企業イニシアティブ委員会

カーボンニュートラルICT分科会

Symposium Information

第1回カーボンニュートラルICT分科会シンポジウム in 久米島

〜日本の特色・強みを生かすとともに、地域活性化と経済成長の両立を可能とするカーボンニュートラルのあり方とは〜

本シンポジウムの目的

カーボンニュートラルの実現に向けて精力的にとり組まれている方をお招きしご講演をいただくとともに、他学会や様々な分野でご活躍している方とのパネルディスカッションを通じて、カーボンニュートラルの実現に向けた、技術面・ビジネス面の課題を浮き彫りにすることを目的としています。

具体的には、カーボンニュートラルの実現に向けて

  • 各社(業態)、各地域の取り組み(RE導入、未利用エネルギーの活用、CO2貯蔵・回収など)
  • 各社(業態)、各地域が抱えている課題(技術研究・開発、法制度、規格・標準化など)
  • グリーン成長戦略(新産業の創出、地域雇用創出など)
  • ICTに対する期待

についてパネリストの皆様から取り組みを紹介していただくとともに、様々な観点から課題を出し合い、整理して行きます。

併せて、久米島では新たなエコシステム・バリューチェーン形成に向けて、地域資源である再生可能な「海洋深層水」を利用することによって、エネルギーと水を再生可能エネルギーにより自給しながら産業振興と雇用創出に取り組んでいることから、関連する島内施設の視察を行い先進事例を学びます。

日程変更
しました

プログラム

6月29日(木)【1日目】

  テクニカルツアー
12:00-16:20頃
(RAC875便でお越しいただいた方)

14:50-17:00頃
(JTA211便でお越しいただいた方:数カ所での視察時間が極端に短くなりますがご了承ください)

<RAC875便でお越しいただいた方>
12:00-13:00 久米アイランドホテル周辺で昼食(各自)
13:00-13:30 テクニカルツアーの事前レクチャー

沖縄県海洋深層水研究所
海洋温度差発電実証試験設備
(株)ロートF沖縄
微細藻類培養実証施設
冷熱農業実証ハウス
くめじまーるカフェ
(株)ジーオー・ファームカキ陸上養殖実証施設
久米島漁港
車えび養殖場
久米島海洋深層水開発(株)
海ブドウ養殖場
(株)ポイントピュール
化粧品工場併設店舗

18:00-20:00

懇親会(リゾートホテル久米アイランド)

6月30日(金)【2日目】

  講演項目 講演者
8:30-8:35 開会挨拶 前田 裕二
(カーボンニュートラルICT分科会 委員長)
8:35-8:50
川添雄彦様 (電子情報通信学会 会長)

オープニングスピーチ(リモート)

川添 雄彦 様
(電子情報通信学会 前会長)
8:50-9:30
池上康之様 (佐賀大学海洋エネルギー研究センター 教授)

【基調講演】
海洋深層水を利用したカーボンニュートラル社会実装「久米島モデル」の構築 ー24時間安定的に発電可能な海洋温度差発電を核としてー

池上 康之 様
(佐賀大学海洋エネルギー研究センター 教授)
9:30-10:10

【基調講演】
陸上養殖システムを通じた食と環境のサステナビリティ実現

久住 嘉和 様
(NTTグリーン&フード株式会社 代表取締役社長)
10:10-10:20

事務局より講演資料のご紹介(中部電力勝野会長)

シンポジウム事務局
休憩(10分)
10:30-10:50
中原剣様 (株式会社ロート・F・沖縄)

【一般講演】
海洋深層水×藻類テクノロジーによる循環型社会システムへの挑戦

中原 剣 様
(株式会社ロート・F・沖縄 代表取締役社長)
10:50-11:10
松岡哲史様 (株式会社商船三井)

【一般講演】(リモート)
商船三井における海洋温度差発電への取り組みと今後の展開

松岡 哲史 様
(株式会社商船三井 ウェルビーイングライフ事業統括部)
11:10-11:30
田中徹様 (NTT宇宙環境エネルギー研究所)

【一般講演】
環境負荷ゼロに向けた仮想エネルギー需給制御技術

田中 徹 様
(NTT宇宙環境エネルギー研究所 プロジェクトマネージャー)
昼食(60分)
12:30-13:30

パネルディスカッション

カーボンニュートラルXICTによるカーボンニュートラルの実現に向けて、様々な立場のパネラーの皆様から日本におけるカーボンニュートラルの実現に向けた課題を提起していただく

【議論ポイント(案)】

  • 我々はどのようにカーボンニュートラルを実現していくべきなのか
    ex.エネルギー構造の転換
    温室効果ガスの排出削減/吸収作用の強化
    再生可能エネルギー/未利用エネルギーの導入推進 など
  • カーボンニュートラルの推進に向けて何が必要なのか
    ex.研究開発による新たな技術の創出
    新産業の創出や地域雇用創出との両立
    規制緩和・標準化の推進 など
  • カーボンニュートラルの実現に向けて、ICTができること/ICTに期待すること
司会:秋山一也
(NTT宇宙環境エネルギー研究所、分科会幹事)

パネラー:
池上康之 様
(佐賀大学海洋エネルギー研究センター教授)
難波雅之 様
(東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所 所長、電気学会副会長)
斎藤三希子 様
(PwCコンサルティング合同会社 ディレクター)
中島精一 様
(株式会社IHI技術開発本部 グループ長)
前田裕二
(NTT宇宙環境エネルギー研究所 所長、分科会委員長)
13:30-13:35

