【技報電子化トライアル】
NLPでは,平成30年度に開催する研究会(平成30年6月以降の開催分)において,
技術研究報告(技報)電子化トライアルを実施します.
年間購読を申し込まれた方を除き,技報はオンライン(PDF形式)での配布となります.
これに伴い,発表者から発表参加費として3,000円を,
技報のダウンロードを希望される聴講者から聴講参加費
(発表件数や会員区分等によって変わりますので,実際の料金は
オンラインプログラムでご確認ください)を頂戴することになりました.
技報を必要とせず聴講のみをご希望の方は,平成30年度は聴講参加費を必要としません.
直前のご案内になり大変申し訳ありませんが,
ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます.
・発表参加費または聴講参加費を支払われた方は,
研究会初日の一週間前から技報をダウンロードすることができます.
研究会会場での聴講参加費の現金払いも可能ですが,
冊子体の配布はありませんのでノートPCをご持参ください.
・技報の年間購読を申し込まれた方は,
平成30年度はこれまで通り会場または郵送で冊子体をお受け取りいただけます.
それに加えてPDFファイルのダウンロードも可能です.
尚,聴講参加費のお支払いは不要ですが,
発表される場合には発表参加費をお支払いください.
【電子化についての参考HP】
NLS 技術研究報告完全電子化研究会トライアル実施について
【電子化についての問い合わせ先】
NLS技報照会窓口: nolta-gihou+at-mark+mail.ieice.org
非線形問題研究会(NLP)では,2018年8月8日(水)と8月9日(木)に,
香川大学 幸町キャンパス(高松市)にて研究会の開催を計画しています.
つきましては,周囲の方々をお誘い合せの上,論文発表,討論参加をお待ちしております.
また,会期中に夕食を兼ねた懇親会を予定しています.奮ってご参加ください.
- 【日時】
- 8月8日(水),9日(木)(発表申し込み件数によっては日程が短縮される場合があります)
- 【会場】
- 香川大学幸町キャンパス 研究交流棟6階 第1講義室
- 【住所】
- 香川県高松市幸町1番1号
- 【発表募集テーマ】
- 一般
- 「非線形」をキーワードに理論,実験,応用などの研究成果の発表だけでなく,
論文にするには未完成な研究速報的発表も大いに歓迎致します.
- ※ 現在ポスターでの発表は,受け付けておりません.
- 【発表申込〆切】
6月15日(金) 6月18日(月) (※延長しました)
- 【発表申込先】
- IEICE研究会発表申込システム: http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=NLP
- 【予稿原稿提出〆切】
- 7月中(予定)
- 【会場世話人】
- 松下春奈@香川大学(haruna+at-mark+eng.kagawa-u.ac.jp)("+at-mark+"を"@"に置き換えてください)
- 【協賛】
- IEEE CAS Society Shikoku Chapter
- 【問合先】
- 山内 将行(yamauchi+at-mark+ieee.org)