2022年3月 電子情報通信学会
非線形問題研究会(札幌(ハイブリッド) オンライン)のご案内


委員長:高坂 拓司  (中京大学)
副委員長:常田 明夫  (熊本大学)
幹事: 松下 春奈 (香川大学) 吉岡 大三郎 (崇城大学)
幹事補佐: 加藤 秀行 (大分大学) 横井 裕一 (長崎大学)

URL: http://www.ieice.org/~nlp/
【重要】2019年度からNLPの研究会が技報電子化研究会となりました.
現地での冊子体技報の配布・販売が無くなり,専用Webサイト(技報オンサイトビュー)で技報を電子的(pdf形式)に
配布する形式になります.これに伴い,発表者は発表参加費,聴講者は聴講参加費のお支払いが必要となります (注1)
料金は会員区分・研究会の開催日数などによって異なります. 詳細は下記のページをご覧ください.

参加費について: https://www.ieice.org/ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html

(注1) 発表者は必ず発表参加費をお支払い下さい.また,下記の方は,聴講参加費の支払いは不要です.
  ・発表参加費を支払われた方
  ・非線形問題研究会を年間登録をされた方

【問い合わせ先】
基礎・境界およびNOLTAソサイエティ技報電子化WG: ( ess-nls-gihou-inquiry (a) mail.ieice.org ) ("(a)"を"@"に置き換えてください)

非線形問題研究会(NLP)では,2022年3月28日(月)~29日(火)に,MSS研究会との合同研究会の開催を計画しております.つきましては,周囲の方々をお誘い合せの上,論文発表,討論参加をお待ちしております.

【日時】
3月28日(月)~29日(火) (発表申し込み件数によっては日程が短縮される場合があります)
【会場】
(主)北海道大学 情報科学研究院棟1階A13講義室(ホームページ: https://www.hokudai.ac.jp/
(副)オンライン
電子会議システムを用いたオンライン開催
【住所】
〒060-0814 札幌市北区北14条西9丁目
【発表募集テーマ】
MSS,NLP,一般
「非線形」をキーワードに理論,実験,応用などの研究成果の発表だけでなく,
論文にするには未完成な研究速報的発表も大いに歓迎致します.
【発表申込〆切】
2022年1月14日(金) 1月20日(木) ※延長しました
【発表申込先】
IEICE研究会発表申込システム(NLP): https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-NLP
IEICE研究会発表申込システム(MSS): https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-MSS
【予稿原稿提出〆切】
3月7日(月)
【会場世話人】
小林 孝一 先生(北海道大学) (k-kobaya+at-mark+ssi.ist.hokudai.ac.jp)("+at-mark+"を"@"に置き換えてください)
【研究会についての問合先】
NLP研究会 松下 春奈 (香川大学) (haruna+at-mark+ieee.org)
MSS研究会 小林 孝一(北海道大学)(k-kobaya+at-mark+ssi.ist.hokudai.ac.jp)
【技報電子化についての問合先】
基礎・境界およびNOLTAソサイエティ技報電子化WG: ( ess-nls-gihou-inquiry+at-mark+mail.ieice.org )