トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

第6回 集合知シンポジウム:発表募集の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
発表申込は終了しました.沢山のお申し込み,ありがとうございました.
参加募集は[こちらです|http://www.ieice.org/~nlc/cs2014.html]
参加募集は[こちらです|http://www.ieice.org/~nlc/cs2014p.html]
!!! 第6回集合知シンポジウム

([情報処理学会自然言語処理研究会(SIG-NL)|http://www.nl-ipsj.or.jp/]と連催)

* 日程
** 2014年 12月 16日 (火) (13時〜)
** 2014年 12月 17日 (水) (9時〜18時)

* 場所
** 東京工業大学すずかけ台キャンパス
*** 〒226-8503 神奈川県横浜市緑区長津田町 4259
**15日,16日は音声関連のSP/SLP/SLUDが同じ会場で開催されます.
**16日は本研究会と日程が重なっており,言語処理のみならず音声関連の研究者との意見交換ができます.
**3日間参加すると音声処理から言語処理研究まで聴講できます.


!! 新着情報
 企画として「国際会議 EMNLP参加報告」を行います.
 江原さん(NICT),鍛冶さん(東大),金山さん(日本IBM)に報告いただきます.

!! 開催趣旨

言語理解とコミュニケーション研究会では,2010年より,多くの人間の知識の
集合である集合知を取り上げたシンポジウムを開催しています.今回,第6回目
となる「集合知シンポジウム」を開催いたします.

Webの普及により,QAサイト,SNS,ブログなどのCGM(Consumer Generated
Media)を通じて容易に多くの人間の知識を集約することができるようになって
きました.また,最近ではクラウドソーシングの手法も広がりを見せており,
知識の集約以外にも,システムの評価・改善などにも用いられるようになって
きています.

大量のデータかあるからと言って,自動的に価値ある集合知が発見できるわけ
ではありません.何かしらの言語処理結果を人間が理解して,初めて有意義な
情報が発見できます.よって,言語処理そのものの研究だけではなく,有効な
集合知を獲得する手法(人も含めたシステム)を開発できるかが重要です.ま
た,クラウドソーシングを用いて,どのように集合知を収集するか,多くの人
間の判断をどのように利用するかも重要な課題です.

このような集合知の研究に,取り組んでいる/これから取り組みたい研究者・
技術者の方々に議論・意見交換する場として集合知シンポジウムを企画しまし
た.もちろん,まとまった研究に限らず,進行中のプロジェクトの紹介や進捗
報告,あるいは今後の研究提案や問題提起などのポジションペーパーも歓迎し
ます(ポスター発表などご活用下さい).皆様からの多くの方々の発表をお待
ちしています.

!! 主に対象とする分野

* 以下のからの検索,知識抽出,加工,分析,マイニングなどの処理技術
** WEBサービス(CGM)
** Q&Aサイト,口コミサイト,ブログ,ミニブログ(マイクロブログ),SNS,掲示板,共有ブックマーク,オンライン型百科事典・辞書
** コールセンターの対応記録・会話音声テキスト
** 複数の講義・会話などの大規模音声データの書き起こし(認識結果)の処理や分析
** 大量の自由記述結果 (アンケート,日誌,コールセンター等) に対する処理
* 集合知を使った/利用するための自然言語処理・音声言語処理技術
* 集合知を使ったサービス・アプリケーション
* 巨大な集合知を処理するための処理や技術
* 知識を集約するための要素技術・アプリケーション・ユーザインタフェース・クラウドソーシング
* 集合知データの言語処理結果を分析するための要素技術・アプリケーション・ユーザインタフェース
* 主観表現処理(評判、意見、感情表現解析・生成)

以上に限定せず,本シンポジウムの開催趣旨に沿っていると考えられる発表を広く募集します.

!! 申し込み

*発表申し込みはすべてWeb上で行ないます.下記のURLより必要事項をご記入ください.

** [電子情報通信学会 研究会発表申込システム|http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=NLC]

* NLC研究会の申込みフォームから申し込まれた本シンポジウムでの発表は,2014年の[[優秀研究賞・学生研究賞|優秀研究賞・学生研究賞 選奨規程]]の選考対象となります.

* 発表申込締め切り日
** 2014年10月23日(木) 23:59

* 原稿提出締め切り日(目安)
** 2014年11月10日(月)頃を予定(正確には申込み締切り後に学会事務局から送られる締切日を順守ください)

* 共催の特徴
**正確なことは現在,打ち合わせ中ですが,予稿集にはNL研/NLC研両方の原稿が掲載されます.NL研側でも電子化された状態でNLC側から投稿された原稿を読むことが出来る予定です.

!! お問い合わせ

*本シンポジウムは下記担当者が企画,運営しています.

** 東中 竜一郎 (NTT)
** 竹内 孔一(岡山大学)

本シンポジウムに係るすべての問い合わせは下記のメールアドレスにご連絡ください.

* [nlc-ci6@cl.cs.okayama-u.ac.jp|mailto:nlc-ci6@cl.cs.okayama-u.ac.jp]

なお,発表申し込みはメールではなく,
[電子情報通信学会 研究会発表申込システム|http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=NLC]から
各自で入力をお願いします.

!! 主催

* 電子情報通信学会(IEICE) 言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)

** 専門委員長: 竹内 孔一
** 副委員長: 金山 博,市瀬 眞
** 幹事:  榊 剛史,渡辺 靖彦
** 幹事補佐: 東中竜一郎,嶋田 和孝

!! リンク

* 第1回 集合知シンポジウム ([プログラム|http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=b822c1764c027bc040884c6bf5eeb2bf9f040fbb60df2828031044b4aaba8e30&tgid=IEICE-NLC&lang=])
* 第2回 集合知シンポジウム ([プログラム|http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=965f26c3191e4caa9940fdc6e3301994f23dff48387a7e141295db593eb2d657&tgid=IEICE-NLC&lang=])
* 第3回 集合知シンポジウム ([プログラム|http://goo.gl/7GOn6])
* [第4回 集合知シンポジウム|http://goo.gl/oCygg] ([プログラム|http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=6592e01ac87f6bcb6e3011c578b3090d93528a8fbc5d4c0c56c4c9e07f353555&tgid=IEICE-NLC&lang=])
* [第5回 集合知シンポジウム|http://www.ieice.org/~nlc/cs2013.html]([プログラム|http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=4c56ed48ef90e79d82784922dff714e2524170a09e56e065fb4860b590cdb69e])