研究分野


フォトニックネットワークに関する基礎から応用まで幅広い技術分野
  
―デバイスからシステム、ネットワーク、アプリケーション―

主要研究分野 トピックス
光ネットワークデバイス 基盤デバイス技術,新素材・新現象,実装技術,光スイッチ,光信号処理,光ラベル処理,波長変換,光メモリ
光ネットワークシステム 光パケットスイッチング,光パス・光バーストスイッチング,光多重化,光インターコネクション,光ラベル変復調,光アクセス技術,イーサネット技術,光空間通信
光ネットワーク制御・管理 光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,SDN (OpenFlow 含む)・NFV,ルーチング,シグナリング,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視
光ネットワークアプリケーション 低遅延高速アプリケーション,大容量コンテンツ転送,高品位映像転送,グリッドコンピューティング,オーバレイネットワーク,高速通信アプリケーション用伝送プロトコル
光ネットワークアーキテクチャ beyond IPネットワーク,レイヤ間インターワーキング,光ネットワークテストベッド,相互接続試験,光電気融合技術,低消費電力化技術, 高速大容量データセンタネットワーク,フレキシブル(グリッド)ネットワーク

◎光デバイス技術(スイッチ,メモリ,波長変換,光増幅, 光インタコネクション, 光・電気機能デバイス, デバイス集積化, 実装技術(光配線法,光回路実装法), 評価, 等)

◎光デバイスに適した材料や新しい現象

◎光プロセッシング用デバイス技術(光信号処理、光ラベル認識・変換、フォーマット変換、光変調)

◎光ノード処理技術(ルーチング,スイッチング,バッファリング等)

◎パケットスイッチ技術

◎光バースト技術

◎光ノード構成技術(コアノード/ルータ,サービスノード/ルータ,光クロスコネクト, IP ・光統合ノード/ルータ)

◎フォトニックIPネットワークアーキテクチャ(コアとエッジ,バックボーンとアクセス, IPMPLS/GMPLSインタワーキング)

◎フォトニックIP ネットワーク技術(アーキテクチャ,レイヤ構成,機能分担, NGN, 次世代ネットワーク, 等)

◎フォトニックネットワーク制御技術(ルーチング, シグナリング, GMPLS, ASON, UNI/NNILMP, C-PlaneM-PlaneOAM, LCAS, VCAT, 光マルチキャスト, 等) 

◎フォトニックネットワークにおけるトラヒックエンジニアリング技術(波長選択, 波長割当, PCE, パス計算, インタードメイン(エリア、AS、キャリア、レイヤ)経路制御, 等)

◎フォトニックネットワークオペレーション技術(網管理システム, 網監視システム, NMS, 光ネットワーク監視方式, 等)

◎フォトニックバーチャルパス技術(OWDMOTDMOCDM等光多重方式とフォトニックスイッチングの融合技術)

◎光アクセス技術(PON, FTTH, 光アクセス多重方式, )

◎フォトニックネットワークテストベッド(高速ネットワーク相互接続・実証実験・運用)

◎フォトニックネットワーク上の高速通信技術(グリッドコンピューティング,映像配信, 高品位動画像配信, プトコル, コンテンツ転送, 次世代P2P等)

◎高速・広帯域ネットワークサービス/アプリケーション(分散IXL1VPN,帯域可変,SVC, サービスオーバレイネットワーク, 光ネットワークアプリケーション, ) 

◎ポストIPネットワーク(beyond IP を目指した新プロトコル, 次世代レイヤ2ネットワーク, 100Gイーサーネットワーク)

◎可視光通信技術