電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のEMCJ研究会 / 次のEMCJ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


環境電磁工学研究会(EMCJ) [schedule] [select]
専門委員長 桑原 伸夫 (九工大)
副委員長 多氣 昌生 (首都大東京)
幹事 石上 忍 (NICT), 内海 邦昭 (KEC関西電子工業振興センター)
幹事補佐 内田 雄 (三菱電機), 青柳 貴洋 (東工大)

日時 2012年 1月27日(金) 09:00 - 17:40
議題 通信, EMC, 一般 
会場名 九州大学 伊都キャンパス ウエスト2号館3階(建物番号22)システム情報科学研究院 第5+6講義室 
住所 〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744番地
交通案内 ○福岡空港から 「福岡空港」駅 (姪浜・唐津方面行)→姪浜からJR筑肥線→「九大学研都市」駅下車、昭和バス「九大工学部前」行に乗車 ○博多駅から 「博多」駅(姪浜・唐津方面行き)→「九大学研都市」駅下車、昭和バス「九大工学部前」行に乗車 「博多駅A」停留所から直行バス(西鉄バス「[急行]九大伊都キャンパス(工学部前)」行に乗車) ○天神から 「天神」駅(地下鉄空港線:姪浜・唐津方面行き乗車)→「九大学研都市」駅下車→昭和バス「九大工学部前」行に乗車 「天神2B(ソラリアステージ)」および「天神北(3)」停留所から直行バス(西鉄バス「[急行]九大伊都キャンパス(工学部前)」行に乗車) ○佐賀(唐津)方面から JR筑肥線(姪浜・福岡空港方面行き乗車)→「筑前前原」駅下車→糸島市コミュニティバス「九大線」に乗車 JR筑肥線(姪浜・福岡空港方面行き乗車)→「九大学研都市」駅下車→昭和バス「九大工学部前」行きに乗車
http://suisin.jimu.kyushu-u.ac.jp/info/index.html
会場世話人
連絡先
九州大学 大学院システム情報科学研究院 電気システム工学部門 庄山正仁
092-802-3713
他の共催 ◆IEEE EMC Society Japan Chapter;URSI-E分科会共催 IEEE EMC Society Sendai Chapter協賛
お知らせ ◎研究会終了後、懇親会を予定していますので奮ってご参加ください。
場所:九州大学 伊都キャンパス ビッグどら 1階(建物番号24)
電話:092-807-3195
建物番号: http://www.kyushu-u.ac.jp/access/map/ito/ito.html

1月27日(金) 午前  一般講演
09:00 - 11:50
  09:00-09:05 委員長挨拶 ( 5分 )
(1) 09:05-09:25 FDTD法を用いたキットモジュール測定用回路の1GHz超の電流分布解析 ○阿部善彦・桑原伸夫(九工大)・村松秀則(VCCI協会)・島先敏貴(NECエンジニアリング)
(2) 09:25-09:45 3芯VVFケーブルのアース線が電力線通信信号の伝送特性に与える影響 ○犬飼達也・桑原伸夫(九工大)
(3) 09:45-10:05 波源モデル化法とFDTD法を用いた車載機器の放射電界推定 ○川畑将人・石田康弘(福岡県工技センター)・桑原伸夫(九工大)
(4) 10:05-10:25 GPUを用いたディレクティブによるFDTD法の高速化と室内電波環境解析への応用 ○園田 潤(仙台高専)・佐藤源之(東北大)
  10:25-10:30 休憩 ( 5分 )
(5) 10:30-10:50 電源回路のEMC評価のための近傍磁界観測による電流分布推定法 ○松岡 誠・高橋康人・藤原耕二・石原好之(同志社大)
(6) 10:50-11:10 伝導妨害波の伝搬方向特定方法に関する検討 ○奧川雄一郎・高橋健一・伊藤秀紀・村川一雄(NTT東日本)
(7) 11:10-11:30 CDNEを用いた伝導妨害波測定に関する検討 ~ 不平衡減衰量特性の必要性 ~ ○平澤徳仁・菅野 伸・秋山佳春(NTT)
(8) 11:30-11:50 高周波対応積層基板型ロゴスキープローブ ○鈴木洋一朗・河野秀一(日本自動車部品総研)・木村友則・片岡良平(デンソー)
  11:50-12:40 昼食 ( 50分 )
1月27日(金) 午後  一般講演
12:40 - 16:50
(9) 12:40-13:00 ミリ波帯用電波吸収体の斜め入射特性測定例 ○長谷川和明・岩井 通・山本真一郎・畠山賢一(兵庫県立大)
(10) 13:00-13:20 金属線配列材と1/4波長整合層による広帯域電波吸収体 ○橋本流一・岩井 通・山本真一郎・畠山賢一(兵庫県立大)
(11) 13:20-13:40 人体通信における非接触型送信電極の一検討 ○藤原拓也・安在大祐・王 建青(名工大)
(12) 13:40-14:00 高速信号伝送向けメタルケーブルのノイズ耐性評価法 ○鈴木雄将・米田 諭・岡 尚人・大橋英征(三菱電機)・斉藤成一(サレジオ高専)
  14:00-14:05 休憩 ( 5分 )
(13) 14:05-14:25 マルチモードTDR法によるケーブル故障診断方式の検討 ○桑原 崇・小林 剛・上馬弘敬・大橋英征(三菱電機)・斉藤成一(サレジオ高専)
(14) 14:25-14:45 線路シールドによる高速差動信号のノイズ対策の評価 ○小林 剛・大橋英征(三菱電機)・斉藤成一(サレジオ高専)
(15) 14:45-15:05 クロストーク低減に向けた多値伝送の検討 ○加藤 卓・佐々木伸一・中島和紀(佐賀大)
(16) 15:05-15:25 容量付加による遠端クロストーク低減法 ○寺島一彰・佐々木伸一・福田晃宏(佐賀大)
  15:25-15:30 休憩 ( 5分 )
(17) 15:30-15:50 メッシュ電源層を有するプリント配線板からの放射雑音低減方法の検討 ○松本裕章・佐々木伸一・高倉一旨(佐賀大)
(18) 15:50-16:10 携帯機器用スイッチング電源における実装の違いによる放射ノイズの検討 ○後藤研太・吉村 工・庄山正仁(九大)
(19) 16:10-16:30 400V系直流給電システムにおけるSiC-SITを用いた直流遮断器の誤動作解析について ○野村康祐(九大)・安部征哉(国際東アジア研究センター)・梁 時熏・庄山正仁(九大)・二宮 保(長崎大)・松本 暁・福井昭圭(NTTファシリティーズ)
(20) 16:30-16:50 ブリッジレスPFC回路の効率解析とスイッチングノイズ ○増本 聖・吉村 工・庄山正仁(九大)・富岡 聡(TDKラムダ)
  16:50-16:55 休憩 ( 5分 )
1月27日(金) 午後  特別講演
16:55 - 17:40
(21) 16:55-17:40 [特別講演]パワーエレクトロニクス回路におけるノイズ低減技術 ○庄山正仁(九大)
  17:40-17:45 委員長挨拶 ( 5分 )

講演時間
一般講演発表 15 分 + 質疑応答 5 分
特別講演発表 40 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
EMCJ 環境電磁工学研究会(EMCJ)   [今後の予定はこちら]
問合先 青柳 貴洋(東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻)
〒152-8552 東京都目黒区大岡山2-12-1-W9-110
TEL 03-5734-2992, FAX 03-5734-2992
emcj 


Last modified: 2011-11-15 11:58:19


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[EMCJ研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のEMCJ研究会 / 次のEMCJ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会