電子情報通信学会 非線形問題研究会 10月



★電子情報通信学会 非線形問題研究会 (NLP)
専門委員長:林初男、副委員長:佐野雅巳
幹事:夏目季代久, 矢内浩文
幹事補佐:立野勝巳, 片山統裕

電子情報通信学会非線形問題研究会(専門委員長:林初男、副委員長:佐野雅巳、 幹事:夏目季代久&矢内浩文、幹事補佐:立野勝巳&片山統裕)では、平成16年 10月14日(木)&15日(金)に長岡技術科学大学にて研究会の開催を予定しておりま す。つきましては、周囲の方々をお誘い合わせの上、上記研究会への論文発表、 討論参加をお願いできましたらと考え、ここにご案内申し上げます。研究発表分 野につきましては、「非線形」をキーワードに理論、実験、応用などの研究成果 の発表だけでなく、論文にするには未完成な研究速報的発表も大いに歓迎します。
14日の研究会終了後には、夕食を兼ねた懇親会を予定しておりますので奮ってご 参加下さい。


1.研究会開催日時

平成16年10月14日(木曜日) -10月15日(金曜日)

2.研究会開催地

長岡技術科学大学 (新潟県長岡市上富岡町 1603-1)
電気棟 6階 会議室
(http://www.nagaokaut.ac.jp/j/annai/ichi.html)
* 状況により、会場が変わることがあります。

3.研究論文題目申込締切

平成16年8月18日(水) 以前必着

お申し込みは下記の1)、2)どちらかの方法でお願いします。

1) Webページからの申し込み
学会の下記ページから、10月研究会の「発表申し込み受付中」をクリックして頂いて、必要事項を記入すれば、お申し込みが出来ます。どうぞご利用下さい!
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=NLP&lang=

2) メールでの申し込み
以下の書式例に従って、発表内容、概要、連絡先を幹事(夏目;下記の★マーク)宛に Email にてお送り下さい。

「発表内容」
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ←(題目)
 ○第1著者(所属)、第2著者(所属)、、、、 ←(発表者に○)

「概要(100字程度)」

「連絡先」
 〒123-4567
 □□市△△△ 1234
 ○○○○○○○ ←(所属名等)
 □□□□□ ←(連絡担当者氏名)
 Tel:
 Fax:
 Email:

4.研究発表論文原稿締切

平成16年9月中旬頃の予定

5. 交通と宿泊

交通アクセス
JR: 東京からJR長岡駅まで,上越新幹線で約90分
高速道路: 関越自動車道,北陸自動車道長岡I.Cから約5分
バス: 長岡駅大手口から技大前行き乗車 約30分
     (大手口7番線乗車 http://www.echigo-kotsu.co.jp/)
タクシー: 長岡駅大手口から8.5km 約30分

長岡技術科学大学へのアクセスは
URL http://www.nagaokaut.ac.jp/j/annai/ichi.html
からもご覧になれます.

宿泊情報
大学近辺には宿泊施設はあまりありません。
長岡市内のホテルをご利用下さい。
長岡駅周辺が便利です。

参考
長岡市: http://www.city.nagaoka.niigata.jp/
(ページ内の「観光情報」をご覧下さい)

6. 幹事・世話人連絡先

幹事
〒808-0196 北九州市若松区ひびきの 2-4
九州工業大学大学院 生命体工学研究科
夏目 季代久
TEL&FAX: 093-695-6094
★ Email: natume@brain.kyutech.ac.jp

〒316-8511
茨城県日立市中成沢町4-12-1
茨城大学大学院理工学研究科メディア通信工学専攻
矢内浩文
TEL: 0294-38-5097
FAX: 0294-38-7148
Email: yanai@mx.ibaraki.ac.jp

世話人
〒940-2188
新潟県長岡市上富岡町1603-1
長岡技術科学大学 工学部 電気系
坪根 正
e-mail : tsubone@vos.nagaokaut.ac.jp

詳しくは下記URL
http://www.ieice.org/~nlp
をご覧ください.

HOME - TOP