電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSCE研究会 / 次のSCE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


超伝導エレクトロニクス研究会(SCE) [schedule] [select]
専門委員長 吉川 信行 (横浜国大)
幹事 山梨 裕希 (横浜国大), 成瀬 雅人 (埼玉大)
幹事補佐 赤池 宏之 (名大)

日時 2015年 8月 4日(火) 13:30 - 17:00
2015年 8月 5日(水) 10:00 - 11:40
議題 信号処理基盤技術及びその応用、一般 
会場名 横浜国立大学 電子情報工学科棟4階演習室? 
住所 240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5
交通案内 http://www.ynu.ac.jp/access/index.html

8月4日(火) 午後  理工学部 電子情報工学科棟4階 演習室II
座長: 小野美 武(福岡工大)
13:30 - 17:00
(1) 13:30-13:55 動的な内部リセット機構を持つLRバイアス方法を用いたジョセフソン伝送路とシフトレジスタの評価 ○堤 隆太・山梨裕希・吉川信行(横浜国大)
(2) 13:55-14:20 磁性体パターンを用いたプログラマブル単一磁束量子論理セルの設計と評価 ○谷口壮耶・伊藤 大・石川航太・黒川綜太・田中雅光・赤池宏之・藤巻 朗(名大)
(3) 14:20-14:45 集積型量子電圧雑音源の設計改良 ○前澤正明・山田隆宏・浦野千春(産総研)
(4) 14:45-15:10 DFQアンプの性能評価におけるSFQパルス列の入力方法 浦井芳彰・島田 宏・○水柿義直(電通大)
  15:10-15:20 休憩 ( 10分 )
(5) 15:20-15:45 単一磁束量子回路と断熱型磁束量子パラメトロン間インターフェースの設計と評価 ○知名史博・奈良間達也・辻 直樹・竹内尚輝・山梨裕希・吉川信行(横浜国大)・Thomas Ortlepp(CiS)
(6) 15:45-16:10 磁気結合型磁束量子ラッチの提案と動作実証 ○辻 直樹・竹内尚輝・奈良間達也(横浜国大)・Thomas Ortlepp(CiS)・山梨裕希・吉川信行(横浜国大)
(7) 16:10-16:35 断熱型磁束量子パラメトロン1万ゲート回路における磁束トラッピングの影響 ○奈良間達也・竹内尚輝(横浜国大)・Thomas Ortlepp(CiS)・山梨祐希・吉川信行(横浜国大)
(8) 16:35-17:00 断熱型磁束量子パラメトロンのスケーリング則 ○竹内尚輝・山梨裕希・吉川信行(横浜国大)
8月5日(水) 午前  理工学部 電子情報工学科棟4階 演習室II
座長: 山梨裕希 (横浜国大)
10:00 - 11:40
(9) 10:00-10:25 Design of an Extremely Energy-Efficient Hardware Algorithm Using Adiabatic Superconductor Logic and Its Digital Modeling Approach ○Qiuyun Xu・Christopher L. Ayala・Naoki Takeuchi・Thomas Ortlepp・Yuki Yamanashi・Nobuyuki Yoshikawa(Yohohama Natl. Univ.)
(10) 10:25-10:50 超伝導シュミットトリガーインバータによる弛張発振器の動作検証 ○小野美 武(福岡工大)
(11) 10:50-11:15 2種類の乱数生成器を用いた超伝導乱数生成システムの動作領域の評価 ○菅田裕道・山梨裕希・吉川信行(横浜国大)
(12) 11:15-11:40 弛張振動共振回路を付加した二重弛張振動SQUIDを用いたデジタルSQUIDのノイズ特性 ○小林亮太・成瀬雅人・田井野 徹・明連広昭(埼玉大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
SCE 超伝導エレクトロニクス研究会(SCE)   [今後の予定はこちら]
問合先 山梨裕希(横浜国立大学)
TEL:045-339-3694
email: siy 


Last modified: 2015-07-30 15:26:54


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SCE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSCE研究会 / 次のSCE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会