ワークショップ委員会TOPページへ

【 第8回ワークショップ 】

実用化に向けた空間型ワイヤレス電力伝送

2025/01/16更新

実行委員長:分島 彰男(熊本大学)

【協賛(順不同)】 IEEE AP-S Tokyo Chapter, IEEE MTT-S Japan Chapter, (公社)応用物理学会 先進パワー半導体分会, (一社)ワイヤレス電力伝送実用化コンソーシアム(WiPoT)

下記の要領で、電子情報通信学会 無線電力伝送(WPT)研究専門委員会主催のワークショップ(第8回)を開催します。 今回は、法整備も整い、実用化が始まっている920MHz等の空間型ワイヤレス電力伝送について、基礎から応用までをカバーした講演を行います。 前半では法制度・アプリケーション・レクテナ技術の最前線について講演を行います。 後半では、2025年5月に開催予定のWPT研レクテナコンテストに向け、レクテナの初心者向けにレクテナ設計・測定技術とレクテナ製作の実際について講演を行います。 本ワークショップが、初学者の学び始めの助けになるだけではなく、既に専門とされている方の守備範囲拡大にも繋がれば幸いです。

日時 2025年1月27日(月)午後1時15分-16時45分
会場 オンラインとオンサイトのハイブリッド開催

オンサイト開場:テレコムセンタービル東棟20階会議室1(最寄駅:ゆりかもめ テレコムセンター)

開催日の1週間程度前に、受講料のお支払いが確認された方のメールアドレス宛に、Zoomの接続先と資料のアップロード先URLをご案内致します。
受講定員 オンサイト参加:50名
オンライン参加:100名
講義内容
13:15-13:20 開会の挨拶
13:20-13:50 講演1 藤野 義之(東洋大)
空間型ワイヤレス電力伝送の制度化について
13:50-14:30 講演2 長谷川 直輝 (ソフトバンク)
空間型ワイヤレス電力伝送の実用化・研究開発の紹介
14:30-15:10 講演3 坂井 尚貴 (金沢工大)
マイクロ波・ミリ波帯におけるレクテナの技術
15:10-15:20 休憩10分
15:20-16:00 講演4 吉田 賢史 (龍谷大)
これでできる!スミスチャートを活用してマイクロ波整流器の回路を設計しよう
16:00-16:40 講演5 田中 勇気(パナソニック)
身近な材料で!手づくりレクテナ
16:40-16:45 閉会の挨拶
受講料 [一般]会員:5,000円 非会員:10,000円(税込)
[学生]会員:1,000円 非会員:3,000円(税込)
[研究室パッケージ料金]5,000円(税込)

電子情報通信学会、IEEE、応用物理学会、WiPoTの各会員の方は、会員価格で受講できます。

研究室パッケージ料金は、代表者(研究室の教員)が、電子情報通信学会の会員の場合に適用されます。 代表者が所属する研究室の学生は、人数無制限で参加できます。 オンライン参加の場合、複数箇所からの参加も可能です。
申込締切 2025年1月22日(水)(延長しました)
申込方法 こちらのフォームから情報を入力・送信して下さい。
フォームを送信されましたら、受付確認と振込案内を電子メールでお送り致します。
問合先 第8回WS実行委員会
wpt+workshop(a)mail.ieice.org
(a)を@に変更してください

更新履歴
2024/12/3 第8回ワークショップの申込を開始しました。