電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のIA研究会 / 次のIA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


インターネットアーキテクチャ研究会(IA) [schedule] [select]
専門委員長 岡部 寿男
副委員長 岡村 耕二
幹事 藤川 賢治, 大谷 朋広

日時 2007年 1月18日(木) 11:30 - 12:00
2007年 1月19日(金) 09:00 - 16:30
議題 インターネット応用および一般(IPSJ QAI/SAINT2007/JGN ?シンポジウム2007共催) 
会場名 広島国際会議場 
住所 〒730-0811 広島市中区中島町1番5号(平和記念公園内)
交通案内 http://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/htmfile/access1.htm
他の共催 ◆情報処理学会高品質インターネット研究会 (QAI)
お知らせ ◎プログラムは変更されることもございますので、随時ご確認下さい。
◎今回はSAINT2007と同じ会場で開催いたします。
http://infonet.cse.kyutech.ac.jp/conf/saint07/

1月18日(木) 午前  インターネット及び一般(1)
11:30 - 12:00
(1) 11:30-12:00 JGN2を用いた日米テストベッド間GMPLS波長パス設定実験 ○岡本修一・大谷朋広(NICT/KDDI研)
1月19日(金) 午前  インターネット及び一般(2)
09:00 - 13:15
  09:00-09:05 開会 ( 5分 )
(2) 09:05-09:30 Development of Aggregation Device for Next Generation Backbone Networks ○Daisuke Matsubara・Satoshi Kiyotou・Tomohiro Baba・Yasushi Fukuda(Hitachi)・Atsushi Kobayashi・Tsuyoshi Kondoh(NTT)
(3) 09:30-09:55 リンク層情報を利用したハンドオーバ時のTCPの効率化手法 ○韓 閏燮(慶大)・神谷弘樹(NTT)・西田佳史(ソニーコンピュータサイエンス研)・寺岡文男(慶大)
(4) 09:55-10:20 長距離広帯域ネットワークでのTCP/IP Acknowledge Packet受信の影響ついて ○玉造潤史・吉野剛史・稲葉真理・平木 敬(東大)
(5) 10:20-10:45 PPM方式IPv6パケットトレースの情報収集と経路構築 ○原山美知子・岩田竜一・岩井孝広・山田真貴・田中昌二(岐阜大)
  10:45-11:00 休憩 ( 15分 )
(6) 11:00-11:25 内部モジュール間ルーティングによる高拡張性ルータの試作 ○安藤公彦・大島浩太・寺田松昭(東京農工大)
(7) 11:25-11:50 機械学習によるネットワークIDSログデータの解析および可視化 ○大庭隼人・宋 中錫・高倉弘喜・岡部寿男(京大)
(8) 11:50-12:15 複数経路を活用したTCP-Friendlyなストリーミングシステムの設計と実装 ○渡部郁恵・岡部寿男・中村素典(京大)
  12:15-13:15 昼食 ( 60分 )
1月19日(金) 午後  インターネット及び一般(3)
13:15 - 16:30
(9) 13:15-13:40 A Proposal for Flexible BGP Peering Method towards Dependable Inter-Domain Networking ○Masafumi Watari・Yuichiro Hei・Teruyuki Hasegawa・Shigehiro Ano(KDDI Labs.)・Katsuyuki Yamazaki(Nagaoka Univ. of Tech.)
(10) 13:40-14:05 ライブ動画配信におけるアクセス傾向 ○神屋郁子・下川俊彦(九州産大)
(11) 14:05-14:30 VoIPフローの特徴を利用したスケーラブルなVoIPフロー性能監視方式の提案 ○北辻佳憲(NICT)・勝野 聡(KDDI研)・山崎克之(長岡技科大)・鶴 正人・尾家祐二(九工大)
(12) 14:30-14:55 レガシー Web アプリケーションに対応する PKI を用いた簡易 Single Sign-On の実現 ○西村 健・佐藤周行(東大)
  14:55-15:10 休憩 ( 15分 )
(13) 15:10-15:35 2つののDVマルチキャストストリームを用いた多地点ビデオ会議システムの提案 ○武智充司・都築伸二・山田芳郎(愛媛大)
(14) 15:35-16:00 オーバレイネットワークを用いたマルチホーム手法の地域における応用 ○菊池 豊(高知工科大)・佐古正浩・岸本建也(STNet)・柴田祐輔・栗田博生(愛媛CATV)・尾田成樹・上野 圭・大平 真(NTT西日本)・松本浩明・山本幸生(高知システムズ)・片岡幸人・西内一馬(シティネット)・増岡博文(西南地域ネットワーク)・松嶋 聡(ソフトバンクテレコム)・濱崎哲一(富士通四国システムズ)
(15) 16:00-16:25 能動的環境適応型コンテンツ配信アーキテクチャの提案 ○中川郁夫・永見健一・小柏伸夫(インテック・ネットコア)・東 正美(パナソニックネットワークサービシズ)・内田豊一(松下電器)
  16:25-16:30 閉会 ( 5分 )

講演時間
一般講演(25)発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
IA インターネットアーキテクチャ研究会(IA)   [今後の予定はこちら]
問合先 IA研究会事務局(京都大学学術情報メディアセンター岡部研究室内)
TEL 075-753-7417,FAX 075-751-0482
E--mail:ia-bssionitrc 
お知らせ ◎インターネットアーキテクチャ研究会ホームページ
http://www.ieice.org/cs/ia/jpn/index.htm


Last modified: 2006-11-24 14:09:50


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[IA研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のIA研究会 / 次のIA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会