電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のCNR研究会 / 次のCNR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


クラウドネットワークロボット研究会(CNR) [schedule] [select]
専門委員長 萩田 紀博 (ATR)
副委員長 土井 美和子 (東芝), 今井 倫太 (慶大)
幹事 宮下 敬宏 (ATR), 神原 誠之 (奈良先端大)
幹事補佐 中尾 敏康 (NEC), 坂本 大介 (東大)

日時 2014年 6月16日(月) 10:30 - 16:50
議題 エージェントを用いた実世界インタラクション、および一般 
会場名 慶應義塾大学 来往舎シンポジウムスペース(日吉キャンパス) 
住所 〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
交通案内 http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html
会場世話人
連絡先
慶應義塾大学 理工学部 今井 倫太
045-566-1101

6月16日(月) 午前 
10:30 - 11:20
(1) 10:30-10:55 ロボット分野における3DVR・クラウドシステムの利用 ~ 3DVRソフトUC-win/Roadのロボット連携事例 ~ ○島田 悠・Hafid Niniss・高田寿久・Pencreach Yoann(フォーラムエイト)
(2) 10:55-11:20 ヒューマン・シャドウインタラクション ○久保政斗・尾形正泰・金井祐輔・今井倫太(慶大)
6月16日(月) 午後 
13:00 - 16:50
(1) 13:00-14:00 招待講演:ビッグデータとその技術的な背景
佐藤一郎 (NII)
  14:00-14:10 休憩 ( 10分 )
(2) 14:10-14:35 Com-brane:人とロボットの共創インタフェースとしての「コミュニケーションの膜」 ○小野哲雄・今吉 晃・兼古哲也(北大)
(3) 14:35-15:00 人間と機械の相互学習による共創造型インタフェースの構築 ○飯塚博幸・齋藤健太郎・山本雅人(北大)
(4) 15:00-15:25 HARKによって定位・分離された多方向音声のアノテーションツールの開発 ○杉山 治(東工大)・糸山克寿(京大)・中臺一博(東工大/ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)・奥乃 博(早大)
  15:25-15:35 休憩 ( 10分 )
(5) 15:35-16:00 人間の擬人化による社会行動の部分的自動化 ○大澤博隆(筑波大)
(6) 16:00-16:25 腕型デバイスを装着したスマートフォンによる道案内システムの開発 ○金井祐輔・今井倫太(慶大)
(7) 16:25-16:50 遠隔地からのエージェントの操作 ~ 自律ロボットとコミュニケーションシステム ~ ○石井健太郎(東大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
CNR クラウドネットワークロボット研究会(CNR)   [今後の予定はこちら]
問合先  


Last modified: 2014-04-20 16:37:44


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[CNR研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のCNR研究会 / 次のCNR研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会