電子情報通信学会 非線形問題研究会 11月


★電子情報通信学会 非線形問題研究会 (NLP)

専門委員長 斎藤利通、副委員長 林初男
幹事 西尾芳文・夏目季代久、幹事補佐 丹治裕一・立野勝巳

研究会開催日時

平成15年11月21日(金曜日) 13:00〜17:30
平成15年11月22日(土曜日) 09:00〜17:15
NC研究会と並列同時開催

研究会開催地

福岡県北九州市若松区ひびきの2−4
九州工業大学大学院生命体工学研究科内 講義室1・2
http://www.lsse.kyutech.ac.jp/lsse_j/access.html

交通と宿泊

【福岡空港から】西鉄「小倉行」特急バスで小倉駅下車、または福岡市営地下鉄地下鉄博多駅下車→JRに乗り換えて折尾駅下車

【北九州空港から】西鉄バスにて「小倉駅前」下車→JRに乗り換えて折尾駅下車

【博多駅から】 JR鹿児島本線に乗り、折尾駅下車 (所要時間)特急にて約30分、快速にて約40分

【小倉駅から】 JR鹿児島本線に乗り、折尾駅下車 (所要時間)特急にて12-15分、快速にて20分

【JR折尾駅から】

○【市バス】 西口バス停から、急行または65番「学術研究都市行」に乗り、「学研都市ひびきの」バス停下車徒歩1分、所要時間15-20分.

○【タクシー】 所要時間15分

【車】北九州都市高速(黒崎インターチェンジ黒崎・折尾出口下車折尾方面)

http://www.lsse.kyutech.ac.jp/lsse_j/campus.html

http://www.ksrp.or.jp/09access/index.html

☆宿泊情報

1)北九州市の協力で、黒崎にある北九州プリンスホテルに、下記の条件での宿泊が可能となりました。黒崎駅は、JR博多駅と小倉駅の間にあって、博多から40分(特急利用時)、小倉から10分(特急利用時)の所です。ホテルは駅から少し遠いですが、研究会会場まで、朝夕送迎バスを出して頂ける事になりました。お申し込みの先生方は、申し込み時に、宿泊担当、野村さんまで「11月若松九工大でのNC/NLP研究会出席」とおっしゃってご予約下さい。

お1人様 料金 (サービス料、税金含む)
お部屋タイプ素泊まり1泊朝食付き
シングル6,9007,900
ツイン5,5006,500
ツイン/シングルユース 9,500 10,500

お申し込みはメール、又はFAXでお願いいたします。
メールアドレス KPH0062@notes01.rsi.co.jp
FAX 093-631-1148

2)それ以外でしたら、小倉または博多の宿泊が便利です。
http://www.ksrp.or.jp/09access/index.html
の「ホテル情報」から、アクセスして下さい。

議題

11月21日(金)	13:00-17:30
1) 分散分析を用いた局所的フラクタル次元検定法とその応用
 ○上條賢一,甲斐千尋,杉原崇文(東洋大学)

2) 周波数領域における3Dフラクタル動画像符号化に関する検討      
 ○大瀬浩司(長岡技術科学大学)、中川匡弘(長岡技術科学大学)

3) パルス入力の印加された積分発火型ハイパーカオス発生回路の分岐現象、
 ○高橋祐介、中野秀洋、斎藤利通 (法政大学)

4) 量子化パルス位置写像と遺伝的アルゴリズムを用いた通信用パルス系列の生成法
 ○古町亮平、鳥飼弘幸、斎藤利通 (法政大学)

5) Turing反応拡散系を模擬するアナログCMOS回路
 ○大黒高寛、浅井哲也、雨宮好仁(北海道大学)

6) カオスゲームとスイッチトキャパシタに基づくDACについて
 ○嶋川淳也、鳥飼弘幸、中野秀洋、斎藤利通 (法政大学)

7) 環状結合ニューラルネットワークによる神経場のダイナミクスに関する研究
 ○末永晋也(東北大学),早川吉弘(東北大学),中島康治(東北大学)

8) On Switching Time Bifurcations and Subharmonic Oscillations in TCR-SVC
 ○Ryo Toyoshima, Tsuyoshi Funaki, Takashi Hikihara(Kyoto Univ)

9) 海馬CA1領域の長期増強に対する神経ステロイドとエタノールの相互作用
 大澤智興、○城間晋作、米谷快男児(九州工業大学)