閉会挨拶

講演会場

イーフ情報プラザ
〒901-3108 沖縄県久米島町字比嘉160-57

紹介サイト

講演会場:交流ホール
開催形態:ハイブリッド開催(現地、オンライン開催)

交流ホール

お申込み方法

参加費

一般(現地参加)・・・12,000円(税込)
一般(オンライン)・・・3,000円(税込)

  • 参加費の支払い方法については、webフォームのみの対応となります。
  • 参加申し込み後のキャンセルにつきましては、対応いたしかねます。あらかじめご承知おき下さい。
  • 現地参加の方は、一日目の懇親会費・島内移動のバス代、二日目のお弁当代・空港までのバス代が含まれます。

参加申込方法

シンポジウムへの参加は、以下よりお申し込み下さい。

Webフォームによる申し込みはこちら

会議接続情報のご案内

お申込みいただいた皆様へ、6月22日に「久米島シンポジウム_会議接続情報のご案内」という件名にて、オンライン接続情報をお送りします。

動画配信のご案内

お申し込み締め切り日

現地参加:2023年6月21日(水)
オンライン参加:2023年6月21日(水)

現地参加の皆様

テクニカルツアーについて

6月29日(木)の14時より、テクニカルツアー(久米島島内の島内カーボンニュートラル関連施設見学ツアー)を予定しております。
参加代金はシンポジウム参加費に含まれています。

概要は以下の通りです。

  • 見学場所
    沖縄県海洋深層水研究所、海洋温度差発電実証試験設備、(株)ジーオー・ファーム カキ陸上養殖実証施設 など

  • スケジュール①
    11:40 :RAC875便到着後、チャーターバスにて久米アイランドホテルへ移動
     〜久米アイランドホテル周辺で各自昼食〜
    前泊、またはそれ以外の便で来られる方は、13時までに久米アイランドホテルにご集合ください
    13:00〜13:40 :島内施設に関する事前レクチャー
    13:40 :久米アイランドホテルからバス出発
    16:30頃まで :島内施設見学
    16:40頃 :久米アイランドホテル到着
  •  
  • スケジュール②
    14:20 :JTA211便到着後、チャーターバスにて見学施設へ移動(バス内で島内施設に関する事前レクチャー)
    17:00頃まで :島内施設見学
    17:00すぎ :久米アイランドホテル到着

会場までのアクセス

空の便

座席数に限りがありますので、早めのご予約をお願いします。

東京 久米島

久米島への空路は、羽田からの直行便はなく、那覇からのJALの運行のみとなります。
参考として、全てJAL便を利用した場合の時刻表をご紹介します。

往路

6/28(水)前日入りの場合

①羽田 9:55 - 那覇 12:45(JAL909)
那覇 13:40 - 久米島 14:20(JTA211)

②羽田 11:55 - 那覇 14:40(JAL915)
那覇 15:45 - 久米島 16:20(RAC879)

③羽田 13:40 - 那覇 16:20(JAL917)
那覇 17:25 - 久米島 18:00(RAC881)

6/29(木)当日入りの場合

 羽田 7:30 - 那覇 10:15(JAL903)
那覇 11:05 - 久米島 11:40(RAC875)
または
那覇 13:40 - 久米島 14:20(JTA211)

復路

6/30(金)

①久米島 14:55 - 那覇 15:35(JTA212)
那覇 16:55 - 羽田 19:10(JAL996)

②久米島 16:45 - 那覇 17:20(RAC880)
那覇 18:40 - 羽田 21:00(JAL918)

③久米島 18:25 - 那覇 19:00(RAC882)
那覇 19:50 - 羽田 22:10(JAL920)

島内の移動について

  • 6月29日は、RAC875便とJTA211便の久米島空港到着に合わせて、チャーターバスが空港でお迎えします(料金は参加費用に含まれています)
    前泊、またはそれ以外の便で来られる方は、13時までに久米アイランドホテルにご集合ください。
  • 6月30日は、JTA212便の久米島空港出発に合わせて、講演会場(イーフ情報プラザ)から久米島空港まで、チャーターバスで皆様をお連れします。(料金は参加費用に含まれています)

宿泊先について

「リゾートホテル 久米アイランド」をお勧めします。

◆リゾートホテル 久米アイランド

沖縄県島尻郡久米島町字真我里411
TEL:098-985-8001 FAX:098-985-8009

公式サイト

  • 下記お申込みフォームをダウンロードして必要事項をご記入いただき、ホテルへ直接お申込みいただいたうえで申請を行う事で、お得なプラン(一泊朝食付き10000円)をご利用いただけます

リゾートホテル 久米アイランド リゾートホテル 久米アイランド リゾートホテル 久米アイランド

ドレスコードについて

大変暑い時期の開催となりますので、ノーネクタイ、ノージャケットでのご参加をお願いいたします。
1日目のテクニカルツアーは屋外での移動や見学がメインとなりますので、雨具等のご用意も併せてお願いいたします。

実行委員

名前 所属
実行委員長 前田 裕二 NTT
幹事 寺田 純 NTT
秋山 一也 NTT
実行委員 市川 裕士 東京電力ホールディングス
大山 りか ON BOARD
加東 智明 三菱電機
笹原 猛稔 BIRD INITIATIVE
萩原 啓 NHK
湯淺一史 NTTアーバンソリューションズ
渡邉さわき 日本電気
Top