2021年10月 電子情報通信学会
非線形問題研究会(八戸 オンライン)のご案内


委員長:高坂 拓司  (中京大学)
副委員長:常田 明夫  (熊本大学)
幹事: 松下 春奈 (香川大学) 吉岡 大三郎 (崇城大学)
幹事補佐: 加藤 秀行 (大分大学) 横井 裕一 (長崎大学)

URL: http://www.ieice.org/~nlp/
【重要】2019年度からNLPの研究会が技報電子化研究会となりました.
現地での冊子体技報の配布・販売が無くなり,専用Webサイト(技報オンサイトビュー)で技報を電子的(pdf形式)に
配布する形式になります.これに伴い,発表者は発表参加費,聴講者は聴講参加費のお支払いが必要となります (注1)
料金は会員区分・研究会の開催日数などによって異なります. 詳細は下記のページをご覧ください.

参加費について: https://www.ieice.org/ess/ESS/gihou-denshika-ess-nlt.html

(注1) 発表者は必ず発表参加費をお支払い下さい.また,下記の方は,聴講参加費の支払いは不要です.
  ・発表参加費を支払われた方
  ・非線形問題研究会を年間登録をされた方

技報オンサイトビューを利用されない学生は,無料で聴講参加可能となっております.
無料聴講を希望される学生の方は,下記のフォームより無料聴講の申請をお願いいたします.
学生の無料聴講申請: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSewzdcO0pjLH0B1WcbIMsVZHazwwh4BCzlJT0u3L-Wo1kyauQ/viewform?usp=sf_link

【問い合わせ先】
基礎・境界およびNOLTAソサイエティ技報電子化WG: ( ess-nls-gihou-inquiry (a) mail.ieice.org ) ("(a)"を"@"に置き換えてください)

非線形問題研究会(NLP)では,2021年10月14日(木),15日(金)に, CAS研究会との合同研究会の開催を計画しております.
つきましては,周囲の方々をお誘い合せの上,論文発表, 討論参加をお待ちしております.

【日時】
10月14日(木),15日(金) (発表申し込み件数によっては日程が短縮される場合があります)
【会場】
八戸工業大学(ホームページ: https://www.hi-tech.ac.jp/)またはその近郊(ハイブリッド開催)
コロナの状況に応じてオンライン開催へ切り替えることがあります.
電子会議システムを用いたオンライン開催
【住所】
〒031-8501 青森県八戸市妙字大開88-1
【発表募集テーマ】
一般
「非線形」をキーワードに理論,実験,応用などの研究成果の発表だけでなく,
論文にするには未完成な研究速報的発表も大いに歓迎致します.
【発表申込〆切】
2021年8月6日(金) 8月13日(金) ※延長しました
【発表申込先】
IEICE研究会発表申込システム(NLP): https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-NLP
IEICE研究会発表申込システム(CAS): https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-CAS
【予稿原稿提出〆切】
2021年9月21日(火)
【会場世話人】
越田 俊介 先生(八戸工業大学) (koshita+at-mark+hi-tech.ac.jp)("+at-mark+"を"@"に置き換えてください)
【研究会についての問合先】
NLP研究会 松下 春奈 (香川大学) (haruna+at-mark+ieee.org)
CAS研究会 下田 真二 (ソニーLSIデザイン) (Shinji.Shimoda+at-mark+sony.com)
【技報電子化についての問合先】
基礎・境界およびNOLTAソサイエティ技報電子化WG: ( ess-nls-gihou-inquiry+at-mark+mail.ieice.org )