) 午後 一般講演 (14:50~16:30)

(4) 14:50 - 15:15
顔画像追跡動作時の視線行動特性(II) ~ 自閉症スペクトラム指数との関連を探る ~
○福井隆雄・和田 真(国立障害者リハビリテーションセンター)

(5) 15:15 - 15:40
ババ抜きにおける対戦者の動作の分析 (第2報)
○渡邊栄治(甲南大)

(6) 15:40 - 16:05
対象物観察時の視線方向と評価内容の関係
○白岩 史(鳥取大)・猪股健太郎(関西学院大)・益田綾子(本田技研)・浅野 隆・荷方邦夫・河崎圭吾(金沢美術工芸大)・古橋清一(本田技研)・長田典子(関西学院大)・小村規夫(本田技研)

(7) 16:05 - 16:30
注視特徴を用いた非母語読解時の未知語検出における品詞タグの使用と個人適応の検討
○平岡 類・田中宏季・Sakriani Sakti・Graham Neubig・中村 哲(奈良先端大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

9月27日(火) 午後 招待講演 (16:40~17:35)

(8) 16:40 - 17:35
[招待講演]目の揺らぎで脳の状態を読む
○小林 康(阪大)

9月28日(水) 午前 一般講演 (10:00~11:40)

(9) 10:00 - 10:25
Webカメラを用いた瞳孔径計測手法の提案
○佐藤壮平・石原正規(首都大東京)

(10) 10:25 - 10:50
The time series change in the measurement accuracy with gaze tracking device
○Masatoshi Kitaguchi・Masahiro Wakabayashi・Hiromichi Sato・Tomoyuki Naito(Osaka Univ.)

(11) 10:50 - 11:15
予測性焦点調節制御の評価
○梅本峻矢・平田 豊(中部大)

(12) 11:15 - 11:40
画像切り替わり時の画像知覚特性に及ぼす焦点調節特性の影響
○松井利一・梁島直人(群馬大)

−−− 昼食 ( 90分 ) −−−

9月28日(水) 午後 一般講演 (13:10~14:25)

(13) 13:10 - 13:35
単眼視における滑動性追跡眼球運動の適応
○小野誠司(筑波大)

(14) 13:35 - 14:00
注視視標パターンが固視微動の動的特性に及ぼす影響
○大谷尚平・小濱 剛・吉川 昭・吉田 久(近畿大)

(15) 14:00 - 14:25
視覚探索における顕著性とアンサンブル情報の眼球運動への影響
○熊切俊祐(京大)・上田祥行(こころの未来)・齋木 潤(京大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

9月28日(水) 午後 一般講演 (14:35~16:15)

(16) 14:35 - 15:00
眼球運動から見たインテグラルホログラフィでの奥行き知覚
○矢野澄男・鈴木 真(島根大)・Min-Chul Park(KIST)

(17) 15:00 - 15:25
眼屈折状態と立体視閾値の関連性
○百瀬淳美(東工大)・佐藤雅之(北九州市大)・金成 慧・金子寛彦(東工大)

(18) 15:25 - 15:50
網膜神経機構モデルによる周辺視野の空間サンプリング特性の解析
○久保賢典・小濱 剛・吉田 久(近畿大)

(19) 15:50 - 16:15
小脳両半球構造を陽に記述した人工小脳による前庭動眼反射運動学習シミュレーション
○稲垣圭一郎・平田 豊(中部大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 45 分 + 質疑応答 10 分

◆日本光学会視覚研究グループ共催

◎1日目(9/27)プログラム終了後に懇親会を予定しております.
懇親会への参加を希望される場合には,9月23日(金)までに会場世話人の水科(mizushina.haruki@tokushima-u.ac.jp)までメールでお申し込み下さい.ただし席数の関係上,先着20名様までとさせていただきます.ご希望に添えない場合はご容赦ください.なお,発表申込時に懇親会への参加を表明されている方は申し込み不要です.


☆HIP研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

12月20日(火)~21日(水) 東北大学電気通信研究所 [10月19日(水)] テーマ:マルチモーダル,感性情報処理,視知覚とその応用,一般

【問合先】
水科晴樹(徳島大)
-u

◎最新情報は,ヒューマン情報処理(HIP)研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/~hip/


Last modified: 2016-09-12 19:35:22


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[HIP研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のHIP研究会 / 次のHIP研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会