第119回 開催案内: 福祉情報工学研究会
更新:2023年2月12日(日)
議題 |
聴覚/福祉/一般 |
---|---|
共催 |
聴覚研究会(ASJ-H) |
日程 |
|
会場 |
Zoomでのオンライン開催(詳細は下記の「参加申込み・技報について」を参照ください) |
連絡先 |
|
参加費用 | 無料(予稿集「電子情報通信学会技術報告」は有料) |
情報保障 | |
実行委員 |
|
備考 |
|
プログラム
2月18日(土) 午前 聴覚/福祉/一般 (10:00~12:30)
(1) 10:00 - 10:30
日常的な音に対する感情面での評価と音源位置の関係
○川島尊之(帝京平成大)
(2) 10:30 - 11:00
簡易な聴覚心理実験による選択的聴取能力推定の検討
○木谷俊介(北陸先端大)・加藤正晴・嶋田容子(同志社大)
(3) 11:00 - 11:30
さえずりの発達過程:騒音暴露による学習阻害からの回復
○橘 亮輔(東大)・森 千紘・柳原 真(帝京大)・戸張靖子(麻布大)
(4) 11:30 - 12:00
立体音響と視覚情報を用いた筋骨格系知識の学習アプリの開発
○大野陸人・塩野目剛亮(帝京大)
(5) 12:00 - 12:30
2種類の手法で発泡させた触知記号を触察した場合に生じる差異 ~ 立体コピーと高精細立体プリンタ ~
○峯田 周・渡辺哲也(新潟大)
一般講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分