フォトニックネットワーク研究会 資料(テキスト・DVD)販売



講演会テキスト(冊子): 3000円
講演会映像(DVD): 3000円
冊子+DVDセット: 5000円

ご購入を希望される方は PN研幹事 古川( pn-kanji [at] mail.ieice.org )までご連絡下さい。
(お手数ですが、[at]を@に置換してお送り下さい。)

(19) 2015年6月チュートリアル    
イーサネット高速化の最新技術動向 白尾瑞基 (三菱電機株式会社)   
光アクセス技術と最新標準化動向 浅香航太 (NTTアクセスサービスシステム研究所)

(18) 2014年10月チュートリアル    
空間多重光伝送技術の最新動向 森田逸郎 (KDDI研究所)   
光ファイバ無線技術とその応用 久利敏明 (情報通信研究機構)

(17) 2013年10月特別チュートリアル講演会    
通信ネットワークのための数理計画法 大木英司 (電気通信大学)

(16) 2013年8月チュートリアル    
CMOS互換プロセスを用いたシリコンフォトニクスとナノフォトニクスの進展 馬場俊彦 (横浜国立大学)   
シリコンフォトニクスを用いた高密度光配線技術 賣野豊 (PETRA)

(15) 2013年2月チュートリアル    
かがわ遠隔医療ネットワーク(K-MIX)の実際~日本版電子健康記録(EHR)の実現にむけて~ 原量宏 (香川大学/徳島文理大学)   
ネットワークの高度医療応用のため~「情報薬」による健康管理~ 辰巳治之 (札幌医科大学大学院)

(14) 2012年7月チュートリアル    
10ペタフロップスのスーパーコンピュータ「京」 渡辺貞 (理化学研究所)   
クラウドコンピューティングの技術動向 小川宏 (NTTソフトウェアイノベーションセンター)

(13) 2011年11月チュートリアル    
超臨場感アプリケーション技術の最新動向 吉野知伸,内藤整 (KDDI研究所)   
マルチコア/マルチモード伝送技術の最新動向 高良秀彦 (NTT未来ねっと研究所)

(12) 2011年6月チュートリアル    
デジタルコヒーレント光ファイバ通信 菊池和朗 (東京大学)   
Open Flowによるトランスポートネットワーク制御とアプリケーション協調 荒木壮一郎 (日本電気)

(11) 2010年11月チュートリアル    
クラウドコンピューティングと仮想化技術 河合栄治 (情報通信研究機構)   
光インターコネクションの最前線 宋学良 (先端フォトニクス株式会社)

(10) 2010年5月チュートリアル    
半導体、シリコン、ポリマーによる機能光スイッチ 宇高勝之 (早稲田大学)   
Optical Transport Network (OTN) 標準化動向 大原拓也 (NTT未来ねっと研究所)

(9) 2009年11月チュートリアル    
次世代超広帯域光伝送のフロンティア技術 山本直克 (NICT)   
超広帯域光伝送に向けた光ファイバ技術 武笠和則 (古河電気工業)
波長スイッチングネットワーク制御技術 堀内栄一 (三菱電機)

(8) 2009年5月チュートリアル    
ネットワーク技術 ~有線と無線の融合が可能な10G-EPON~ 池田博樹 (日立製作所)   
デバイス技術 ~量産,低コスト化技術の動向~ 吉村学 (住友電気工業)

(7) 2008年11月チュートリアル    
CMLによる長距離伝送の進展 松井康浩 (Finisar Corporation Optics)   
半導体マッハ・ツェンダー干渉計型光制御デバイス 荒川太郎 (横浜国立大学)

(6) IEICE PN/OECC 2006 Joint Workshop 資料
 IEICE PN/OECC 2006 Joint Workshop
 "Towards feasible photonic networks: concepts, testbeds, field trials, and interoperability testing"
  
"GMPLS-Plus - Extension of GMPLS for Dynamic Optical Networking,"   
 Shoichiro Seno (Mitsubishi Electric Corporation, Japan)
  
"160 Gbit/s/port Optical Packet Switch Prototype and Related Technologies,"   
 Hideaki Furukawa, Naoya Wada, Hiroaki Harai, and Tetsuya Miyazaki (National Institute of Information and Communications Technology, Japan)
  
"Photonic Dynamic Path Networks based on Optical Burst Switching,"   
 Tetsuya Miki, Naoto Kishi, Motoharu Natsuura, and Hideki Oku (University of Electro-Communications, Japan)
  
"Optical Burst ADM Testbed for Ring Network Applications,"   
 Yong Hyub Won (Information and Communications University, Korea)
  
"Field Trial in JGNII Test bed for Ultrafast Photonic Network,"   
 Tetsuya Miyazaki (National Institute of Information and Communications Technology, Japan)

(5) 2008年5月チュートリアル    
100G/40Gイーサネットの標準化動向  西村信治(日立製作所)   サンプル動画(15MB)   
光デバイスの高速化動向  山本剛之(富士通研究所)   サンプル動画(15MB)
   (サンプルのため画質を落としております。販売品の画質は高品質です。)

(4) 2007年12月チュートリアル    
Packet Transport Trends             Mark Seery (Ovum RHK)   サンプル動画(14MB)   
超高速光通信デバイスの動作速度と消費電力概論  上野芳康(電気通信大学)   サンプル動画(22MB)
   (サンプルのため画質を落としております。販売品の画質は高品質です。)

(3) 2007年4月チュートリアル   
NGN (Next Generation Network) 技術 山田秀昭 (KDDI研究所)   サンプル動画(12MB)   
FTTH (Fiber To The Home) 技術   大高明浩 (NTT)   サンプル動画(12MB)
   (サンプルのため画質を落としております。販売品の画質は高品質です。)

(2) 2007年1月チュートリアル   
シリコンフォトニクスの基礎と応用  和田一実 (東京大学)   サンプル動画(10MB)   
光遅延線技術・スローライト   丸田章博 (大阪大学)   サンプル動画(11MB)
   (サンプルのため画質を落としております。販売品の画質は高品質です。)

(1) 2006年2月チュートリアル講演会資料   
光パケットスイッチング技術      原井洋明(NICT)   サンプル動画(10MB)   
フォトニックネットワーク制御技術   今宿 亙(NTT)   サンプル動画(12MB)
   (サンプルのため画質を落としております。販売品の画質は高品質です。)