過去のアーカイブ

アーカイブ 2020年度

【2021春号 No.56】

※タイトルをクリックすると記事ごとにダウンロードできます

【2020冬号 No.55】

※タイトルをクリックすると記事ごとにダウンロードできます

IEICE B-plus 2020冬号 No.55

一冊まるごとダウンロード
小特集

5Gが切り開く新たな通信社会とそれを支える要素技術

小特集一括
ダウンロード
巻頭言
田久 修
5Gにおける行政の取組みと期待
荻原直彦
5Gを活用する遠隔診療システムの実証試験
奥村幸彦/増野 淳/南田智昭/須山 聡/岡田 隆
(※当初版から更新されています)
登山者見守りシステムにおける5Gの有用性の検証
―中央アルプスにおける評価実験について―
不破 泰/北辻佳憲/酒井清一郎/松永 彰/大河亮介
トラックの隊列走行を可能にする5G技術
吉野 仁/三上 学
第5世代移動通信基地局向けミリ波アンテナ・RFフロントエンド技術
渡辺 光/宇賀晋介/中溝英之/堤 恒次/新庄真太郎/栗山 侑
次世代フロントホールに向けた光アクセスシステム技術
柴田直剛/中村浩崇/金子 慎/寺田 純
ヘテロジニアスネットワーク
大塚裕幸
ローカル5Gの現状と今後の展望
村上 誉/石津健太郎/川崎 耀/伊深和雄/フィリン スタニスラブ/松村 武/児島史秀
5Gセキュリティ
窪田 歩
子どもに教えたい通信のしくみ
:ジュニア会員向けページ
Raspberry PiとSCRATCHでLEDをつけよう (1) セットアップ編
眞田幸俊
街plus探訪 一歩先を行く街「ロンドン」
西尾太一
開発物語 東京タワーと地デジ用アンテナ
金井隆夫
私の研究者歴 半導体レーザから光海底ケーブルへ
秋葉重幸
若者よ、世界に出よう! UCLでの留学生活/私が見たロンドン
藤田孝紘
技術と制度のおはなし 総務省におけるサイバーセキュリティに係る国際連携の推進
池田光翼
巻末言 通信とコロナ禍
通信ソサイエティ和文論文誌編集委員長 笹森崇行
編集後記 編集後記
通信がみえる一枚の写真 PHSアンテナ

【2020秋号 No.54】

※タイトルをクリックすると記事ごとにダウンロードできます

IEICE B-plus 2020秋号 No.54

一冊まるごとダウンロード
小特集

量子情報技術への期待と展望

小特集一括
ダウンロード
巻頭言
山中仁昭
量子アニーリングと未来の情報科学
観山正道/大関真之
コヒーレントイジングマシンを用いた組合せ最適化と無線通信への応用
長谷川幹雄/伊藤大赳/武居弘樹/合原一幸
量子暗号ネットワークの研究開発動向
武岡正裕/藤原幹生/佐々木雅英
長距離量子通信実現のための量子中継技術の研究開発
堀切智之/新関和哉/中村一平
重力波望遠鏡における量子制御
宗宮健太郎
量子アルゴリズム概観
谷 誠一郎
量子コンピュータとその応用分野
湊 雄一郎
子どもに教えたい通信のしくみ
:ジュニア会員向けページ
ブレッドボードを用いたラジオの作製・実験
中林寛暁
開発物語 オーロラビジョン
原 善一郎
街plus探訪 「徳島」というところ
木下和彦
科学館・博物館めぐり 大阪大学総合学術博物館
大下裕一
若者よ、世界に出よう! 北京暮らし~発展途上と先進の融合~
青木隆明
巻末言 グローバル化は止められない
通信ソサイエティ副会長
高橋応明
編集後記 編集後記
通信ソサイエティからのお知らせ 地デジアンテナ自作コンテスト 第2弾
2019年度通信ソサイエティ論文賞・マガジン賞
~受賞論文・記事と総評~
通信がみえる一枚の写真 アンテナの見える風景

【2020夏号 No.53】

※タイトルをクリックすると記事ごとにダウンロードできます

IEICE B-plus 2020夏号 No.53

一冊まるごとダウンロード
小特集

今だからこそ知りたい ブロックチェーンの基礎

小特集一括
ダウンロード
巻頭言
大下裕一
ブロックチェーンのデータ構造と動作原理
小出俊夫
ブロックチェーンの合意形成アルゴリズム
白石善明/掛井将平
スマートコントラクト
――ブロックチェーンからなるプログラミングプラットホーム――
知念祐一郎/芦澤奈実/矢内直人/クルーズ ジェイソン ポール
暗号学的ハッシュ関数と電子署名
花岡悟一郎
ブロックチェーン・暗号資産の光と影
面 和成
子どもに教えたい通信のしくみ
:ジュニア会員向けページ
さあ,ぼくたちもグラハム・ベル
~140年前のフォトフォンを100円ショップで作る~
山中直明
地デジアンテナを作ろう~高校生編~
有馬卓司
解説 次世代大容量衛星通信ネットワークを実現する衛星―地上間光フィーダリンクの技術
宗正 康
若者よ、世界に出よう! My Happy Days in WINLAB
亀田 卓
開発物語 自律分散型IC乗車券システム“Suica”の開発と導入
ーー交通インフラから社会インフラへの進化ーー
椎橋章夫
科学館・博物館めぐり 福岡市科学館
岩井誠人
街plus探訪 芸術と美食の街「フランス・パリ」
大泉 透
技術と制度のおはなし 電気通信事業法に基づく端末設備の接続に関する技術基準と端末機器の基準認証制度について
石原浩樹
巻末言 横糸的活動の始まり
2020年度通信ソサイエティ会長
菊間信良
編集後記 編集後記
通信がみえる一枚の写真 オリンピック衛星中継の地

過去のアーカイブ

TOP