10) 神経化学物質を用いたコヒーレントな自発的神経活動の調節と認知プロセスへの寄与
 勝矢元次(大分大学)、○星野修(大分大学)

11月22日(土)	9:00-12:05
11) 逐次最小二乗ローカル学習法の汎化能力に関する研究
 ○吉田 昌弘(静岡大学),二宮 洋(湘南工科大学),浅井 秀樹(静岡大学)

12) 興奮波の時空間活動パターンを用いた時系列情報コーディング:海馬神経回路モデル
 ○吉田 基治(九州工業大学)、林 初男 (九州工業大学大学院) 

13) Morris-Lecar ニューロンモデルにみられる分岐現象
 ○津元 国親(詫間電波工業高等専門学校)、吉永 哲哉(徳島大学)、川上 博(徳島大学)

14) 海馬アストロサイトにおけるIP3Rを介したCa2+応答の非線形現象
 ○後藤勲、夏目季代久(九州工業大学大学院)

15) 動的結合システムに生じる振動停止現象の実験的検証: van der Pol 発振器
 ○小西啓治(公立はこだて未来大学)

16) 微小周期外力の印加によるあひる解の共存と崩壊
 ○関川 宗久(宇都宮大学)、稲葉 直彦(宇都宮大学)、吉永 哲哉(徳島大学)、川上 博(徳島大学)

17) 海馬歯状回神経回路モデルのフィルタ特性に対する苔状細胞へのランダム入力の効果
 ○橋本高宏(九州工業大学大学院)、立野勝巳(九州工業大学大学院)、中村彰一(九州工業大学大学院)、神野尚三(九州大学大学院)、小坂俊夫(九州大学大学院)、石塚智(九州工業大学大学院)、林初男(九州工業大学大学院)  

11月22日(土)	13:20-16:50
18) RR間隔とΔRRのヒストグラムを用いた心房細動の自動検出
 ○立野勝巳 (九州工業大学大学院)、Leon Glass (McGill University)


19) 嗅内皮質II層ネットワークモデルの同期した電位振動と位相コーディング
 ○五十嵐潤(九州工業大学大学院)、吉田基治(九州工業大学)、立野勝巳(九州工業大学大学院)、林 初男(九州工業大学大学院)
 
20) 植物の生体電位の時系列波形の解析
 ○長谷川有貴(埼玉大学)、浅田茂裕(埼玉大学)、池口徹(埼玉大学)、勝部昭明(埼玉大学)

21) 1次遅れ系の独立成分分析に関する検討
 ○門田 優(長岡技術科学大学)、中川匡弘(長岡技術科学大学)

22) 非線形歪み誤差の最小化によるBSS
 ○湊原哲也(九工大生命体工学研究科)、古川徹生(九工大制御システム工学科)、安井湘三(九工大生命体工学研究科)  

23) 脳内アストロサイト間を伝播するCa2+ waveと刺激条件による波の分類
 ○木下真吾、夏目季代久(九州工業大学大学院)

24) 周期変動ゲインを用いた連続時間系の遅延フィードバック制御
 ○ 中島 弘之(近畿大学)

25) ファジーサポートベクターマシンの非線形回帰問題への応用
 ○蔵之下 正志 (九州大学大学院)、高橋 規一 (九州大学大学院)、西 哲生 (九州大学 大学院)

26) 連想記憶カオスニューラルネットワークの強化学習による非周期化に伴う制御入力の解析
 ○佐藤倫久、安達雅春、小谷誠(東京電機大学)

-------------------------------------------------------------------

▼ 講演は発表20分、質疑5分でお願いいたします。

▼ 21日研究会終了後に懇親会を予定しています。

▼ 22日にNC研究会の企画セッション「ニューロハードウエア」があります。

☆NLP研究会今後の予定
12月 福井大学
1月 野沢温泉(長野)
3月 東京電機大学

詳しくは研究会WEBページ(http://www.ieice.org/~nlp)をご覧ください.

【発表申込・問合先】
西尾 芳文 (徳島大学 工学部 電気電子工学科)
Email: nishio@ee.tokushima-u.ac.jp
TEL: 088-656-7470
FAX: 088-656-7471

夏目 季代久 (九州工業大学大学院 生命体工学研究科)
Email: natume@brain.kyutech.ac.jp
TEL&FAX: 093-695-6094

戻る