電子情報通信学会 光エレクトロニクス(OPE)研究会 2017年度4月研究会のご案内
企業等の若手研究者・学生中心の研究会を合宿形式で開催いたします!ポスター発表のコンペティションを中心に、次代を担う若手研究者間の相互の情報交換、 著名な研究者の方を囲んでのセミナー講演会等、熱い議論ができる研究会です。ご参加お待ちしております。
【日 時】2017年4月20日(木)~4月21日(金)
【会場】リゾーピア熱海
JR熱海駅より徒歩約15分(熱海駅から無料送迎バスあり) 当日の会場までの交通手段はこちら
【テーマ】
ポスター発表について、光エレクトロニクス分野全般で募集します 「光導波路・伝搬解析、導波路デバイス(各種材料・光スイッチ・光変調器・光メモリ)、集積回路/光・電子集積回路/光集技術、Siフォトニクス /フォトニック結晶、光インターコネクション/光ファイバ、光情報処理・光制御・光センサ・光計、光デバイス・光モジュール」
【内容】
4月20日 (木)
13:00-13:05 開会あいさつ
13:05-17:35 ポスター発表会
- 90分(準備時間を含む)×3セッション
- 若手研究者・学生ポスター発表
- 優秀な学生発表には「学生ポスター優秀賞」が授与されます。素晴らしい発表をお待ちしております。選奨規程についてはこちらをご覧ください。
18:45-19:45 食事
20:15-22:00 交流会
4月21日 (金)
9:00-11:30 セミナー講演会
①
「半導体レーザの研究を支援する非営利一般財団法人の設立について」
ツルギフォトニクス財団 理事長
東盛 裕一先生
②
「光送受信モジュール研究開発の最新動向と若手研究者に期待すること」
日本オクラロ株式会社 執行役員 CTO
井上 宏明先生
11:30-12:00 表彰式
12:00 解 散
【予稿集】
- 研究会当日は,印刷版はご用意しませんのでご注意ください。
- こちらからダウンロード してください。4月末日まで掲載します。
- 自己紹介、スケジュール、ポスター発表プログラムは印刷版を研究会当日にご用意します。
- 特別講演の予稿はありません。
【参加費用】
- 宿泊費(1泊2食付) 学生 9千円 一般 1万5千円
- キャンセルの取扱い=キャンセルの場合はキャンセル料が発生する場合がございます。キャンセルの可能性が高い場合は、お申込みの際に、その旨ご連絡下さい。
- 交通手段=JR熱海駅集合、ホテルまでは送迎バスによる移動となります。駐車場確保が難しいため、お車でのご来場はご遠慮ください。
【発表/聴講の申込】
ポスター発表、聴講を希望される方は下記要領でお申込みください。 会場の関係で、発表のお申し込みは定員を50名とさせていただきます。 定員になり次第締め切りますので、お早目のお申し込みをお願いします。
1 申込登録
※期限を過ぎましたので,お申込み受付を終了いたしました。 多数のお申込みありがとうございました。
2 予稿投稿 締切: 4月7日(金)
※期限を過ぎましたので,予稿投稿を終了いたしました。
3 ポスター発表 当日: 4月20日(木)
【写真】
多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。おかげさまで盛会となりました。
写真をまとめてダウンロードはこちらから。 ファイルを開くには,パスワードが必要です(パスワードは出席者の皆様に別途お知らせします)。
【セミナー講演会資料】
ファイルを開くには,パスワードが必要です(パスワードは出席者の皆様に別途お知らせします)
ツルギフォトニクス財団 東盛先生のご講演の資料は こちら
日本オクラロ(株)井上先生のご講演の資料は こちら
(※資料は5月末日まで掲載しております.)
【昨年度参加者所属】
大学
法政大学、 日本大学、 東京大学、 東京工業大学、 慶應義塾大学、 横浜国立大学、 電気通信大学、 神奈川工科大学、 高知工科大学、 九州大学 山梨大学
研究所、企業
株式会社 東芝、 日本電信電話株式会社、 株式会社 フジクラ、 株式会社 富士通研究所、 三菱電機株式会社